- ベストアンサー
看護専門学校への進学を目指す学生の学力不安
- 通信制高校に通っている学生が、看護専門学校の進学を目指していますが、自分の学力に自信がありません。現在勉強に取り組んでいるものの、合格ラインに到達できるか不安で仕方ありません。
- 目指す学校は栃木県立衛生福祉大学校の看護部門で、偏差値は51と高水準です。受験科目は英語、数学IA、国語(現代文のみ)の3科目です。過去に不登校経験があり、勉強の遅れを感じながらも真剣に取り組んでいますが、英語の苦手さと数学の不安が拭えません。
- 学生は時間をかけて中学レベルの数学と英語を勉強しており、現代文にはまだ触れていません。自己採点や二次面接もあるため、合格可能性については自分では判断しづらく迷っています。しかし、理科系は得意なため、入学後に頑張れる自信があります。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ANo.1の付けたしです。 学力均等の生徒群AとBに分けます。 A群には、途中の自分たちの学力レベルを知らさずに勉強させます(模試などを受けさせない) B群には、途中途中で自分たちの学力レベルを知らせます(模試などを受けさせる)。 結果は、勉強開始当初はA群のほうが自分のレベルが分からない不安から勉強のペースが速く良好な成績を収めます。 しかし、後半になって目標に対するモチベーションが下がり成績が伸び悩みます。 対して、B群は自分の学力レベルや不得意箇所などが明確になり最後までモチベーションを保つことができるため、最終的な学力はA群より勝るらしいです。 ということで、可能な限り模試を受けましょう。
その他の回答 (3)
- yuukiyuuki
- ベストアンサー率35% (118/328)
正直テクニック不足だと思います。 英語では、関係代名詞というもの(that what whoなど)の前で区切って読んでもいいのです。 I know a lot of people who live in New York. 私はニューヨークに住んでいるたくさんの人々を知っている。 ↑ ↓ 私はたくさんの人を知っているよ、ニューヨークに住んでいる人だけどね。 関係代名詞のwhoの前まで訳して、付け加えるつもりで次を読むのです。 どちらが自然でしょうか。 いちいち最後まで読まなくても、途中で2分割でき楽です。 こういう技を身につけると、長文読解とやらが楽になります。 国語は 下の文章が読めますでしょうか?(もちろん読めないのです) ========================================= 新聞の方が雑誌よりいい。街中より海岸の方が場所としていい。最初は歩くより走る方がいい。何度もトライしなくてはならないだろう。ちょっとしたコツがいるが、つかむのは易しい。小さな子どもでも楽しめる。一度成功すると面倒は少ない。鳥が近づきすぎることはめったにない。ただ、雨はすぐしみ込む。多すぎる人がこれをいっせいにやると面倒がおきうる。ひとつについてかなりのスペースがいる。面倒がなければ、のどかなものである。石はアンカーがわりに使える。ゆるんでものがとれたりすると、それで終わりである。 ========================================= 心理学的に有名な実験なのですが、上の文章を理解出来る人・記憶できる人はほとんどいませんでした。 ですが、 「凧を作って空にあげる」という題名をつけると 今度はほとんどの人が理解できます。 同様に現代文だろうが、英語の長文だろうが、古文だろうが 何 の 話 を し て い る か を確認する必要があります。 現代文に多くの解説書がありますが、「まず文章の最後に書かれている引用元、書名を確認する」と書かれているものがあります。 これは上のスキーマ理論を意識したものでしょう。 書名なんて書かれていないよ、、、、というときは最後をちょっと読んだりします。
お礼
テクニック、ですか・・・あまり考えていませんでした。 例を挙げた分かりやすい説明、大変参考になりました! もっともっと努力をしないと届きませんね、ありがとうございました!
予備校に行きましょう。 頑張って!
お礼
ありがとうございます 金銭的な面で予備校には行けないのです・・・ ですが頑張ってみます!
- nikonf5andd3
- ベストアンサー率27% (48/173)
間に合います。 私は英語の偏差値38から半年で60にしました。 偏差値38というのは、どういうレベルか分かりますか? マーク式模試で回答番号全部3を選んでも38なんていう偏差値にはなりません。 確信的に間違えた答えを選択しなければ出ない数字です。 SVOCって食べれるんですか~ってレベルです。 そんな人間でも、大学院まで行き、学生時代は家庭教師で2人大学に放り込んでいます。 ただ、独学となると本当に勉強漬けの生活でなければ間に合わないかもしれません。 何より不安なのは、あなたが正しい勉強法を知っているかどうかです。 私が家庭教師をしていたときも、勉強を教えるというよりは、勉強法を教えるといった感じです。 もし可能であれば、予備校で必要科目の単科履修をお勧めします。 また、履修生からの質問は、たとえ中学レベルでも丁寧に答えてくれます。 何かあったら補足してください。
お礼
学校や近くの予備校で模試テストを積極的に模試テストを受けたいと思います。 本当に参考になったのと、すごく元気が出ました。 結局、ベストを尽くすことだけなのはよくわかってはいましたが、不安でしょうがなかったんです。 でも良かった、元気付けてくれる回答ばかりでどこか安心しました。が・・・ 安心してる場合でも無さそうなので、少し急ぎめでやっていきたいと思います! ありがとうございました!