• ベストアンサー

JRの定期区間前後の清算について

JRの定期区間前後の清算について JR東日本の定期をもっています。定期区間A-Bとして、Aのひとつ手前の駅AAから乗って、Bのひとつ先の駅BBまで乗った場合はAA-AとB-BB分を清算することになるのでしょうか。 例えばA-Bが秋葉原―東京とすると、AAは御徒町、BBは有楽町です。 普通に乗車券を買う方が定期を使うよりも安いのかどうか疑問に思いました。 ※わかりやすくするために上記の駅名を書きましたので、「御徒町―東京、秋葉原―東京の定期額はいっしょだ」ということは無視してください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nebnab
  • ベストアンサー率34% (795/2317)
回答No.2

>SUICA定期を持っていると何気なく改札でピッとやってしまいますが、知らないうちに前後で上乗せになっていることがあるのかなと思います。 それは大丈夫なようです。 定期券区間をはさんでSUICAを利用する場合 ・全乗車区間の通し運賃 ・定期券を使用したとみなした場合の前後の精算運賃の合計 のうち安いほうの金額が引き落とされるようです。 http://www.jreast.co.jp/suica/use/auto_pay/commute.html の「ケース3」に書いてあります。

kaz_taro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、安い方を選んでくれるんですね。 安心しました。

その他の回答 (2)

  • sss457180
  • ベストアンサー率34% (398/1162)
回答No.3

>SUICA定期を持っていると何気なく改札でピッとやってしまいますが、 問題ありません。 例の乗車区間だと、(御徒町-秋葉原)130円+(東京-有楽町)130円=260円、、、 ではなく、(御徒町-有楽町)150円が改札でピッとやられる間に瞬時に計算され 引き落とされます。

kaz_taro
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 260円、SUICAから引き落とされるのかと思っていました。 SUICA定期もっているのですが、仕事で外出が多く、どのように計算の仕方をしているのか気になりました。みなさんの回答ですっきりしました。ありがとうございました。

  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7995/21381)
回答No.1

はい、その通り。多くの場合「定期区間の両方への飛び出し乗車」は「通し乗車券」より高くつきます。高くつかない場合は「定期区間が飛びだし区間より異様に長い場合」だけです(例えば小田原-川崎を持っていて、早川-蒲田に乗る場合とか)。 これは「初乗り区間対応の運賃分」が両側で上乗せされてしまうからです。

kaz_taro
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 やはり、そうなんですね。 SUICA定期を持っていると何気なく改札でピッとやってしまいますが、知らないうちに前後で上乗せになっていることがあるのかなと思います。

関連するQ&A