- ベストアンサー
リコールは悪い事?100%あってはならない事?
- トヨタの16車種、120万台のリコールに関するニュースがありました。リコールが多い事がおかしいとか、リコールの台数が多いと信頼を無くすとか言われていますが、リコールが出ることは悪い事ですか?
- リコール問題とヒヤリハットを同列に扱うのは乱暴かもしれませんが、不具合情報を放置・隠ぺいするよりは、事実を公表して対策を講じるほうが真っ当だと感じます。対象台数が多いのは売れたからでしょうし、台数が多いから責められるのも適切ではないと思います。リコールがあっても、それでも放置や隠ぺいされるよりはマシだと思います。
- リコールについての回答は一方でも構いません。理論的な回答よりも、個人の感覚・感情としての回答を求めます。車を所有している場合、自身の所有している車がリコール対象だった場合の感じ方も教えていただけると幸いです。
- みんなの回答 (20)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
部品業界(ばらのパーツがメイン)にいる者です。 (1)リコールが出ることは悪いことですか? →改善しないと重大な事故に繋がる恐れがあるものについてリコールを出すので、リコール自体は悪い事といえます。 (2)リコール台数が多いことは悪いことですか? →発生しない方がいいので悪いことといえます 表に出にくいですが、リコールによって現場がどう対応するかについて簡単に書いてみます。 車のパーツは基本的にパーツメーカーが部品作って→別のメーカー加工して組み付けて→アッセンブリーと言う部品(ショックアブソーバー・ライト等)になって納入されますので、その末端の部品がNGだった場合、車メーカーが焦っても部品がすぐには入らないこともあります。 ~末端部品の検討時、車メーカーでの設計(必要強度等)はOKだったが、製作時に不定常作業によりNG品を流出してしまった場合~ (1)末端部品を車メーカーで作っている場合は緊急対応と言うことで3直3勤とかに変更して対応することがあります。 (2)末端部品を外部業者(私の所等)が作成している場合は、月の発注数の増産がどこまで可能かの打ち合わせですね。また、途中のアッセンブリーとして作るまでの組み付けメーカーとも生産調整です。後、NG品を製作・流出させた原因や改善の報告等も必要となります。 この場合は、(1)(2)どちらにしても、不定常作業によって一部にNG品が入ったのでごり押しで対応させればなんとかなりますので短期決着が可能です。また、特定ロットがNGのために、リコール数も少なくなります。 ~末端部品の検討時、車メーカーでの設計(必要強度等)がNGだった場合~ この場合は非常に悲惨です。10mmの厚さがないと必要強度を満たさないのに解析のミス等で5mmでOKとしてしまっていた場合、部品メーカーの納入している製品の変更が必要になったりします。部品メーカーで”納入している製品”を作るための型の変更のための製図、型発注(通常1~2ヶ月必要)を短納期で金型メーカーに依頼、組み付けメーカーも組み付け機械の変更・改造、変更品の耐久試験で品質確保しているかの確認を実施等を経て、車メーカーへ納入されてから対応となります。 納入まで一定の時間がかかりますので、人員調整やラインの一時的な増設を行って対応できたりしますので、部品メーカーが大変な事になったりします。 こちらの場合は、リコール数が非常に多くなりやすいです。また、トヨタ自動車では流動数を増やすことで単価を下げる事を目的で、複数車種で同じ部品を使用している事があります。(トヨタ以外でもありますがね)その部品の設計がNGだった場合は想像するのも恐ろしい自体になります。 ちなみに、外注に出す際に性能評価すらパーツメーカーに丸投げってのは部品メーカーに対してはありえないですね。基本、クリアすべき強度・コスト・生産数等を複数メーカーに要求して、それぞれに回答を出させて総合的に判断されます。 後、納入後に一定数ごとに品質を満たしているかの抜き取り検査も実施されます(少なくともトヨタ自動車に出向した際は工程表に抜き取り検査の実施頻度の記載や品質記録履歴があることは実際に見ました) 後、最近のリコールでは過剰反応と言えるものまであるのが気になってます。 http://minkara.carview.co.jp/userid/150933/blog/20106917/ 上記URLには2つのリコールについてありますが2つ目の方です。ブログ中にも書いてありますが、市場で使用されるブレーキフルードの全てを把握して調査する必要が車メーカーにあるんでしょうかね… トヨタ叩きが異常だったので、とにかく先手を打って対応しているんでしょうが、ちょっとなぁと思います。 日産のGT-Rのようにタイヤ交換やマフラー交換しただけで保証適用外、整備拒否とかよりはユーザーへの対応は良いとはいえますが… こういう話題って、LB05様が非常に詳しいのでしょうが何か投稿されないでしょうかね。 簡単ですが、参考になりますでしょうか?
