• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「北大経済」か「中央法法」か)

北大経済か中央法法か

このQ&Aのポイント
  • 息子の進学先で迷っています。中央大学法学部法律学科か北海道大学経済学部のどちらが良いか相談しています。
  • 息子が将来の進路に迷っており、法学部か経済学部のどちらを選ぶべきか悩んでいます。
  • 北大経済と中央法法の選択肢について考えています。将来のキャリアや大学のイメージなどを考慮し、どちらが適しているかアドバイスが欲しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

先日の質問に答えた者ですが、昨年1月と3月に所用で札幌へ行って来ました (あわせて北大もですが)。 夏場にいったことがあるものの、真冬の札幌は初めてでしたし、その時の感想も あわせて書き込みます。 まず北大の経済学部ですが、ご存知かもしれませんが、お隣の小樽商科大学(略して樽商) のほうが経済学部としては伝統があり、旧帝大の名前はついているものの経済界との パイプが太いとはいえません。 旧帝大といえるのは、あくまで理系だけであり、御多分にもれず北大経済も典型的な 新制大学後の発足した学部です(しかも法経学部から分離したのが1953年と他大学より遅い)。 経済学部のスタッフや講座の豊富さでも、一橋大や神戸大などの旧商大のほうが優れていますし、 旧帝大で新生の経済学部を持つ名古屋大や東北大に比べても見劣りするかと思います (後者に関しては、あくまで私個人の感想ですが)。 一方の樽商は、その伝統のせいか地方国立大学の経済学部の中では 就職面では5本の指にはいるほどのの名門です。 ですから昭和時代は北大経済と競い合ってきたわけで、以前は樽商のほうが就職が上とも 言われていた時期もありましたが、 さすがに平成にはいってからは北大経済出身のOBも多くなり、経済学部としては 偏差値どおりの結果になってきているのではと思います。 ですから前回の質問とおり、北大経済学部を単なる旧帝大の一つとしては考えないほうが 良いと思います。(旧帝大の威光が及びきれていないのが北大経済です) もともと理系の大学であることは東北大と同じですが、経済学部としてはさらに後発です。 北海道の経済が弱っている現在、拓殖銀行も無くなっってしまい、有力企業も少なくなっています。 ニトリは全国的に有名だけれど、北洋銀行や北海道電力、北海道ガスなども本州の同業者に比べて 規模は小さいし、アインファーマシーズやセイコーマートやドラッグのツルハにしても、う~ん という感じなのですよね。 まあ、東京本社の企業には北大枠があるし、関西の企業でも名前で採用するところも多いけど 北大からの採用は、そんなに多くはありません。 ネットではマニアの方が多く、こんなデータを作ってくれて助かります。 http://2chreport.net/naitei_a5.htm  参考にして下さい。 次に北大のキャンパスですが、春から夏は最高のキャンパスです。 札幌駅からは近いけど、いかんせん広いから学部によっては地下鉄南北線の 北12条や北18条の駅からが近いです。 キャンパス内でジンギスカンパーティをやったり、その中に入れてもらうと とても楽しいですよ。 大阪や東京生活が長くなると、たまに札幌に行くと時間がのんびりと流れていく のがわかります。 だからある意味、北大にいくと怖いと思いますよ。 時間の流れが、東京と全然違うのです。 札幌だけでなく北海道のいろんなところに行くと、セコセコするのが 馬鹿らしくなるので、極端な話、留年しようかという誘惑にかられますよ。 このことは忠告しておきます。 実際、授業の厳しい理系学部より、楽勝の経済学部のほうが留年する人間が多い らしいです。 キャンパスですが、理学部や医学部棟は新しくて綺麗だけれど、 お世辞にも農学部や経済学部は綺麗だとはいえません。 それもつけくわえておきます。 それから静岡の方なので、冬の北海道の寒さは厳しいので覚悟してください。 1月は言うまでもなく、3月でさえ最高気温0度だったし、北大キャンパスにも かなりの雪が根雪として残っていました。 慣れないと歩きにくいし。 また1月といっても特別に冬休みが長くなるわけではなく、厳しい寒さの中 キャンパスに行きたくなくなるという北大生の声はよく聞きます。 仙台や新潟暮らしの経験がある私でも、札幌の寒さは堪えます。 そのへんも考慮しながら選択してください。 私個人としては、就職や大学名を抜きにして、北海道で4年間を過ごすのは 悪くはないなと思います。 すすきのも楽しいし、すすきのの店も親切な人が多いです。 もちろん札幌では北大のブランドは凄いですよ。 結論は、これまたお子さんの選択に任せてください。 東京で就職するなら中央法のほうが立地的に楽でしょう。 その他の条件はあんまり違いは無いと思いますよ。 経済学部の歴史など、知っている人は少ないし OBがいないかわりに北大枠を利用できるという強みがあります。 注:北大枠と書いたのは、あくまで企業が日本全国からの大学から採用したいとの   意向があり、北海道にはその対象となる大学は北大(金融関係ならば樽商も)しか   ないということです。 一番大切なのは、本人が4年間で何をやったか、何をアピールできるかです。

