- ベストアンサー
左折時のクラッチ操作について
- 左折時のクラッチ操作についての要約文1
- 左折時のクラッチ操作についての要約文2
- 左折時のクラッチ操作についての要約文3
- みんなの回答 (18)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
MT歴約20年で現役です。乗ってきたのは全て実用車です。教科書的に正しいかどうかは分かりませんが、自身の経験で書きます。 >クラッチは繋いだ方がよいのでしょうか? 私の場合は質問で書かれている状況なら、2速に入れて完全にクラッチを繋いだ状態で曲がりますが、それが「絶対に正しい」訳ではないと思うし、クラッチを切って惰性で走りながら曲がっても十分に減速していれば、危険だったりクルマが壊れたりなんて現代では有りえないと個人的には思います。言い換えれば、そういう理由でクラッチを繋いで走っている訳ではなく、単に「操作しやすい」からそうしているのだと思います。 余程クルマに負荷が掛かることでなければ、基本的にはご自身のやり易い方法で良いと思います。 但し、「クラッチを繋いで曲がるべき」という意見は根拠が全く無い訳ではありません(と思います)。 質問者様のようにクラッチを切って曲がっている方は、基本的に動力が伝わっていないので、惰性走行で曲がっていますので、初速度は少し高めになってしまっています(減速しすぎると途中で停止に近い状態まで速度が落ちてしまう為)。しかしクラッチを繋いで(安全運転で)曲がる人は、カーブに入る手前でもっと速度を落としています。そして「惰性走行では停止してしまう」という低速域で曲がる為に、途中で停まらないようにクラッチを繋いで微妙にアクセルを踏んで動力を伝えている訳です。 こういう運転から見れば、確かに惰性で走りきれてしまうって、進入時の速度が「高すぎるだろう!」と思ってしまっても不思議では無い様に思います。 >左折するポイントの少し手前から一定の感覚でスーッとフットブレーキで減速していき 私の場合は、ここでフットブレーキをメインで減速するのではなく、エンブレをメインで減速しています。 すなわち、例えば4速40km/h程度で走っていたら『左折するポイントの少し手前』に差し掛かった時点で3速にシフトダウンします(アクセルは煽らずシフトダウンします)。すると全くフットブレーキが無しでも少し減速しながらカーブが近づくので更に2速にシフトダウンします(アクセルは煽りません)。 イメージとしては、40km/h程度から20km/h程度へ「徐々に減速する」のに合わせてシフトダウンしながらエンブレで減速するイメージです。フットブレーキは全く踏まない時もあるし、初速度が高かったり減速が遅れたりしてエンブレで足りない分はフットブレーキを踏み足します。 肝要なのは、「減速する為に」シフトダウンしている訳なので、アクセルは煽らないことです(煽って回転数を上げるとスムーズに繋がる代わりにブレーキ力が減ります)。言い換えれば、減速する為にフットブレーキを踏む際に生じる程度のショックは認めてシフトダウンすることにより得られるエンブレで減速するということです。 こういう感じで運転すると、質問文で書かれている『つまり自分で減速の操作をしていない時間が出来てしまいます』という状況は無くなり、常に減速基調となります。 >クラッチを繋げる前にはショックを出さないようにアクセルを少し吹かしますよね? 上記の通り、交差点手前の減速状況でのシフトダウンの際には間違ってもアクセルは吹かしません。 もちろん、ワインディングのコーナー手前のシフトダウンなどの状況では必要に応じてアクセルを吹かして回転数を合わせます。 >シフトチェンジを完了させてから曲がってみようとしたところ、ブレーキから足を離すのが怖くて結局出来ませんでした これは上で述べたとおり、恐らく十分な「安全速度」に落ちていないと思われます。逆に、ハンドルを切り始める時点で「十分に」減速していれば、途中でアクセルを踏み足さないと(もしくは常時”微妙に”踏んでいないと、停止に近い状態になってしまいます)。 以上、字数の関係でそろそろ終わります。最初に書いた通り「運転し易い方法」が最も良いと思いますしシフト操作やクラッチ操作の為に安全確認が疎かになってしまったら本末転倒と思いますが、慣れることが出来れば、手前でシフトダウンしてクラッチは繋いで微妙なアクセル操作で曲がったほうが「より低速でかつ安定した速度」を維持出来るようになるのは事実と思います。 なお、途中で書いた「エンブレによる減速」は運転し易いので私はやってますが、クルマは確実に傷みます。それで「壊れる」とか「不具合が出る」などとは考えていませんが、理論的にどうかと言えば「やらないよりは、やるほうが確実にエンジンとトランスミッションとクラッチが傷む」のは間違いないと思います。 以上、参考になれば幸いです。
