- ベストアンサー
小学一年生の一人での過ごし方と兄弟との違い
- 小学一年生の一人での長時間留守番は適切かどうかについての意見を紹介します。
- 兄弟がいる場合と比べて、一人っ子が一人での過ごし方について考えてみましょう。
- 発達障害の子や定型発達の子が一人で過ごす際の違いについてもご紹介します。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
三年か4年あたりかな。発達障害の息子がいますが今は3年でもうすぐ4年という感じに成ってきて、数時間は大丈夫ですね。4年なら大丈夫かな。主にゲームか本を読んでいます。 留守にする時間を予め教えておく。留守の間の指示をするなどしています。 発達障害の度合いとかにもよりますね。家で落ち着ける環境なら大丈夫ですけど、そうでない場合は外に出て行く可能性もあるので注意かな。
その他の回答 (3)
- kyo-mogu
- ベストアンサー率22% (3398/15358)
学童ですが、我が家でも学童に行かせています。必ず一人一役ですよこちらは。ただし年間通しては本部です。私自身も経験ずみです。大変な役割は保育所時代からしています。おまけに団地の役員まで。 仕事にも影響あります。 まぁ、学童で全て出ていることもありますし、学習塾などで来られない子どももいますが。特に子供達の行事のための練習などもあるので、その時は休まないで欲しいと指示があります。 学童にも我が子を含めて数人いますが、大変な中でも頑張っています。学童の活動で自信を付けています。5年になるとその自信があるので頑張っています。学童は学校でも家でも学べないことを学んできます。大変でしょうけど頑張りましょう。次年度どうしようかなぁ。役決めが近いよぅ。ただ、うれしいことに発達障害のために重要な役割は避けて下さいと指導員より指示が有ります。
お礼
私は忘れてました。 息子の主治医に就学前に学童保育のことについて相談したとき、 「いじめられること、つらいこともあるかもしれへんけど、それもまた経験やねん。学童保育は異年齢交流ができるから、同世代と波長が合いにくい発達障害の子にとっては人との交流を楽しむ機会が増える場所。発達障害の子の一番防ぎたいことは、人との交流を嫌になってしまわないこと」 と教えられ、息子が強く学童保育を嫌がらない限り、学童保育にはずっと行かせよう!と思っていました。 思い出させていただいてありがとうございました。 大変ですがお互いがんばりましょう(^_^)
- yamayuka2005
- ベストアンサー率59% (401/676)
小2の一人っ子男子の母です。 質問者さんが言う長時間というのはどのくらいのことでしょうか? 半日くらいですか?それとも2~3時間? それにもよりますが、うちは3時間くらいだったら留守番させています。 1日朝から晩まで、というのはやったことありません。最長でも5~6時間でしょうか。 今の時代に小学生1人で留守番って、お叱りを受けそうですよね。 うちの子は、妙にしっかりしてるというか、一人っ子体質といいますか、1人でいることが苦にならないタイプなので留守番は最初からまったく問題なくできました。 初めて1人で留守番したのは1年生の秋ごろ。 父が入院してちょっと人手が必要になったので、片道2時間くらいかかる病院に通っていたのでそのときです。 夕方6時くらいまで戻れないので、学校から帰ってからの3時間くらい留守番、ということになりました。 もちろん心配でしたが、学校が終わる時間には戻れないし他に頼る人もいないし、学童もいっぱいでムリだったのでこの方法をとりました。 本人はまったく大丈夫で、「どうぞどうぞ!!ごゆっくり!!!」と言ってました。そんなに母が怖いか(笑) うちは、遊びに行くのはOKにしてるので、鍵をかけて遊びに行き、5時に帰ってきて宿題やってる、みたいな感じです。 テレビを見てるときもあるし、ゲームをしてるときもありますが、宿題と家庭学習で1時間くらいかかるので、わりとバランスよく過ごしてると思います。 友達は入れないように、チャイムが鳴っても鍵はあけないようにとだけ言ってます。 5~6時間の留守番のとき(土日など)は、何度か電話をかけさせるようにしています。 さすがに5~6時間の留守番はめったにありませんが、特に困ることはないと言ってます。 子どものタイプにもよると思いますので、1年生でも全然大丈夫な子もいれば、4年生でもダメ、っていう子もいます。 遅くても高学年(5~6年)になればほとんどの子は大丈夫なのではないかと思います。 男だから女だから、というのはあまり感じませんが、うちの周りでは、2年生だと半々でしょうか。 短時間ならOKって感じですね。 1年生ではまだまだだと思います。 学校の懇談が放課後にあったりしますが(子どもは同伴不可)、その時間(1時間~1時間半)ですら1人で家にいるのムリ、っていう子もいますから。 1人でいることに強い子、弱い子あるようですので、そこが一番重要かと思います。 あとは親の性格にもよりますね。
お礼
ありがとうございました。 私は8時~5時まで仕事をしていて、学童保育を利用しています。 が、学童保育の役が結構大変で、もしくじ引きで大変な役が当たってしまったら仕事にも支障がでます(;_;) 幸い来年度は大丈夫ですが、なるべく早く学童保育は辞めさせたいです。 学校が終わってからぐらいの留守番は数年後ならなんとかなりそうですが、問題は夏休み! 兄弟もいないし、おばあちゃんなどにも頼れないので、学童保育は夏休みのために年中利用しています。 夏休みだけの学童保育利用というのはダメだそうです。 学童保育を辞めれるときは来るのでしょうか・・・(>_<)
せいぜい3年生くらいなのではないでしょうか? 女の子だといつまでたっても心配で(過保護?) 今の子供たちなんかほったらかすと一日DSとかやってますが。 風邪とかでも動ける状態ならいつまででも。 しかも中学受験生。目の届かないとこなど尚更 病人にやれとはいいませんけど。 女の子・・学校の授業しっかり覚えてて、宿題→こんなのすぐできますから とか言って気が向かないとやりませんが(最終的にはいつの間に状態で完成) こちらは普段生活 そう考えると自分の子供時代って何やってたんでしょうかね。 発達障害等は経験ありませんが 最後の文章は失礼ながら笑いました。一方で子育てっていろいろと苦労しそうですね。
お礼
ありがとうございました。
お礼
ありがとうございました。 私は8時~5時まで仕事をしていて、学童保育を利用しています。 が、学童保育は役が結構大変で、もしくじ引きで大変な役が当たってしまったら仕事にも支障がでます(;_;) なるべく早く学童保育を辞めさせたいです。 学校が終わってからぐらいの留守番は数年後はなんとかなりそうですが、問題は夏休み! 夏休みだけの学童保育の利用というのはダメだそうです。 学童保育を辞めれるときは来るのでしょうか・・・(>_<)