dango-man
質問者

お礼

前回に引き続き有用な情報有難うございます。 (教育関係の方でしょうか) 一つ一つに、コメントはできませんが、 一つ一つの情報がとても参考になります。 大学は勉強するために行くのも一つの考えだが、 勉強だけのために行くのでもないことも一つの考え方だと 思うので、北海道でのんびり?するのも、いいかもしれませんね。 後、経済は、東北大でも、勉強しない学部だと聞いたことがあります。 困ったもんですね(苦笑) > 一番大切なのは、本人が4年間で何をやったか、何をアピールできるかです。 これは、私も息子に言い聞かせています。 就職の時、在る程度以上の大学なら門前払いはなく、 スタートラインは似たようなもので、後は、自分次第だと。

その他の回答 (8)

  • asobizuki
  • ベストアンサー率38% (92/242)
回答No.9

八王子に移ってすぐの頃の中大法法の出身者です。経験で申し上げますので、情報は中大寄りになることを承知おきください。 大学にいく(いかせる)目的が曖昧なので、答えずらいです。 質問文を読む感じでは 偏差値やブランドといった箔をつけたい 就職活動を考えている 学生同士切磋琢磨したい の三つなのですかね? 偏差値でいえば、中大法法>東北経済>北大経済でしょう。 ただ、帝大系は地元では絶大なブランド力があります。 地方の認識でいえば、たとえば私の出身の函館では北大のブランド力は圧倒的で、中大は野球リーグの名称でしかない東京六大学の知名度にはおよびません。下手すれば上智だってあやしい。ましてや箱根の向こうの大学なんて京大以外まったく認知されていません。 就職活動については、わたしが就職活動をしていた頃(25年くらい前)は中大法法と帝大早慶は会社訪問日が他の大学と別枠別日程の会社がけっこうありましたので、あまり変わりはないかと。ただ企業の絶対数は東京のほうが圧倒的に多いので、まがりなりにも在京の中大のほうが有利かと。 学生同士切磋琢磨したいのなら、東北大は知りませんが北大はやめておいたほうがよいかと。わたしの同窓は相当数が北大にいっていますが、中大にはいったとき学生のレベルの違いに驚きました。 >・中央法法には、東大落ちのような優秀な人も、少しはいるかもしれない(?) 東大落ち、早稲田の政経落ちなど少しどころじゃないです。ラサール出身者は「落ちこぼれ」とからかわれていました。わたしのような中大法法が第一志望だった者には、滑り止め入学者がごろごろしている状態は驚きでした(笑) はっきりと司法試験を目標としている学生も当然いますので、自分がそれを目指すかどうかは別として、目的・目標のある人間が目的・目標のためにどういう努力をするのか身近に見ることも、人生の勉強になりますね。 また中大のほうが全国から人が集まります。それぞれの土地の習慣、歴史、考え方、気質を知ることができ物事の見方が広がります。それに東京のはずれとはいっても都心まで1時間もかかりません。その気にさえなれば文化・音楽・芸能に触れるチャンスも多いです。ただその分他の誘惑も多々あります。

