- ベストアンサー
JRの乗り越し清算
A-B-C と駅があって A-B間の定期を持っている場合、Aから乗ってCで降りた場合はB-C間の乗り越し清算をすればいいわけですが、その逆のパターンで、Cから乗ってAで降りたい場合はどうすればいいのですか? C-B間の切符を買ってA駅で駅員に何か言えばいいのですか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、ICカードの定期券の場合、質問事例のような乗車は、チャージ額の部分でC-Bの運賃を払うのが前提ですので、チャージをしておいてから、自動改札をタッチするだけで自動精算できます。 C-BがICカードの範囲外の場合、切符を買ってIC定期で出るしかありません。この場合、有人改札で処理してもらうケースが大半です。但し、ピタパの場合は自動改札タッチで乗車する方法以外の精算を一切認めていない(有人改札でも処理できない)ので、どうしてもそのように乗りたければ、一旦Bで改札を出る必要があります。 ICカードではない磁気定期の場合、以下のいずれかになります。(いずれもできると言う意味ではなく、会社により異なります) 下に行くほどできない会社が存在する可能性が増えます。 1.C-Bの乗車券を買い、A駅の有人改札で、乗車券と定期券を示して、定期券には磁気処理をしてもらう。 2.C-Bの乗車券を買い、A駅の自動精算機に、乗車券を入れ、続いて定期券を入れ、発券された「精算券」で自動改札を出る。(自動精算機があっても、定期券や乗車券の内容によってはこの方法が対応できない場合あり) 3.C-Bの乗車券を買い、A駅の自動改札機に乗車券と定期券を重ねて投入する。(「2枚対応可能」と表示された自動改札のある社のみ有効な手段、関西では多くの会社が対応、首都圏では一部私鉄のみ対応でJR東日本はこの方法が使えない) 4.C駅で乗車券を買うときにまず、券売機に定期券を入れて、後は画面表示等に従って乗車券を買う。C駅ではこの乗車券で入場し、A駅では定期券で出場する。(この方法で購入した際に、定期券にB駅入場の磁気記録がなされる為、A駅では自動改札で出ることができる。JR東日本、阪急などごく一部の会社しか対応していない。ちなみに阪急の場合はA駅もC駅で買った切符で出る。) このように会社情報がなければ、一般論の羅列となってかえってわかりにくい説明になってしまいます。
その他の回答 (3)
- minirachan
- ベストアンサー率34% (209/600)
だいたい下お二人の回答通りなのですが、会社によって微妙に精算方法が異なっていますので 会社名が明らかになればより正確な回答が出ると思います。 ま、会社や定期の種類によらず一番確実な方法はC-Bの切符を買って乗車し、A駅で有人改札 を通って切符と定期を改札係員に提示する方法でしょうか。
- tomtomkun
- ベストアンサー率33% (165/496)
定期券には、ICカード方式(SUICAとかICOCA、TOICAなど)と、磁気カード方式とがあります。 ICカード方式の定期券の場合 C駅でそのICカードをタッチして乗車し、A駅でタッチして出れば、自動的にC~B間の料金が差し引かれます。(その料金以上の金額がチャージされていなければなりませんが。) C駅でB駅までの切符を購入して乗車されたのであれば、A駅で自動改札を通らずに、駅員にC~B駅の切符を見せてCから乗ってきましたと言えばいいです。 磁気カード方式の定期券の場合 C~Bの切符を買って乗車し、その切符と定期券を重ねて自動改札に通せばいいはずです。 ただしこのやり方は、私はやったことがないのでちょっと自信がないです。不安であれば駅員のいる改札から出てください。
- goro560
- ベストアンサー率34% (152/447)
基本的には、仰るとおり、C-B間の乗車券を買えばいいのですが、今の定期券は殆ど磁気かICカードで自動改札対応になっていると思われますので、そのままだとA駅で下車する際に、「入場記録がありません」などとメッセージが出る場合があります。 なので、有人改札でC-B間の乗車券を出して定期券のエラーを解除してもらう必要があります。 あぁ、でも磁気の定期券の場合はそこまで管理してないかも。