- ベストアンサー
非正規から抜け出す具体的な方法は何がありますか?
今生活を非正規の立場で生活している人のことを対象にした質問ですが今の雇用状態だと危ないですよね?(リストラ、賃金格差等)何か具体的に自分はこうして抜け出した体験や具体的にどんなことをしたら良いかのアドバイスを教えてほしいです。 また今の派遣、非正規の雇用状態をどう思いますか?主観的でも良いので回答者さんの意見を聞きたいです。 自分としても頑張っている非正規の方を応援しているのですがなかなか抜け出せなと思うので歯がゆいです。つたない質問ですが回答お願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一番大切なのは就職活動を絶えず続けるということでしょうね。 またアンテナをはり、色々な情報を得ましょう。 うちの妹は30歳で大学卒業し、一度非正規になったのですが、ずっと就職活動を続け、最近大手の正社員となりました。ただし卒業後の就職活動で何十社も落とされたようですが。 うちの妹いわく、34歳ぐらいまでなら若さで雇用されるといってました。 >非正規・正規 年齢や性別にもよると思いますが、若い女性とかだと責任は負いたくないけど、遊びたいみたいな人もいるので、そのような人たちは非正規でいいんじゃないでしょうか?(うちの彼女がそうですが)。 また、若いうちは自分の好きな仕事(パン屋・花屋とか)とかやって充実して、今は派遣をやっている方なども若いうちに好きなことをやったということで非正規とかでもしょうがないんじゃないでしょうか?
その他の回答 (8)
- suppon23
- ベストアンサー率50% (7/14)
現在正社員以外の形で雇用されている方の全員が 正社員を望んでいるわけではないんでしょうね。 でも「今のままでは・・」と考える。 そこで全ての方にオススメするわけではないですが、 方法として派遣でも契約でも、今はとりあえず 仕事をして貯蓄もして将来は自営業を目指すという 考えもアリだと思います。 正社員の人よりも時間的な余裕がある方も多いと 思います。今のうちに勉強しておいて、いざ アクションを起こすときにスムーズに行動できるように 整えておくべきと思います。 失業手当や有給などはアルバイトや派遣の方は特に 充分な活用ができていない事が多いものですが、 諦める前にお読み下さい。きっと役立ちます。
お礼
回答ありがとうございました。とても参考になりました。
- Mokuzo100nenn
- ベストアンサー率18% (2123/11344)
私のところでは、正社員は月給25万円~ですが、非正規社員には月額100万円の人もいますし、120万円の人もいます。 正社員は会社の収益が悪い時でも必ず雇用を守らなければならないので、会社の収益変動に耐えら得るよう低めにせざるをえません。ところが非正規は仕事が無いときには、雇用を一旦解除できるので、仕事が有るとき(収入が確保できるプロジェクトがあるとき)に高額の報酬を支払う事ができるのです。 その意味で、我社では、正規雇用=安い給料で安定。非正規雇用=高い給料で不安定という構図が出来上がっています。 同一労働同一賃金ではなく、非正規雇用=高賃金の図式ですね。 月額100万円の非正規が正規社員として月給25万~50万円のレンジに入ってくれたら会社は高収益になるのですが、どこでも活躍できそうなプロの仕事人は高収入の非正規雇用を希望する人が多く、悩ましいです。 直接の回答にならなくて申し訳ありませんが、非正規が正社員よりも高収入を得ているという現実があることをお知らせしたくて。
お礼
回答ありがとうございました。とても参考になりました。
- papabeatles
- ベストアンサー率15% (316/2083)
資格を取ることだと思います。姪は調理師の免許を持っておりますので、5回も転職しておりますがいずれも正社員です。免許がなかったら今頃フリーターだと思います。
お礼
回答ありがとうございました。とても参考になりました。
- nama777
- ベストアンサー率26% (183/699)
そうですね。あとは、 「この人を失ったら困る」 と思わせるような人間になることでしょうか。 仕事上の専門性で突出してればベストだが、そうでなくともリーダー気質で派遣組の取りまとめ役だとか、親分気質で新しく入った新人の面倒を率先して見ているとか、ムードメーカー気質であの人がいないと職場が暗くなるとか、このことはあの人に訊かないと始まらない的な得意分野を何かひとつでも持っているとか。 こういうのは雇う側の身になって考えてみると分かり易く、正社員はひとまず法律で守られてるから別枠として、派遣を気軽に切れる大きな理由のひとつは、「取り替えがきくから」 です。 逆に言うと、取り替えのきかない人間は雇う側も切らないし、派遣側から「辞めます」といえば「いや辞めないでくれ」といって給料上げたり、正社員待遇に格上げしてでも引き留めようとするはずです。 つまり非正規から抜け出すことができます。 皆が欲しい商品には自然と高値がつくのが資本主義の原則であって、安い値しかつかないのは、きつい言い方かもしれないが、誰もさほど欲しくない、簡単に取り替えのきく、一山いくらの商品だからでしょう。 仮にあなたが小さな会社の経営者だとしたらどうですか。今のあなた自身が「辞めたい」と言い出したとき、「いや辞めないでくれ」と引き留めたくなりますか。 「どうぞどうぞお辞め下さい」と思いたくなるようでは駄目です。
お礼
回答ありがとうございました。とても参考になりました。
- nekomimimoe