その他の回答 (17)
- soen_2011
- ベストアンサー率0% (0/2)
俺は左折だと1速か2速まで落としてました。 左足はクラッチの上左手はシフトレバー右手は12時 言われて見ないと気付かないもんです
お礼
慣れてくると無意識に操作できるようになるのですね。 それだけに、クセが付く前に質問してよかったと思います。 ご回答ありがとうございました。
- 4 1/2(@1143)
- ベストアンサー率10% (373/3454)
>>前に荷重がかかり前輪のグリップがより効くようになり、曲がりやすくなるということでしょうか。 はいその通り。(サスペンションが沈み込むことによって、タイヤの向きが変化する様に作られると言うこともありますが。) 駆動がダイレクトに繋がっているので、前後の荷重移動を積極的に使いやすいのがMTの醍醐味です。
お礼
>駆動がダイレクトに繋がっているので、前後の荷重移動を積極的に使いやすいのがMTの醍醐味です。 運転をもっと楽しめるよう、もっと勉強します。 ありがとうございました。
- got22
- ベストアンサー率19% (30/155)
baithasarへ。 お前の能書きはNo.12で十分。 ていうか、MT乗りってそんなに語れるほど偉いのか? もう来るな!。
お礼
ありがとうございました。
- baithasar
- ベストアンサー率35% (212/602)
今日 自分の運転をよくみなおしてみた 昨日の回答じゃ 回答になってないだろうし やはり普通の場合は 交差点進入して ステアリングを切る直前までにはギアチェンジが終わって すでにアクセルを軽くふかし気味で 曲がってますな これがタイミングギリギリだったりすると まだ減速しながらで クラッチは先に3速→2速へチェンジを完了しておいて あとはクラッチでごまかしながら減速して 半クラッチは曲がってる最中につないでいますな この時は惰性のままアクセルは足を乗せただけで加速はしてない まんま 乗せてるだけ どっちにせよ ギアチェンジは曲がるまでには「完了」してます あとは半クラッチで誤魔化すだけ これも完全にクラッチを切ったりはしてない 半クラッチで誤魔化し こゆ表現でどうかな 現役ハチロク乗り より
お礼
なるほど、普通はハンドルを切る前にギアを落としてクラッチを繋ぎ終わっていて、ギリギリの時は半クラッチの状態で曲がり、曲がっている最中にクラッチを繋いでいるのですね。 クラッチは切らずに曲がるようにしたいと思います。 ご回答ありがとうございました。
- got22
- ベストアンサー率19% (30/155)
曲がる=スローイン・ファーストアウトは基本ですから、カーブの手前で減速動作を全て終わらせるのは一般的です。しかしこれは曲がることを前提とした「カーブ」での話し。 同じ曲がるでも「交差点」は徐行場所で、曲がることより止まることを考えなくてはいけません。 特に目視で安全確認中などは前方不注意にもなるので、低速でエンスト防止となる半クラや断続クラッチは必要になると思います。そのため自動車学校では、クランク(曲がり角も徐行場所)で半クラや断続クラッチの練習をしますね。 仰るとおり低速だからこそ、クラッチ操作は必要になります。
お礼
>同じ曲がるでも「交差点」は徐行場所で、曲がることより止まることを考えなくてはいけません。 この質問をして皆様に回答を頂いてから、交差点ではよりゆっくり曲がるようになりました。 早めに質問してよかったです。 >特に目視で安全確認中などは前方不注意にもなるので、低速でエンスト防止となる半クラや断続クラッチは必要になると思います。そのため自動車学校では、クランク(曲がり角も徐行場所)で半クラや断続クラッチの練習をしますね。 狭い道、人が飛び出してくるかかなり分かりづらい道では、1速に落として断続クラッチで速度調節して曲がっています。また、狭い道ではそうして曲がらないと、擦ったり脱輪してしまうこともあると思います。 ありがとうございました。
