• ベストアンサー

【 中国語 】 簡字体の存在意義はOA機器の普及で薄れていくのでは?

こんにちは。 標題の通りですが、中国語の簡字体は文字を単純化し、画数を少なくすることで手書きの負担を軽減するために導入されたものですよね。 だとすれば、OA機器(ワードプロセッサ、PC)の普及によって、存在意義が薄れていくような気がするのですが、どうでしょうか? ご意見、お聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maohao
  • ベストアンサー率30% (26/85)
回答No.1

>手書きの負担を軽減するために導入されたものですよね そうではなく、識字率を上げるために導入されたものだと思っています。 なので、OAの普及によって、存在意義が薄れることはないと思います。むしろ強まると思います。

BowJackBujin
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 > 識字率を上げるために導入された 知りませんでした。 疑問の出発点から認識に問題があったようです。 > OAの普及によって、存在意義が薄れることはないと思います。 むずかしいところですね。 個人的には簡字体は書き手には優しい(易しい)けれど、読み手には必ずしも優しくないと思っていますので。 中国語が母語ではない、「外国人」だからそう感じるのかもしれませんが。 「発」と「髪」が同じ、というのはちょっとやり過ぎだと思いますし、他にも省略し過ぎたが故に本来の意味が直観的にわかり難くなっている文字がありますので。 (私見ですが)

その他の回答 (3)

noname#9152
noname#9152
回答No.4

私は逆のことを考えていました。 OA機器の画面上では画数の多い字は読みにくいので、画数を少なくしたいのではないでしょうか。 簡字体のことは知らないのですが、日本だと「藪」を「薮」にしたりとか、 こういうヘンな字を俗に「ワープロ漢字」と言ったりもします。

BowJackBujin
質問者

お礼

読んでいて、ワープロ専用機の草創期~全盛期を思い出しました。(笑) > 俗に「ワープロ漢字」と言ったりもします。 現在のPCなら、かつてのワープロ専用機のようにドットが粗くないので、問題ないような気もします。 コメントありがとうございました。

  • hongsi
  • ベストアンサー率19% (12/61)
回答No.3

OA機器で入力するから繁体字で良いということは無いと思います。簡体字に変わって長いですから、香港・台湾のように繁体字に戻しても本土の人は読めないと思います。(日本の漢字も簡略化されてきてます。私も昔の漢字は読めません) 書かなくなってきても読める文字として簡体字の存在意義は薄れないと思います。

BowJackBujin
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 > 本土の人は読めないと思います。 それはどうでしょうか? 古典をかじった人、高等教育を受けた人なら読めるのではないかと思いますが。(もっとも、中国の大学進学率は日本よりはるかに低いので、いったいどれだけの人が読めるのかと言われると心許ないところではありますが) > 書かなくなってきても読める文字として簡体字の存在意義は薄れないと思います。 についてはおっしゃる通りですね。 ありがとうございました。

  • HAL007
  • ベストアンサー率29% (1751/5869)
回答No.2

漢字の歴史を紐解くと、時の皇帝は新しい漢字を作ったりして 自分の権力を誇示した歴史があります。 簡字体は文盲を減らす意味もあったはずで導入から50年 は経ったのでしょうか?今更と言う感じと台湾政府を認める 様な行為とも取られ兼ねない行為はしないです。 即ち、高度な政治問題なので戻る時は革命でもないと起こら ないと思います。

BowJackBujin
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 > 簡字体は文盲を減らす意味もあった No.1さんへのお礼でも書きましたが、これは知りませんでした。 > 台湾政府を認める様な行為 かつて、台湾 = 政治問題 だったのはよくわかりますが、現在でもわだかまりがありますか? (歴史があるので、簡単な問題ではなさそうですが) 香港は今でも正字ですし(ですよね?)、簡字/繁字の併用というのもありだと思うんですが。 無責任な意見ですが(笑)

関連するQ&A