- ベストアンサー率28% (54/188)
一部上場会社で事務をしています。 当社に来ている派遣さんについていえば、こちらの意見としてはできる人は社員にしたい と考えています。そのためにも派遣って見極めができる両方にとっていい制度でもあると思っています。 一方の派遣さんですが、正社員にはあまりなりたくないようです。 身近で社員の激務と求められる専門性の高さに今のほうがいいやと思うみたいです。 ここの回答でも同じ仕事しているのに待遇だけ違うとの書き込みが見られますが、正直そういう社員と派遣に仕事内容で差がないって状況はまれなんじゃないかと思います。 (少なくとも僕の周りや友達周りでは聞いたことないです。) 現場だって派遣にはマネジメントを求めないですし、逆にリーダーになれる人は社員の話が行きますしね。 中小企業の派遣さんこそがもしかしたら一番割の悪い派遣さんなのかもしれませんね。 結論からすると、社員と派遣さんの業務量・難易度からある程度住分けができているような気がします。 正社員を求めるならある程度規模の会社の派遣で社員のように働くことなのかと思います。 ただ、女性派遣さんは結婚までのつなぎと思ってる人も多い感じですね。(それはそれでありですね)
お礼
回答ありがとうございました。とても参考になりました。
非正規には、2つのイメージがあるかと思います。 ひとつは 「需要と供給の関係であり、意図して非正規と言う職業を選んだのだから、仕方がない」 そしてもうひとつは 「就職難のために、正社員の仕事がなかった。仕方がなく非正規を選ばざるをえなかった」 自分自身の体験で言えば、選んだきっかけは後者。それを後押ししたのは前者。(つまり、フルタイムで働けば、そこそこのお給料が貰えること。結婚や出産などの将来を考えれば、むしろその方が好都合ではと考えていた。) 実際は、ぎりぎりのところで正社員の仕事を見つけ、今に至ります。 いくら非正規であっても、貯金のできない極貧生活であったり、親の援助があれば生活できてしまうことが問題なのかな。と個人的には思っています。 時折、こ手の話題になると有識者が口をそろえて言うんですよね。 「仕事を選ばなければ、いくらでも口はある」 「大手ばかりではなく、もっと中小企業にも目を向けてみればどうか」 ですが、高学歴化が進み、情報が氾濫する現代社会の中で、私達の理想とする普通のレベルが「大手企業の正社員」レベルに上がってきている。だから、大手に一極集中し、そこからこぼれた者が非正規に流れるのでしょう。 いくら中小企業で正社員になれたとしても、有給も昇給もない、ワーキングプアになるぐらいだったら、非正規のほうが気楽でいい、と言う価値観も否定できないと思います。
お礼
回答ありがとうございました。とても参考になりました。
- 畑山 隆志(@deltalon)
- ベストアンサー率39% (733/1864)
非正規と言う言い方自体が間違っている。 現状を見たら分かるように、企業は即戦力を求め、若い人たちは自分の時間が欲しいと言う。つまりこれまでのように、同じところにず~と勤務するという考え方自体が合わなくなっているんだから、むしろ社員になりたいというのが少数派ということになる。むろん、制度が変わらないので、ハンデが大きいが、現在地球規模で起きていることに最後まで抵抗できるとは考えられない。これらの諸制度が大きく変化するのはもう時間の問題。 ではどう準備するか。非正規と言われる人たちに問題なのは、非正規だからこそ、自分で自由に仕事を選び、作れると言う考えをしていないこと。どこで見ても聞いても、仕事がないと言うが、そうではない。仕事を自分で作ってしまえばいいんだし、雇われるのではなく、人を雇う立場になれば別に問題にならない。つまり自分の能力を高め、より高い視点から今を考えてみることが必要になっている。 質問者が何をどうやって応援しているのかは知らないが、そもそも引き上げてやるとか、かわいそうだからとか、上から目線はないだろうか。応援や支援は結局、相手が気づいて、納得するしか効果はない。あれも欲しい、これも欲しいとおねだりばかりしている連中には無駄。背中は押されても結果を出すのは本人だけ。
お礼
回答ありがとうございました。とても参考になりました。
- opera-man
- ベストアンサー率26% (111/414)
需要と供給のバランス。タイミングが大きく関わるので、 難しいですよね。。 働いている会社で認めてもらい正規雇用してもらうのが 一番近道かとは思いますが。 でも絶対に正社員にはなれない人がいるのも確かです。 IT技術者、事務系に言えることですが、 たとえば、資料を渡し、かるく説明して、 「これ考えてみてくれる?」と頼む場合、 正社員は、「わかりしました。わからないことは質問させて下さい」と言います。 契約社員は、「わからないですけど。。何をしたらいいのですか?」って言います。 基本、否定系で考えることを拒否する傾向があります。 これだと、「正社員でやってみない?」と声はかかりません。。 雇用形態の問題は、 歳を重ね、新しい契約が取りずらくなったときの問題が大きいきがします。 基本的には、そのリスクをわかっていて契約するものでしょうが、 流される人も多いと思います。 おそらく非正規の雇用形態をなくすと、 企業も困るでしょうし、無職の人が増えるだけですし。 基本的には、社会保障の問題かと思います。 なんかしらの公務員でワークシェアリングできれば良いのですが。
お礼
回答ありがとうございました。とても参考になりました。
お礼
回答ありがとうございました。とても参考になりました。