- p-modell
- ベストアンサー率10% (43/427)
基本的に、ギアが繋がっていないと車は不安定です。 ですから、なるべくギアは半クラでも繋いでいる方が安定します。 でも最近は燃費を考えて、直線なんかではクラッチを切る走り方もあり、になっています。 いろいろ意見はあって、正解も間違いもないと思いますが、左折一つにしても‘意識して’運転するのが楽しいし、ファンだと思います。 マニュアル車は、その辺、うってつけだと思いますよ。 たまに男のくせにオートマ限定免許で、コンプレックスを抱いている人がいますが(笑)。 せっかく高いお金と時間を使っている車という機械なんですから、工夫して楽しく使えるようにしていけばいいんではないでしょうか。 以上5速マニュアル車25年男でした。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 皆さんクラッチは繋ぐべきという回答でしたので、昨日運転した時にフットブレーキで減速しながらゆっくりと繋いでみたところ、2度目から上手くいきました。最初は早く繋ぎすぎたのか、ガックンガックンしてしまいましたが。 >基本的に、ギアが繋がっていないと車は不安定です。 >ですから、なるべくギアは半クラでも繋いでいる方が安定します。 他の方も仰っているように、クラッチは繋いでいる方が安定するのですね。 これからは繋いで曲がるようにしようと思います。 >いろいろ意見はあって、正解も間違いもないと思いますが、左折一つにしても‘意識して’運転するのが楽しいし、ファンだと思います。 運転を始めるまでは、運転がこんなに考えさせられるものだとは思いませんでした。とても面白く感じます。 >たまに男のくせにオートマ限定免許で、コンプレックスを抱いている人がいますが(笑)。 世の中AT車ばかりだからMT免許をとる意味がないとか、ハンドル操作に集中できるからATの方が安全だと声高に述べているのを見ていると、ちょっと痛々しく感じてしまいますね。 >せっかく高いお金と時間を使っている車という機械なんですから、工夫して楽しく使えるようにしていけばいいんではないでしょうか。 そうですね。もっと自分の頭で工夫することも大事だと思いました。 それと、今でも十分楽しんでいます。私の場合ちょっとずつですが、上達していく過程がとても楽しいですね。 回答して頂いて、ありがとうございました。
- baithasar
- ベストアンサー率35% (212/602)
屁理屈の言いすぎですな みんなまともに正面から答えてるけど 実際にMT車で運転してる人たちいますよね オイラも含め そんなこと考えながら運転してるわけないでしょ 理屈が先に来るからおかしくなる 先に動作だよ その結果に理屈が伴ってくるだけの話 アレコレと意見もありそうだし 質問者の言いたいことも聞きたいことも何を疑問に思っているか オイラにはその気持ちがわかる とりあえず 屁理屈言わないで 最後まで先に読んで まず最初に何か不安に思って・何かを疑問に思ってるんだろうけど 質問者が根本的がことを理解してないから 一々細かいトコまでつき合わされてるのが回答者のみんなだ 質問者もクラッチの「意味」がわかってない 単にギア操作だけで考えてるからダメ >こないだ、シフトチェンジを完了させてから曲がってみようとしたところ、ブレーキから足を離すのが怖くて結局出来ませんでした だらだらと書いてあるけど ホラ ここに問題がある 「怖くてできませんでした」この部分だ この時点で質問車が根本的に誤解 曲解 知識不足にさらに恐怖感があって 屁理屈をこね回してるってことを 回答者もわからないとダメだ ブレーキから足を離すと ノッキングによりエンストするんじゃないかとヒヤヒヤしてんだろう 回答を言うと そう簡単にエンストもしないし 仮にエンストしそうな「直前」にクラッチをスパッと切ってやればいいだけのことなんだ いいですか クラッチなんてダラダラ切るもんじゃないんです 一気に瞬間に「スパッ」 これ大事よ で切った後は 2速なら1速へ入れるし 加速なら2速から3速へシフトアップ いつまでもクラッチ切ったままでいることは 「ありえない」から よーーーく覚えておいて どんな場合でも 何があっても クラッチを踏んだままってのは ありえません から 理由は今のアンタには理解不能 逆にこれがわかれば「理由?