- ベストアンサー
リコールは悪い事?100%あってはならない事?
- トヨタの16車種、120万台のリコールに関するニュースがありました。リコールが多い事がおかしいとか、リコールの台数が多いと信頼を無くすとか言われていますが、リコールが出ることは悪い事ですか?
- リコール問題とヒヤリハットを同列に扱うのは乱暴かもしれませんが、不具合情報を放置・隠ぺいするよりは、事実を公表して対策を講じるほうが真っ当だと感じます。対象台数が多いのは売れたからでしょうし、台数が多いから責められるのも適切ではないと思います。リコールがあっても、それでも放置や隠ぺいされるよりはマシだと思います。
- リコールについての回答は一方でも構いません。理論的な回答よりも、個人の感覚・感情としての回答を求めます。車を所有している場合、自身の所有している車がリコール対象だった場合の感じ方も教えていただけると幸いです。
- みんなの回答 (20)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
部品業界(ばらのパーツがメイン)にいる者です。 (1)リコールが出ることは悪いことですか? →改善しないと重大な事故に繋がる恐れがあるものについてリコールを出すので、リコール自体は悪い事といえます。 (2)リコール台数が多いことは悪いことですか? →発生しない方がいいので悪いことといえます 表に出にくいですが、リコールによって現場がどう対応するかについて簡単に書いてみます。 車のパーツは基本的にパーツメーカーが部品作って→別のメーカー加工して組み付けて→アッセンブリーと言う部品(ショックアブソーバー・ライト等)になって納入されますので、その末端の部品がNGだった場合、車メーカーが焦っても部品がすぐには入らないこともあります。 ~末端部品の検討時、車メーカーでの設計(必要強度等)はOKだったが、製作時に不定常作業によりNG品を流出してしまった場合~ (1)末端部品を車メーカーで作っている場合は緊急対応と言うことで3直3勤とかに変更して対応することがあります。 (2)末端部品を外部業者(私の所等)が作成している場合は、月の発注数の増産がどこまで可能かの打ち合わせですね。また、途中のアッセンブリーとして作るまでの組み付けメーカーとも生産調整です。後、NG品を製作・流出させた原因や改善の報告等も必要となります。 この場合は、(1)(2)どちらにしても、不定常作業によって一部にNG品が入ったのでごり押しで対応させればなんとかなりますので短期決着が可能です。また、特定ロットがNGのために、リコール数も少なくなります。 ~末端部品の検討時、車メーカーでの設計(必要強度等)がNGだった場合~ この場合は非常に悲惨です。10mmの厚さがないと必要強度を満たさないのに解析のミス等で5mmでOKとしてしまっていた場合、部品メーカーの納入している製品の変更が必要になったりします。部品メーカーで”納入している製品”を作るための型の変更のための製図、型発注(通常1~2ヶ月必要)を短納期で金型メーカーに依頼、組み付けメーカーも組み付け機械の変更・改造、変更品の耐久試験で品質確保しているかの確認を実施等を経て、車メーカーへ納入されてから対応となります。 納入まで一定の時間がかかりますので、人員調整やラインの一時的な増設を行って対応できたりしますので、部品メーカーが大変な事になったりします。 こちらの場合は、リコール数が非常に多くなりやすいです。また、トヨタ自動車では流動数を増やすことで単価を下げる事を目的で、複数車種で同じ部品を使用している事があります。(トヨタ以外でもありますがね)その部品の設計がNGだった場合は想像するのも恐ろしい自体になります。 ちなみに、外注に出す際に性能評価すらパーツメーカーに丸投げってのは部品メーカーに対してはありえないですね。基本、クリアすべき強度・コスト・生産数等を複数メーカーに要求して、それぞれに回答を出させて総合的に判断されます。 後、納入後に一定数ごとに品質を満たしているかの抜き取り検査も実施されます(少なくともトヨタ自動車に出向した際は工程表に抜き取り検査の実施頻度の記載や品質記録履歴があることは実際に見ました) 後、最近のリコールでは過剰反応と言えるものまであるのが気になってます。 http://minkara.carview.co.jp/userid/150933/blog/20106917/ 上記URLには2つのリコールについてありますが2つ目の方です。ブログ中にも書いてありますが、市場で使用されるブレーキフルードの全てを把握して調査する必要が車メーカーにあるんでしょうかね… トヨタ叩きが異常だったので、とにかく先手を打って対応しているんでしょうが、ちょっとなぁと思います。 日産のGT-Rのようにタイヤ交換やマフラー交換しただけで保証適用外、整備拒否とかよりはユーザーへの対応は良いとはいえますが… こういう話題って、LB05様が非常に詳しいのでしょうが何か投稿されないでしょうかね。 簡単ですが、参考になりますでしょうか?