dango-man
質問者

お礼

> 大学にいく(いかせる)目的が曖昧なので、 その通りなのです。ここが本質であることは、わかっているのですが 明確にできていないところが辛いところなのです。 例えば、絶対に、弁護士になりたい!!とか、何年浪人してでも、 絶対に早慶に入りたいとかいうものがないのが正直なところなのです。 >質問文を読む感じでは >偏差値やブランドといった箔をつけたい >就職活動を考えている >学生同士切磋琢磨したい そうですね、そういったことになります。 充実した学生生活と、社会の現実(ブランド、箔など)も考慮しつつと いったところです。 将来の方向が決まっていないというハンデを認めた上でその制約の中で 少しでもベターな選択をさせたいと思っています。 自分なりに十分考えて選択を誤ったのなら仕方がありません。 また、充実した大学生活とは、勉強も遊び(文化)もですが、 人との出会いも重要な要素だと思っています。 さて、中央法法ご出身のご本人のアドバイスということで貴重な情報です。 中央の状況理解を深めることができそうです。 細かいところまで、全て参考になります。 何度も読み返して熟考したいと思います。 本当に有難うございました。

  • askafc14
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.8

私も静岡県在住です。 数年前は質問者様と同じような境遇でした。 息子は残念ながら旧帝大に不合格となり、現在は中央法法で学んでおります。 結論から言えば、やはり息子さんの意志を尊重すれば良いと思います。 文面からも息子さんとはコミュニケーションが取れているように伺えます。 後は質問者様がサポートしていけば自然に決まりますよ。 こっちが合格したらどうしよう、あっちが合格したらどうしようという気持ち・・・わかります。 どうぞ悩んでください。 後できっとよい思い出になりますよ。 私は根っからの静岡県民です。 静岡の土地柄か国公立のイメージが高いように感じます。 そのため進学高校は国公立大学を受験しなさいと指導しますね。 東北大学は静岡県民にとっては響きがよい大学ではないでしょうか。 しかしながら北海道大学は静岡県民としてイメージが薄いかな? 中央大学の私の知る限りでの情報を書いておきましょう。 中央大学は東京の八王子にあり文系学部が集うキャンパスの大きな大学です。 4年間同じキャンパスで過ごすことができ、学生も全国から集まってきます。 学費も私学の中では安い方ではないでしょうか。 大学で公認されている学術研究会の活動も盛んなようです。 入会するための試験までありますよ。 公認会計士を目指す経理研究所もあり、現役の公認会計士(経理研究所出身)が指導にあたっています。 中央大生が多く居住している周辺地区はは、確かに畑もありますが噂ほどの田舎ではないですよ。 家賃も都心に比べれば安いです。 駅周辺にはショッピングセンターがあり、値段も安いし何でも揃いますので不自由しません。 東京の文化を探索したければ45分くらいで都心に出ることもできます。 学生なんだから平日は勉強しなさい・・・って感じです。 インカレサークル等に入れば首都圏の多数の大学生との交流ができます。 幅広い人脈作りにもつながるのではないでしょうか。 それと私事ですが、新春恒例の箱根駅伝は中央大学の応援に熱が入ってしまいます。 あれこれ書きましたがもうすぐ2次試験ですね。 万全の準備で息子さんを送り出してあげてください。 きっと合格しますよ。 最終の決断は「息子さん」です。

dango-man
質問者

お礼

暖かいお言葉有難うございます。 前回今回の質問の中で、地域性があるとの話も理解できましたので、 住んでいるところも状況も近いということで、とても参考になります。 中央の情報有難うございます。よいところたくさんありますね。 もし中央に決まったら、安心して行けそうです。 有難うございました。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.7

#4です。すみません、瑣末なことですが記述に誤りがありました。 >「学生一人当たりの教員数」ではなくて、「教員一人当たりの学生数」でした。 まあ贅沢な悩みではありますが、しょせんは現時点では取らぬ狸。まずは北大を候補から外せるように、前期東北大に受かるといいですね。 あとは好みでしょう。ただし本人が中央に傾いていると国立二次までのラストスパートが鈍り『一択』になりかねないので、親御さんとしては一年分の学費の差額はくれてやる(中古車でも買う足しにしろ)、とか家賃差額は仕送りに上乗せ、など「国立インセンティブ」を与えておいたほうがいいかもしれません(笑 ちなみに東北大は地元占有率が他の地方旧帝大(北大、名大、九大)に比して低いのが特徴です。東大も一橋もちょっと学力的には厳しい、しかし私大には抵抗がある、筑波横国千葉首都大ではもの足りない、という首都圏の生徒が流れていく傾向にあるようです。私の今の上司も横浜生まれ横浜育ちの東北大卒です。

dango-man
質問者

お礼

いろいろとアドバイス有難うございます。 > 本人が中央に傾いていると国立二次までのラストスパートが鈍り、、 実はそうなんですよ、少々心配しています。 中央に傾いているのは、安心と精神的に早く楽になりたいという心境だと 思いますが。まあ、分からんでもないですが。 国立のインセンティブを与えるのは良い案ですね、頂戴します。