そんなもんどーーでもいい」から エンジンがガクガクブルブルで もうエンストしそうなのに まだクラッチ切らないんですか?という質問が来るだろう 違う MT車はアクセルも大事なんだ アクセルとクラッチは「連動した操作」ということ アンタね アクセルのこと考えたこともないでしょ MT車はアクセルの開け方で上手・下手が決まる 加速するとき一瞬アクセルを離してクラッチを切って 即ギア変えて 又アクセルを踏むでしょ 減速はまるまるその逆をするだけなんだけど 理屈で言うからおかしくなる そもそも交差点は「徐行」が原則なんだし そんなに激スピードで交差点に入るわけもない 交差点進入前に「減速が完了」してないから さらに複雑怪奇になる またさらに「減速のしすぎで スピードが遅すぎて 逆に何も操作ができなくなってる」と推測する さっさとやるんだよ すべての動作が「遅すぎるんだ」よ アンタ 運転では「ギアをどうするかは悩まない」 逆に考えすぎ そんなに考えるなら 世間一般でMT車運転してる人をみなよ そんなこと考えてるように見えるか? だろ? 右左折中にクラッチを切ったままの「惰性」で曲がるということは 運転がヘタだということ
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 皆さんクラッチは繋ぐべきという回答でしたので、昨日運転した時にフットブレーキで減速しながらゆっくりと繋いでみたところ、2度目から上手くいきました。最初は早く繋ぎすぎたのか、ガックンガックンしてしまいましたが。 >屁理屈の言いすぎですな 屁理屈ってどれでしょうか。 >この時点で質問車が根本的に誤解 曲解 知識不足にさらに恐怖感があって 屁理屈をこね回してるってことを 回答者もわからないとダメだ どこがどう屁理屈なのでしょうか・・・ >そんなに考えるなら 世間一般でMT車運転してる人をみなよ そんなこと考えてるように見えるか? 私が見る限りでは、運転する時は意識しなくてもできるにせよ、いろいろ運転の理論を理解してらっしゃるように思います。 全体的にそうなのですが、仰っていることの趣意がよく分からない部分が多かったです。 理解できずすみません。 考えすぎと仰いますが、運転ってわからないところは考えて練習し、安全で運転しやすい方法が見つかれば体に覚えさせていけばよいのではないでしょうか? 理屈をきちんと頭に入れず、体験から入るのは効率も悪いし変な癖も付きやすいと思います。 もちろん理屈だけではダメで、理屈を学んだら実践してみることが大切だと思います。また、理屈も度が過ぎれば混乱の元になると思いますが、自分の質問を読み直してみても度が過ぎているようには思えません。 ただ、確かに自分は人間性として考えすぎる方なので、その点は気をつけたいと思います。 >右左折中にクラッチを切ったままの「惰性」で曲がるということは 運転がヘタだということ これこそ、理屈があるから言えることですよね。 回答して頂いて、ありがとうございました。
- CBA-Z27AG
- ベストアンサー率42% (49/116)
>左折時クラッチは繋いだ状態で曲がる方がよいですか? 良いです。 >ある程度減速したところでクラッチを踏みレバーを2速に入れます(フットブレーキは踏んだまま)。 このときにクラッチをつないだほうが良いです。 >曲がり終えたところで、アクセルを拭かし回転数を上げてクラッチを繋ぎます。 二速でこうしないといけないということは、かなりスピード出ているということです。 >クラッチを繋げる前にはショックを出さないようにアクセルを少し吹かしますよね? 回転数が合っていれば吹かす必要はありません、つまりアイドリング状態の回転数と走行スピードがあっていればアクセル操作は必要ありません。 >クラッチが切れていてフットブレーキも踏んでいない、つまり自分で減速の操作をしていない時間が出来てしまいます。 スムーズにシフトダウンするかフットブレーキをかけるかで減速します。 同時にするのが俗に言うヒールアンドトゥーになります。 >クラッチを切ったまま左折するというのは間違っているのでしょうか? 間違っていると思います。 >もし間違っているなら、どのような手順で操作すればよいのでしょうか? フットブレーキで減速して安全速度で曲がり、加速します。 クラッチ操作は動力伝達装置ですので、そのつど適正なギアを選択するのみです。 フットブレーキで減速してゆき、エンジン回転数が下がってきたらひとつ下げる、また下がってきたらひとつ下げる、一速で限界まで下がったら、エンストを避けるためにクラッチを切る。 要は、ニュートラルで走行する時は無いということです。 >ハンドルを切るポイントまではまだ距離があるところでシフトチェンジを完了させるのでしょうか? 速度にあったギアを選択してください、基本的に減速はフットブレーキで行います。 >それともハンドルを切るポイントに達する直前のところで完了させるのでしょうか? そういった決まりはありませんので、適正なギアを選択してください。 >クラッチを繋いで曲がる方がベターなのであれば、そもそもその理由は何なのでしょうか? 基本的に動力が伝達されていないと不安定になります。 一輪車のバランスで考えると常に動かすことで安定を保ちますが、動いていないと不安定になり転びます。 車の場合は四輪あるために、転びませんが、動力が切れていると路面の影響に左右されるということです。 さらに、ニュートラル走行の後に適正な回転数とギアのチョイスがあいまいになり挙動が乱れます。 >しかし左折する時のような低速の状態だとあまり関係ない気もするのですが・・・ 具体的にはどういう危険が生じてくるのでしょうか? 具体的には危険な挙動は、低ミュー路(摩擦係数が低い、アイスバーンや、濡れた路面)で如実に出ます。 体験すれば分かるんですが、一トン以上もある車の操作は低ミュー路ではちょっとした雑な操作がきっかけで、不安定になり、操作を受け付けない状態になったりします。 ニュートラルで走行するということは、車の基本操作の、加速減速旋回のうち、加減速(動力伝達)が出来ない状態ということです。 いったんバランスを崩すと(滑ったり、操作を受け付けない状態)安定するまで待つしかありません。 そういった状態が事故につながります。 常に加減速をコントロールして安定を保つことで不安定を回避しているのです。 ニュートラル走行に慣れきっていると、不安定に慣れてしまい、安定していると過信して、雨の走行などで足元をすくわれて、簡単に事故につながることでしょう。 安全走行するならば、ニュートラルで慣性走行して曲がり角に突っ込んでから低いギアに落として不自然な加速をするよりも、直進状態で十分に減速して、低いギアで曲がり、自然な加速をしたほうがスムーズです。 最後に、MTだからといって特別な操作があるという解釈ではなく、ギアチェンジやクラッチ操作は身につけてしまえば、車の状態にあった選択をしているに過ぎず、ATのように適正なチョイスをコンピュータの変わりにやっているということです。 そこにニュートラル走行が安全ならば、そういったチョイスがなされるべきでしょう。 参考になれば幸いです。 安全なカーライフを。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 皆さんクラッチは繋ぐべきという回答でしたので、昨日運転した時にフットブレーキで減速しながらゆっくりと繋いでみたところ、2度目から上手くいきました。最初は早く繋ぎすぎたのか、ガックンガックンしてしまいましたが。 >二速でこうしないといけないということは、かなりスピード出ているということです。 >回転数が合っていれば吹かす必要はありません、つまりアイドリング状態の回転数と走行スピードがあっていればアクセル操作は必要ありません。 アクセルを吹かさなければショックが出る状態だったというより、シフトダウンの時はアクセルを吹かさなければならないと思い込んでいた、という方が正確でしょうか。 直線を2速で走っていて止まりかけの状態でクラッチを切り、すぐにまた進まなければならなくなる場面でたまにエンストを起こしていたことや、直線でシフトダウンする際にアクセルを吹かし足りずにガクッとショックを起こしてしまった経験から、そう思い込んでいました。 昨日試して見ましたが、丁寧にクラッチペダルを操作すれば問題無くスムーズに繋がりますね。 >一輪車のバランスで考えると常に動かすことで安定を保ちますが、動いていないと不安定になり転びます。 なるほど!確かに一輪車は常に動いてバランスを保っていますね。