その他の回答 (19)
- kiyocchi50
- ベストアンサー率28% (456/1607)
(1)ヒヤリ・ハット事例と同様に無いに越したことはありませんので、「良い」ということはないです。 インシデントレポートみたいなもんですかね。でも、インシデントレポートは匿名が原則ですが、リコールは確実に名前がでる点は大きく違いますが、共通しているのは「悪いことを次に活かすこと」でしょうか。 リコールとは言っても、明日壊れるようなものではありませんし。 本当はインシデントレポートもリコールも(隠ぺいがなければ)ゼロが望ましいですが、それを目指すと同時に、なにかあった時に迅速に対応できることが必要ですし、あれだけの機械ですから不都合がない、と考える方がちょっと無理があるかとおもいますので、リコールの件数に関してはほとんど問題はないと思っています。 そういえば医療機器も時々ですがリコールありますよね。 (2)台数ですが、世界トップクラスの販売台数ですからねぇ。それに部品を共通化することでコストを抑え、それによって私たちが安い車に乗れるわけですから、それくらいは許します。
お礼
回答ありがとうございます。 >悪いことを次に活かすこと まさしくこれその通りだと思います。 隠さない事、次に生かすこと、、、重要ですよね。
- tenten2048
- ベストアンサー率29% (195/658)
我が家の車も見事に当たりました。 でもぜんぜん気にしてません、6年乗った車を引取りまでして無料修理してくれるんですよ。 ありがたくて、ご苦労なことだとこちらの頭が下がるくらいです。 それ以前の車もリコール修理に当たっていました、20年ほど前はあまり無かったように思うので 多くなったなぁとは思いますが、だからどうこうは無いですね。
お礼
お仲間発見! たしかに、私自身、気に病んで…ってことはまったくありません^^; 単純に他人の言う事が少し気になる(ちょっとムッときた)だけだったので。
- abcd001
- ベストアンサー率23% (35/151)
リコールはヒヤリハットではありません 放置しておくと財産生命に重大な被害がでる。ので直しますと申し出ることです つまり、 術野に紺子を置き忘れたまま縫合してしまいました 取り出すための手術をこれから行いますと患者さんに 言うのと同じです
補足
リコールとヒヤリハットが同じとは言っていません。 あくまで、人為的ミス(人間はミスをする生き物なので)を発見・情報の共有・検証・今後への生かし方という点で比較に出しただけです。 ですから質問にも、 >リコール問題とヒヤリハットを同列に扱うのは少々乱暴なのは承知の上 と記載しています。
- nekoppe
- ベストアンサー率26% (380/1450)
>リコールが出ることは悪い事ですか >リコール台数が多い事は悪い事ですか リコールはゼロが良いのですから、リコールの発表も件数が多い事も良悪で評価するなら悪いという事になると思います。 質問から少し外れますが、リコールをゼロに近くする事は可能なのにメーカーが何故しないかと言えば高コストになるからです。ユーザーは欠陥ゼロに近い高価格車より、欠陥の可能性はあっても手ごろな価格の車(家電や農製品でも同じ)を求めます。大衆製品は欠陥の一歩手前、谷に渡された丸木橋を渡るような危なっかしい製品開発をしています。でも丸木橋から滑り落ちるような事にならないよう必死の努力をしているのです。 リコール件数はメーカーの姿勢で大きく変わります。リコールの決定をしているのは第三者機関ではなくメーカーですので、明らかな欠陥は当然リコールですが不明瞭な事項についてはメーカー間で差が出ます。某社の製品欠陥が大問題になった時、トヨタのリコールが多く出ましたが、サービスキャンペーンで対処しようとしていたものまでリコールしたので多くなったのです。私のプリウスはブレーキの操作感に特徴がありましたが、許容範囲として特徴に合わせた操作をしていたので問題ありませんでした。このブレーキがリコールになりましたが、リコールでなく希望者のみ対応すれば良い例だと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 大変参考になりました。
- nsan007
- ベストアンサー率30% (941/3104)
(1)リコールは無いに越したことではありますが、ほとんどの場合は実害が出る前にその可能性があるという自主的な部品交換などが多いと思います。 隠して問題になったメーカーもありますが、評判が落ちることも覚悟で公表するのは良いことだと思います。 (2)販売台数が多ければリコールの台数も多く話題になるのは仕方がありませんが、他のメーカーに比較してトヨタは丈夫で信頼できると言うイメージが進行しすぎていますから話題が大きいのかもしれません。 トヨタもコストダウンのために見えないところで手を抜いている・・なんて噂もありますが、真相は別として、どのメーカーも良いものも作れば不具合のあるものを作ることもあると思っていれば、普通のことかもしれません。
お礼
回答ありがとうございます。
- p-modell
- ベストアンサー率10% (43/427)
あれだけの部品点数ですからリコールが出るのは止むを得ないことだと思います。 ただトヨタは、昔はリコールを出さないで、点検などの時、こっそり不具合の部品を交換していたイメージがあります。 (さすがに今はリスクが大きいのでやってないでしょうが、そういう消費者を騙す根性は引き継いでいるかも^^)
