• ベストアンサー

生活保護は、家族の申請があれば受けることができる

ようですが。 家族のうちの精神障害者2級のものに市営住宅を借りさせたいのですが。 本人がお役所の家庭訪問をうけても、ケンカのようなことをいいだして拒否をはじめたら話は破談になってしまう?と思うのですが。どうしたらいいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ちょっと理解できないとこもあるんですが、少し誤解もあるのかもしれませんね。 生活保護というのは世帯受給です。個人に向けてのものではありません。現在そのご家族の方が同居家族がいらっしゃるのだとしたら、順序が逆です。 生活保護を受けさせてから市営住宅を借りるのではなく、今現在その方がお一人暮らしをされているか、または同居の家族の方も自立が困難という場合に生活保護「世帯」の認定を受けられることになります。 生活保護申請は住所地があること、その住所地において生活する「世帯」が自立困難な状態であること、その世帯に利用すべき資産がないこと、などが条件になります。 もし仮に生活保護を受けさせるために一人暮らしをさせる、という形が可能なのであれば、いくらでもその対象を作ることが可能になってしまいます。原則としてそれはできませんよ。 まあただ、その審査はあまり厳密なものでもないので絶対ダメということでもないのでしょうが、いずれにしても世帯分離が先で保護受給申請はその後です。

ok_make_it
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (2)

noname#133552
noname#133552
回答No.3

順序が逆ですよ。 まず、世帯を分けることが先。世帯分離といいます。 住民票も分けて、また、物理的に住居地も別にします。そうしないと始まりません。 要は、市営住宅を借りることが先なんです。 但し、精神障害の場合、近隣とのトラブルなく自立生活を営めることが大前提。甘くはないんです。 世帯分離したからといって、生活保護を確実に受けられるなんていうこともありません。 個人個人の事情だけで無際限に認めていたらきりがありませんからね。 少なくとも家族が周りにいて、現在は対応不能であっても将来的に改善の余地がある場合には、まずはちゃんと家族が面倒を見られるように、本人・家族ともども治療をして、そこからです。 本人が自立生活を営める状態ですらない、と思えるのに、市営住宅も生活保護もあったものではありませんよ。厳しい言い方ですが、そういう考えをしてゆくことも大事です。精神障害の人と向き合う家族としては。 また、家族や本人に何らかの資産(土地・家屋・預貯金)などがあるときは、まずはそこから工面してから。本人の障害年金などを先に活用する、ということもそうです。 生活保護というのは、経済的な最終手段であって、ただ「一緒に暮らすのがむずかしい・イヤだ」とか「市営住宅を借りて暮らさせ、その費用を生活保護で出してもらいたい」などといった理由ですぐに通る、といったものではないんです。 正直、ここで何べん同じような質問を繰り返したところで、解決しないと思います。 このサイトを利用してる人が、家族や本人を直接見たわけではないんですから。どんな状態かすらわからないですね。 いちばん事情がわかるであろう病院のケースワーカーさん(精神保健福祉士)や、役所のケースワーカーさん(社会福祉主事、社会福祉士)に相談して、きちっと根気強く対応を考えてゆくこと。そっちのほうこそ、やるべきことです。 ああでもない・こうでもないと、まだ起こってもいないこと(というか、まだやってもいないこと)をあれこれと気をめぐらせて心配しても、はっきり言ってムダですし、バカなことの繰り返しです。方向を誤ってしまっているんではないか、と思いますが。

ok_make_it
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#128662
noname#128662
回答No.2

ここで質問乱発するより、行政の福祉関係窓口へ相談を。

関連するQ&A