動力が伝達されていないと不安定になるのですね。 >具体的には危険な挙動は、低ミュー路(摩擦係数が低い、アイスバーンや、濡れた路面)で如実に出ます。 低ミュー路を走ったことはないのですが、ホンダドライビングスクールなどに行って車の安定性について聞いてみたり、低ミュー路走行を経験したりしてみるのもいいかもしれませんね。 >常に加減速をコントロールして安定を保つことで不安定を回避しているのです。 なるほど、加減速で安定が保たれるわけですか。 そういえばPS2のグランツーリスモ4プロローグというゲームをしていた時、カーブ中(頂点付近までだったでしょうか)にアクセルを細かく踏んだり離したりするよう表示がされていたように記憶していますが、あれは車が安定するからだったのですね。 >ニュートラル走行に慣れきっていると、不安定に慣れてしまい、安定していると過信して、雨の走行などで足元をすくわれて、簡単に事故につながることでしょう。 こちらで質問してよかったと思います。 とても参考になりました。ご回答、ありがとうございました。
- prop_and_jet
- ベストアンサー率63% (848/1346)
・加速させたい場合は、クラッチを繋ぐ。 (コーナーリング時はタイヤの抵抗があるので、定速走行させたいだけでもアクセルオンの加速状態と同じ状況の場合あり。) ・加速させたいわけではない場合は、プロの路線バスと同じ方法で良いんじゃない? (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa6141976.html)のNo.25 の上から3行目~11行目 こんな感じです。 >シフトダウンはハンドルを切る前に完了させて、クラッチを繋いで曲がるべきという意見が (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5979195.html)の No.6 >クラッチを繋げる前にはショックを出さないようにアクセルを少し吹かしますよね? 再加速時のシフトダウンの時は アクセル吹かしますね。 「さあ、これから再加速させよう。」って時に、クラッチ繋いで"一瞬ガクッ"て減速するのが嫌でしょうから。 つまり、これから「さあ再加速させよう」なんて時に 右足はフットブレーキ踏んでいないので、アクセル踏めるのです。 これが、減速時のフットブレーキ踏んでいる時だったら? それは、上のURL5979195のNo.6にも書いた通り、右足はフットブレーキペダルを踏んでいるに決まっています。 ショックは、クラッチペダルを丁寧に繋いでやることによって 消すのです。 >さらに質問させて下さい。 はい。 >クラッチを繋いで曲がる方がベターなのであれば、そもそもその理由は何なのでしょうか? さあ? >クラッチを切った状態は車が不安定になるから繋いで曲がるべきという意見も結構目にしました。 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5554565.html)の No.10 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa6001412.html)の No.27(の下のほう【ニュートラル惰性走行について】のところ) >しかし左折する時のような低速の状態だとあまり関係ない気もするのですが・・・ あたり! 正解ですよ。 >具体的にはどういう危険が生じてくるのでしょうか? その路面に合った安全な速度域でコーナーリング中、もし クラッチ切って車がスピンしたら、それは手品ですよ。 タイヤには、「摩擦円」ってのがあるのですね。 前後方向のトラクションが一切無い時が最大の横Gに耐えるのです。 まとめ バランスが重要。ということですよね。 交差点での安全確認に充分に神経を使えるように、事前にシフトダウン操作を済ませてしまうことは初心者にとって重要。 しかし、そのために余計に何か恐い思い(リスクが増える行為)をしたのでは、本末転倒。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 皆さんクラッチは繋ぐべきという回答でしたので、昨日運転した時にフットブレーキで減速しながらゆっくりと繋いでみたところ、2度目から上手くいきました。最初は早く繋ぎすぎたのか、ガックンガックンしてしまいましたが。 