  • u0821009
  • ベストアンサー率41% (108/259)
回答No.6

・中央法法には、東大落ちのような優秀な人も、少しはいるかもしれない(?) が北大経済にはいないだろう。( 医学部にはいますが ) ここだけ気になったので一言。質問者様の「優秀」の定義があいまいではありますが。 私は広島大学という地方国立大出身ですが、そんなことはないと思います。 「センター9割取ったのに高校教員になるには広大、と言って広大教育」 「慶應理工の学門4を蹴って広大工学部→院は東工大に進学」 (早慶理工蹴り→広大理学部や工学部入学は意外にいる) 「東京外大の英語第一志望、センターリサーチと模試のドッキング判定もA判定だけど  家庭の事情で広島を出られず前期後期とも広大総合科学部に出願。当然合格」 北大より格下の広大ですら、こんなのはそれなりにいますよ(もっとも、こんな人は 広大生50人に一人ぐらいですし、一方で九大神戸落ち広大生はもっと多いのも事実ですが・・・)。 静岡県の実情は存じ上げませんが、静岡高校や浜松北高校のトップ20は 全員が東大か京大へ行くのでしょうか? 近い名大の非医学部に行く人も多いでしょうし、 家庭の事情で静岡大学の工学部に行く人だっていると思います。 札幌北高校や札幌南高校のトップ20だって同じだと思います。 東大に行ける実力はあっても、様々な事情で北大に進学する人はいるはずです。 広大より上である北大非医学部には探せば秀才はごろごろしていると思いますよ。 北大に行ったとしても、優秀な交友関係を築くことはできると思います。 そのチャンスを摘んでしまうような認識は、よろしくないかと。もったいないですよ。 この点以外では、質問者様と全く同等の認識です。 それを前提で、私が北大と中央法科でどちらかを選ぶとすれば、 雪やら寒いのやらは嫌なので、中央でしょう。 これが名大や九大と中央法なら、私なら旧帝を選びます。 (というよりも、スキーとか北海道の大自然とかに興味がなければ、広島や静岡から  北大という選択肢はそもそもありえないし、逆に興味があれば北大で決まりでしょう)

dango-man
質問者

お礼

> 中央法法には、東大落ちのような優秀な人も、少しはいるかもしれない(?) > が北大経済にはいないだろう。( 医学部にはいますが ) この件に関しては、私の知識不足、決め付けでした。 別の方のアドバイスにもありましたが「北海道の東大」ですから、 特に地元からは憧れの大学ということで優秀な方も進学していらっると思いますし、 様々な事情で地元の留まる方もいらっしゃると思います。理解しました。 やはり一長一短というこですね。好みというか何を優先するか。 主には、住むところの差、大学の風土ということですね。 参考になりました。有難うございました。