その他の回答 (19)
- vtec7
- ベストアンサー率26% (192/720)
整備・販売やってます。 (1)リコールが出ることは悪い事ですか? 隠ぺいするメーカーとオープンにするメーカーという意味で解釈すれば 決して悪いことではないと思います。 ですが自分の大事な人間がとある車の故障からくる要因で死に至り、 その後にリコールが出たりしたらそのメーカーを憎むと思います。 大きく物事を考えれば人が作ったものを人が運転するのですから何があっても仕方ない。 医療でも同じことが言えると思います。 自分の体を赤の他人に任せる以上、その人間が絶対に失敗しないとは言えません。 (2)リコール台数が多い事は悪い事ですか? これは1の方の回答が的を得ていると思います。 トヨタは販売台数が多いからリコールも多いと思われがちですがそれは誤りです。 販売台数に対してとある年度では100%以上の台数がリコールになっています。 1台が1件以上の不具合を積んでいることになりやはり台数が多いです。 リコールの内容もピンキリですが、放置していると最終的に重大な損傷をもたらすものが多いです。 メーカーのHPはかなり控えめな文章で記載されていますが、 代理店へ送られてくる書類には最悪の最悪の悲惨な結果の画像があったりします。 そのような車が多くなるので「悪いことですか?」というご質問には答えるまでもないと思います。 リコールの要因となるものがコストダウンなのかメーカーの技術力不足からくるものなのか、わからないです。 私は開発現場を知りません。お金をかければ解決するようなものではないと思います。 質問者さんの意に反して理論的のような?回答かと思いますが、 個人的な感覚としては仕事柄もうマヒしており何も思わなくなりました。 整備職に就く前はさらに無関心でした。 <リコールが出た場合> 自分の車→ディーラー送り お客さんの車→面倒くさいけど仕事なので仕方なくやる
お礼
回答ありがとうございます。 >質問者さんの意に反して理論的のような?回答かと思いますが、 >個人的な感覚としては仕事柄もうマヒしており何も思わなくなりました。 >整備職に就く前はさらに無関心でした。 いえいえ、現場の方々なら、こう思われることもこうなってしまうのもある意味仕方がありません。 貴重な御意見で感謝しております。
- panis_556
- ベストアンサー率24% (66/274)
完璧な車を作ればよい訳だけど・・。 コストをう~んと厳しくカットすると 性能や安全性にまで及ぶことがある。 一般的な使い方として どんどん安全性の安全率が減ってきてしまう。 イレギュラーな使い方で 思わぬ欠損が生じてしまう。 削るところ無いくらい、 コストカットすると 行き着くところは・・・。 うちの会社もそうだし。 中国の通貨、切り上げしないかな・・・。
お礼
回答ありがとうございます。
- choco_jiji
- ベストアンサー率31% (528/1701)
いくら機械がやってるとはいえ、イレギュラーは無くなりません。 医療材料にもたまにありますよね。 設計段階では気づかないこともありますし 可能な限り低コストを目指しますから。 1)隠されて、大きな事故があってから公表されるのは困りますよね。普通に故障扱いされたり...わかっちゃったものは仕方ないのですぐに公表して対処してほしいです。 2)リコール台数が多い(車種が多い)のはそれだけ共通部品でコストダウンを図っているということですから別に悪くはないです。台数は売れてる車種だから多いんだし。
お礼
回答ありがとうございます。
- aihappa
- ベストアンサー率13% (47/355)
自動車のリコール台数が多いのはコストダウンが目的で大量生産による部品生産のためひとつの部品が多車種で共通して使用されるためです。 以前はリスク細分化のため部品納入会社がいくつかあり、製造工場も各地に分散していました。 リコールがあっても対象となる台数が少なかったようです。 自動車に限ったことではありません。 一つの部品供給の都合で製品の生産に大きく影響します。 『コストダウン』を突き詰めた当然の結果です。
お礼
回答ありがとうございます。
- tos-1974
- ベストアンサー率32% (185/577)
では私も長々と・・・ えーと、え?悪い事かどうか・・・?そりゃあ無いに越したことは無いですからねぇ・・・。 私自身は販売台数が多ければリコールの数も多くなるのはある意味仕方が無いかな、と思ってますし。 交換するにしても部品代は当然メーカー持ちですし、ディーラーには修理代を支払います。 これが100万台以上とか・・・・相当な出費になるでしょうね。株主総会でも追及されると思いますよ。 しかし・・・減らないんですよねー、なんででしょうね?私も不思議に感じます。 確かに部品の共通化でコスト削減するのは良いですけど(台数の多さから考えて共通部品の不具合でしょうね)、結局リコールになってしまったら元も子も無いですから。 設計上の問題でリコールになる場合は台数も沢山になるのでメーカーには大いに反省してもらって以降気をつけて貰いたいとは思います。 「最悪ブレーキが利かなくなる恐れがあります」とか、まあ滅多に無いことでもリコールになったりしますが。 しかし一部の部品を一定期間、特定の生産業者に委託した時に、生産のクオリティが落ち、リコールが発生といのもありますからねぇ。 