- 締切済み
税理士試験について
会計二科目 税法三科目 の五科目ですが、 3~5年で優秀 5年~がざら と聞きました。 一方で専門学校では 全日制で2年間合格のコースがあったりします。 僕は大学院を卒業して 税法二科目免除を受けるつもりです。 会計の二科目は 税法に比べると割りと 取っつきやすいと聞きました。 そこで質問ですが 五科目全て試験を受けて合格するのと 会計二科目 税法一科目(何にするか決めていません) を合格するのは どの程度負担が変わるものでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
負担が何を意味するのかちょっと測りきれないですが、 マスターで免除された人って税理士になっても信用がいまいち。 やっぱ、きちんと5科目、それもできれば国税3法の合格であってほしい。 会計ソフトをうりにくるベンダーさんの営業は、「あの人は免除合格ですよね」なんて情報いい放し。
- yosifuji2002
- ベストアンサー率51% (969/1888)
私には大学院の修士課程の卒業の難易度がわかりませんので、何ともいえませんが税理士試験の難易度は自分で経験しましたのである程度わかります。 当然私の場合は五科目全て試験を受けての合格です。 私は会社に勤務しながらの受験でしたが、5年間で全科目合格ということでどちらかというとうまくいったほうだと思います。 問題はそれを始める時点での簿記の知識がどの程度あるかです。私はそのときに日商簿記1級を持っていましたので、簿記論、財表はそれほど難しいとは思いませんでした。でも1級レベルに到達するだけでも初心者では最低2年はかかるでしょう。 従ってご質問の前提は今簿記会計学の知識をどの程度持っているかでかなり変わってきます。 簿記2級か1級レベルからスタートするとして、簿記論、財表とも最短で500時間程度、普通では7-800時間の勉強が必要です。ということは毎日コンスタントに2時間以上で最短という感じです。 法人税、所得税はゼロからスタートですからもっと時間がかかるでしょう。 ということで毎日5-6時間以上の勉強を1年続けて2科目合格すればラッキー、2年で3科目到達すればかなり優秀という感じでしょう。 これだけやっても合格しない人はたくさんいます。実際10年以上続けている人もいますから、単に時間だ多くしても受からない人は受からないという感じです。 逆に私の知っているある女性は、会社を辞めて勉強専念で2年で5科目を取りました。開始時点では1級レベルの能力はあったと思いますし、卒業した大学が日本の超難関校という経歴ですからこれは参考にならないかもしれません。 従って、修士課程を終える難易度と上記の実態のどちらが容易かということで判断してください。