  • snaporaz
  • ベストアンサー率40% (939/2342)
回答No.4

数字について。 両旧帝大は一学年あたりの定員が『文系全体でも600~700人程度』です。これは東大と阪大(大阪外大を統合した)を除き他の5つは似たようなものです(総合人間学部のある京大はもうちょっと多い)。 一方、中央法は学部全体で1,370人、法学科に限っても840人と大所帯です。 社会(民間)に出ると実感しますが、早慶を含め私大卒はとにかく多い。一方旧帝大、特に文系卒はかなり少ない。同系学部なら数分の一の規模だし、地元に根をはる性格と使命を帯びている以上、東京や関西などに進出する実数(実績値)がさらに少なくても、なんら不思議ではありません。 市場での『希少価値』という意味では、有名マンモス私大より東北大や北大のほうがずっと上です。ライバルが少ない、と言ってもいい。それが地方特有の『ユルさ』にもつながるのですが。一方私大は内外の多くのライバルの中でプレゼンスを高めなければなりません。 さらに、目安として、『全学』単位での規模の話。 学生総数/教員数(非常勤含まず)/学生一人当たりの教員数をパスナビの情報を元に示すと 北大 約11,800人/1,453人/8.1 東北大 約11,000人/1,673人/6.6 中央大 約26,100人/695人/37.6 ちなみに 東大 約14,100人/3,556人(講師含まず)/4.0 早大 約44,800人/1,267人/35.4 慶大 約28,700人/1,501人/19.1 一人当たりの教員数が少ないほうが、当然ながらコストがかかっています。私大と国立では文字通り「桁が違う」。『教育機関』としても、より上等なサービスが提供される(可能性が高い)ということです。『研究機関』としての旧帝大の優位性は言うまでもないでしょう。 暮らしという意味では、東京にも北と南の政令指定都市にも住んだ経験を持つ個人的な感想としては、 人口100万超の政令指定都市クラスになると、ほどよく都会でほどよく田舎、とても住み心地はよく、ある意味「東京以上に(精神面では)豊かな暮らし」ができると思います。北国に抵抗がないのであれば、若いうちに一度はそういう土地、札幌や仙台で暮らしてみるのも悪くないでしょう。 八王子も実は静岡や岡山に近い規模で「地方都市」といえなくもないですが、やはり「都区内のサテライト」であり「核」にはなりえません。 せっかく割高な家賃を払って上京するのに、文化面情報面で都区内に依存する立地では、単純学力評価では遜色ない早慶に比しても、やはりビハインドとなるのは否めません。 また、上述のような私大に共通する「規模のデメリット」を持つものの早慶はそれをカバーしうる「規模のメリット」(他学部同水準の卒業生が各界に散らばる)を持つのに対し、学部として孤軍奮闘している中央法は、法曹以外でその種のメリットを享受することはあまりないでしょう。 国立優位性をことさら説くつもりはないですが、かつての私大バブルの時代ならともかく、今では早慶と地方旧帝大のダブル合格でも国立に留まる率が高いようだし、今後も少子化に歯止めがかからない以上は『上位の国立から優秀な生徒を吸い上げていく』傾向は強まるでしょう。 地方国立の地盤沈下以上に、私大全体の沈下のほうが進んでいるように思います。ひとり勝ちと言われる「東大との距離感」も確かに広がったようですが、推薦拡大で一般枠を絞り偏差値維持をしなければならない私大ほどではない。旧帝大に合格できる学力水準なら、国立を選んでおくほうが、少なくとも在学4年間での「価値の下落率」は低いのではないか、と。 しかし中央法は「炎の塔」など独自のシステムがきちんと機能している数少ない私学の成功事例のひとつでしょうから、そこで得られることも多いのは確かでしょう。「多摩でも東京は東京」ですし。 法律か経済かという指向性については、社会科学系ならどこでもいいという層は昔からいるものだし、本人にこだわりがなければそれほど問題にはならない、これからやるべきことに興味が持てればいい、と思います。

dango-man
質問者

お礼

詳しい多方面からの分析、とても参考になります。 どっちが圧倒的に優位ということは無いようですね。 教科数も異なるので、単純には比較できませんが、偏差値的にみると、 「中央 > 北海道」的な印象を持ちますが、そこには現れてこない 帝大(国立)のよさも理解できたような気がします。 あとは、やはり、東京に住むか、北海道に住むかですね、、 有難うございます。 ちなみに、現時点で、私は、北海道派、子供は、中央派です。

回答No.3

どちらに住むことに魅力を感じるかです。それこそがご縁だと思います。 息子は中大法です。私は東北在住ですが、息子は仙台でも刺激がなくてつまらないという性格なので、東京の大学にして良かったといってます。それに就職活動では中大にメリットがあります。広大な北海道に憧れを持つなら北大という選択は良いと思います。 一方、北海道内に就職するなら北大で決まりです。北大は今でも北海道の東大なのですから。 また、私が経済学部出身ですが、経済学は社会に出てからあまり役には立ちません。ですから、北大経済学部の経営学科に進むとか、銀行で重宝される法務担当や公認会計士試験で多数の合格者を出している中大経理研究所+難関試験挑戦施設「炎の塔」(専用の机・椅子・ロッカーが与えられる抜群の勉学環境)が魅力の中大法学部に進むかを息子さんとご相談なさってみてはいかがでしょうか?