重大な危険が及ぶ恐れが無い場合は「サービスキャンペーン(シートフックの耐久性が弱いから交換しますよとか)」で済ませたりしますし。 まあリコール該当箇所の故障が原因で実際に事故が起こる方がメーカーにとっては打撃が大きいでしょうね。 原因が何なのかは余り消費者には伝えられない部分なのは残念です。 末端のディーラーでさえメーカーからリコールの通知を受け取るだけですから。 (メーカーは全国のディーラーから修理の情報を集めて「不具合箇所の特定と発表」をします) 個人的には携帯の電池パックの膨張・最悪破裂・無償交換(しかも旧機種だったり)みたいな感覚です。 「念のため」 この一言に尽きるのではないでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます。 >設計上の問題でリコールになる場合は台数も沢山になるのでメーカーには大いに反省してもらって以降気をつけて貰いたいとは思います。 本当にそう思います。出てしまた事は仕方がありませんが、次に繋げる努力は最低限してもらいたいですね。
それは悪い事です、リコール対象品を出した会社は修理費用、人件費、輸送費全額 負担ですから。それが原因で、損失を与えた関連企業の賠償金とかも支払いますから。 リコールに限らす、発注部品の納入が5分遅れただけでも相手が大手企業だと 何億って損害賠償請求きますから リコールに話戻すと、企業は赤字、当然従業員の賞与カット、昇給額は上がらない。 従業員はますます生活苦しくなる。
補足
現実的に、 どの程度の規模のリコールがあれば、 どの程度従業員に跳ね返ってくるのでしょうか? ディーラーでは、交換修理などで忙しくなることが予想されますが、 メーカー本社+工場などの従業員へはどうなんでしょう? その辺、何か御存じありませんか? その世界が想像できないです。。。
- eeb33585
- ベストアンサー率18% (283/1495)
製造業経験者の一人としてお答えします。 モノを作ればバラツキます。 不良を作らない最良の方法は、モノを作らないことです。 これが私の持論です。 その前提で、リコールについて言わせてもらえば (1)リコールを出すのはメーカーの良心です (2)リコールの多少は生産台数、品質、良心の度合に比例するので一概には言えないと思います わたしはトヨタ車のユーザーになったことはありません、念のため。
お礼
回答ありがとうございます。
- hanzo2000
- ベストアンサー率30% (552/1792)
(1)リコールが出ることは悪い事ですか? 良いことか悪いことか、でいえば、悪いことです。 しかし、それをなくせるか、といわれれば、なくせはしないでしょう。 また、なくせない以上、リコールが出てしまったことを責めるべきでもありません。 悪いこと=責めていい、というわけではありませんよね。 リコールはいいことではないけど、工業製品にはあり得ることなので、 ユーザーは冷静に、粛々と受け止めていくほかありません。 (2)リコール台数が多い事は悪い事ですか? これも上と同じですね。 良いことか悪いことかでいえば、悪いことです。 もっと早い時点で発見して改善すべきでした。 ただし、これもリコールがなくせない以上、発見までに時間がかかるのは当然ですし、 その時間をゼロにするのは不可能です(ゼロであればリコールになってない)。 また、そのクルマが人気車種で売れていれば、台数が増えるのは当然です。 その意味では、トヨタのリコール台数が増えるのは当たり前のことです。 だってたくさん売っているんですから。 リコール情報に対して、過剰にヒステリックになってしまうのはよくないですよね。
お礼
回答ありがとうございます。 >しかし、それをなくせるか、といわれれば、なくせはしないでしょう。 その通りかもしれません。粛々と…ですね。
- superski
- ベストアンサー率19% (388/2010)
(1)リコールが出ることは悪い事ですか? 欠陥により重大な事故に繋がる恐れがある事象がリコールになるので 結果、悪いことです。 決して褒められたことではなく、無いに越したことはありませんが、 慌てる必要もありません。 以前、乗っていたクルマにリコールがかかりましたが その兆候が無かったため、2ヶ月後くらいに対策処理をしました。 (2)リコール台数が多い事は悪い事ですか? 使用を開始して直ぐにリコールの症状が出るケースは稀ですから、 販売期間、適応車種などによってはかなりの台数になるでしょう。 対象台数の数で一概には言えませんが、 多くの危険因子(クルマ)が走り回っていることになるので、 少ないよりは多い方が悪いことになります。 リコールは症状の把握と的確な対策を行えば、それ程大きな問題ではないと思います。
お礼
回答ありがとうございます。
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。 単に車好きで、機械そのものに関して全く音痴な私にも、難しい事を非常にわかりやすく説明してくださいました。 大変感謝しております。 『参考になった』ボタンを間違えて数回連打したほどです^^; >~末端部品の検討時、車メーカーでの設計(必要強度等)がNGだった場合~ たしかに悲惨ですね…。っていうか、想像すらしたくない事案ですね…(ToT)
補足
余談ですが、celica_202さん、わかりやすいIDですね! 今現在お乗りなのでしょうか? ST202のインテリアデザイン(ダッシュボード)が大好きでした。