お礼
回答ありがとうございます。 >トヨタは、昔はリコールを出さないで、点検などの時、こっそり不具合の部品を交換していたイメージがあります。 私も以前、そのような話を聞いたことがあります。でも、幸い今現在は過去も含めて重大な事案(事故や、修理での多額出費)がないので、さほど気にはしていませんが。 疑えばキリが無いのでね(^^ゞ
- tutan-desu
- ベストアンサー率21% (1009/4652)
どんな工業製品も、テスト結果以外の予期せぬ不具合が出ることはやむを得ないと思います。よく新型が出た直後は買うなといいますが、これも予想外の不具合が出やすいからです。以前は、定期点検や車検の際にこっそり直してしまうという悪い習慣があったようで、ほとんどの車が修理済みにできたのですが、定期点検をディーラーに出さないユーザーが増え、別の方法で不具合を修復しなくてはならなくなり、その結果リコール申請が目立ってきたと思います。さらにトヨタを筆頭に、下請部品メーカーに採算ギリギリの低コストを押し付けているため、下請けもスペックに余裕を持たせることができなくなっているのも実情でしょう。また最も悪いのはリコール隠しというもので、以前三菱が問題となり業績悪化まで陥りました。
お礼
回答ありがとうございます。
- hnssx
- ベストアンサー率32% (22/67)
1.リコールは無いに越した事はありませんが、 メーカーが不具合を認識しても届出をせずに放置するよりは正直にリコールを出す方が責任を果たしていると思います。あってはならない事ですが、見付けたら隠さず迅速に対応して欲しいものです。 欠陥を知らされず危険な車に乗り続けたくありませんし、欠陥が原因で人を傷付けてしまう事は避けたいです。古い話ですが、M社がリコール隠しをしていた事を残念に思っていますので莫大な費用が掛かる回収修理を届け出るリコールはメーカーの罪滅ぼしという意味でイイ事だと思います。 2.台数が多いほど費用が掛かる為にリコールを出さず、隠したいと思うので、正直に届け出るのはイイ事だと思います。
お礼
回答ありがとうございます。
- Kon1701
- ベストアンサー率24% (1445/5856)
リコールが良いか悪いか、と言えばない方がよいものですから、しいて言えば悪い、となります。 ですが・・・車に限らないことですが、いろんなものが設計が非常に複雑になってきています。大型旅客機などは簡単に設計開発が出来なくなるくらい規模が大きくなってしまいました。車はそこまで複雑ではないですが、相当のものですね。車の中には100個? それ以上? マイクロプロセッサが入っていて、かなりの数が相互に通信して動いています。これだけ複雑になってきたら全てを完全に評価して・・・なんてまあ無理かな、と思います。飛行機もリコール相当の改修が行われています。その一部は強制力を持っています。また、携帯電話のソフトも大規模になって自動書き換えも行われたりします。多くの人が使っているWindowsもパッチが山ほどありますね。 リコール、なくすのは現在の規模ではもう不可能に近いのかな、なんて思ってしまいます。もちろん、あ設計する側として、それに甘えることは許されませんが。
お礼
回答ありがとうございます。 大変興味深く読ませていただきました。 たしかに、昔は『車=機械の塊』 というイメージでしたが、 今は『車=機械+電子パーツの塊』ですからね。 複雑化の一途をたどっていますよね。。。 私はMT派なので、ついこう思ってしまうんですが、 「ATの学習機能付きなんてものは、MT乗りからすれば何の意味の無いもの」って。。。 あくまで余談です。 シンプルなものが修理も安く長く使える気がします。 今、ちょうど15年式のミラバン(エアバック無し、PW無し、集中ドアロック無し、当然MT、しかも中古購入で修復歴有り車)に乗っていますが、 この事を強く実感しています。 繰り返しますが、これは余談なのでこれに関する反応は、あらゆる方にご遠慮願いますm(__)m
リコールの届け出をする事自体は悪い事ではなく、良い事です。 ただ、それ以前にリコールの原因を先に見つけられなかったという所が悪い所でしょうね。 本来ならそれらは経験で判るべき物なのでしょうが、コンピューター上だけで設計し、加工機で作ってしまう為、金属に無理が掛かって居るのも判らずに量産を作ってしまったと言う事でしょうね。 悲しいのは、そういう事が判る人がいなくなっている状態でモノが作られて、トラブルになっている所だと思います。 ある意味人災と言う事も言えると思うんですよね。 つまり自動車会社の技術力が落ちて来ていると言う部分だと思います。 日本の大手メーカーなどに多く発生して居る問題だと思いますけどね。
お礼
回答ありがとうございます。
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 単に車好きで、機械そのものに関して全く音痴な私にも、難しい事を非常にわかりやすく説明してくださいました。 大変感謝しております。 『参考になった』ボタンを間違えて数回連打したほどです^^; >~末端部品の検討時、車メーカーでの設計(必要強度等)がNGだった場合~ たしかに悲惨ですね…。っていうか、想像すらしたくない事案ですね…(ToT)
補足
余談ですが、celica_202さん、わかりやすいIDですね! 今現在お乗りなのでしょうか? ST202のインテリアデザイン(ダッシュボード)が大好きでした。