dango-man
質問者

お礼

> それこそがご縁だと思います。 確かにそうなんでしょね。深いお言葉です。 >息子は中大法です。 貴重な方のご意見ですね、在り難いです。 総合すると互角ということで、後は好みの問題のようですね。 >経済学は社会に出てからあまり役には立ちません 失礼ながら素人発想で、高度成長期おも終わってしまうと、 そうかもしれないと思いました。 でも、逆の発想で、こんな時代だからこそ、経済学部出身者には 頑張ってもらいたいと思います。 法学はいろいろと有用かもしれませんね。身を守るよろいのような イメージです。 北大に対して中央の教育環境の素晴らしさ、熱心さは、 確かに魅力を感じているところです。 有難うございました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.2

そういった細かいことが気になる、、親子そろってそんな性格なんですね。 ↓ だったら法学かな。 会社の法務部なんかは、法学部出身の巣窟だけど、「そんな細かい文言どうでも、いいじゃねーか」と思うようなとこで、細かい法務チェックしてきます。 慶応の法学部出身のやつに聞いたら「法学は、言葉の定義から始まります」と曰わった。 これが正しいかどうか分からないが、権利関係とか義務条項とか細かいことが大好きみたいだ。 経済出身者のほうが、ずっとオオヨウというかアバウトです。 だいたい世の中のエコノミストの言っていることは「将来見込み」なので、外れること、外れること。けど、彼らはそれで責任をとって・・・・なんてのは聞いたことがない。 将来見込みだから、外れることも当たり前だと考えている人種らしい。 東京出身で北大に行って、就職は東京というやつに「なんで、北大よ?」と聞いたら「寒いところに行ってみたかった」とのことだった。 中大やら北大だったら、まぁアバウトに決めても、そう大きな差は出ないと思う。

dango-man
質問者

お礼

> だったら法学かな。 客観的なご意見有難うございます。 こんなアドバイスをもらったのは初めてですが、そうかもしれません。 鋭い洞察力です。 > 中大やら北大だったら、まぁアバウトに決めても、そう大きな差は出ないと思う。 これも一つの有効な情報ですね、有難うございました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

法律がやりたければ中央 経済がやりたければ北大 これ以上でもこれ以下でもない。 理由 マスコミに興味があるなら、中大も北大もありえないことは、質問者もご理解されているとおりです。 司法試験は、法科大学院に行く必要があり、公認会計士には学部指定がない、つまり大学段階の学部選択に積極的な意味はない ( そういった優秀は人たちとも一緒に勉強したいという意味) 質問者の息子さんが優秀でなければ相手にされません。私は東大の理科一類に入りましたが、優秀なやつは優秀なやつで勝手に勉強していた。私は駒場時代は麻雀三昧です。授業がつまんないから、原書で物理学や数学をやるという連中が、東大の理系の優秀なやつ。大学に残って、教授をやっているやつに、いまさらに聞いたらそういう事だった。 いろいろ理由を考えているようですが、すべてささいな事です。 法律がやりたいのか経済がやりたいか以外で重要なのは。 八王子がいいか、札幌がいいかくらいかな。 私の感覚では、札幌の北海道大学のキャンパスのほうが、八王子の中大キャンパスより好きです。 あんな都心で広大なキャンパスは他にありません。

dango-man
質問者

お礼

本質を突いた鋭いご指摘ですね。 アドバイス有難うございます。参考になります。 補足させて頂きますと、 東大ですと上はないわけですから、今回の私たち親子のような悩みはないと思います。 我々のように真ん中にいると微妙な選択肢になって迷ってしまいます。 どっちが失敗が少ないか?などと細かいこと、打算的なことで迷います。 そういった細かいことが気になる、、親子そろってそんな性格なんですね。 本質は、私たち親子が、大学や就職事業の知識が乏しいことだと思いますが。 あと、悲しい話ですが、法律がやりたいか経済がやりたいかが明確にできていない状態です。 これが明確になっていれば、迷う範囲は少なくなるとうのですが。 いずれにしても、有難うございました。

関連するQ&A