prop_and_jetさんのご回答はよく参考にさせて頂いてます。大変勉強になります。 (じゃあなんでこんな質問してるんだ!ってことになってしまいそうですね・・・) >加速させたい場合は、クラッチを繋ぐ。 >加速させたいわけではない場合は、プロの路線バスと同じ方法で良いんじゃない? なるほど、加速の必要性によって繋ぐ繋がないを変えるわけですか。 曲がった後すぐ止まることが明らかな場合は、クラッチを切ったまま曲がってもよいのですね。 >ショックは、クラッチペダルを丁寧に繋いでやることによって 消すのです。 半クラッチの状態を少し長くすればよいのですね。昨日試して見たら上手くいきました。 >前後方向のトラクションが一切無い時が最大の横Gに耐えるのです。 クラッチを切った状態の方が、加減速している時よりスピンしにくいということですね。 クラッチを繋いで曲がる方が安定するというご意見が多いようですが、別の要素も関わってきて、総合的に考えれば繋いだ方が安定するということなのでしょうか? >交差点での安全確認に充分に神経を使えるように、事前にシフトダウン操作を済ませてしまうことは初心者にとって重要。 >しかし、そのために余計に何か恐い思い(リスクが増える行為)をしたのでは、本末転倒。 もちろん集中して練習してもっと慣れていこうと思いますが、これからはクラッチを繋いで曲がるようにします。 ご回答頂き、ありがとうございました。
- tutan-desu
- ベストアンサー率21% (1009/4652)
状況によるので、どれが正解ということはないですが、左折時は特に横断歩道を渡ろうとする歩行者や自転車がいることが多いので、徐行(いつでも止まれる速度)で走行します。広くて見通しがよく、歩行者も自転車もいないと確認できれば、そのまま2速か3速でクラッチを繋いだまま走行するのがいいでしょう。そこで万一、歩行者が急に現れたら、アクセルを戻し、ブレーキを踏んで減速しながら、クラッチを切ればエンストしません。この作業を瞬時にするのですが、先にクラッチを切ってしまうとエンジンブレーキが効かないので、ブレーキの効きも思ったより悪くなりますので、ご注意を。
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 皆さんクラッチは繋ぐべきという回答でしたので、昨日運転した時にフットブレーキで減速しながらゆっくりと繋いでみたところ、2度目から上手くいきました。最初は早く繋ぎすぎたのか、ガックンガックンしてしまいましたが。 >広くて見通しがよく、歩行者も自転車もいないと確認できれば、そのまま2速か3速でクラッチを繋いだまま走行するのがいいでしょう。 やはり繋いで曲がる方がよいのですね。 >先にクラッチを切ってしまうとエンジンブレーキが効かないので、ブレーキの効きも思ったより悪くなりますので、ご注意を。 昨日クラッチを繋いで曲がってみて、エンジンブレーキが効くこともあり、安心感がありました。出来る限り繋いで曲がるようにします。 ご回答ありがとうございました。
- 1
- 2
お礼
お礼が遅くなり申し訳ありません。 皆さんクラッチは繋ぐべきという回答でしたので、昨日運転した時にフットブレーキで減速しながらゆっくりと繋いでみたところ、2度目から上手くいきました。最初は早く繋ぎすぎたのか、ガックンガックンしてしまいましたが。 >余程クルマに負荷が掛かることでなければ、基本的にはご自身のやり易い方法で良いと思います。 なるほど、そういうものなのですか。 昨日運転した時にクラッチを繋いで曲がってみると安心感がありましたので、これからはそうするようにします。 >質問者様のようにクラッチを切って曲がっている方は、基本的に動力が伝わっていないので、惰性走行で曲がっていますので、初速度は少し高めになってしまっています。 自分では問題のない速度だと思っていたのですが、高すぎたのでしょうか。 曲がる際の速度についてはよく考え直してみたいと思います。 あと、昨日運転しながらわかったのですが、曲がりきってからではなく、曲がりきる少し前からクラッチを繋ぎ始めていたようです。 >最初に書いた通り「運転し易い方法」が最も良いと思いますしシフト操作やクラッチ操作の為に安全確認が疎かになってしまったら本末転倒と思いますが、 昨日、一度だけですがクラッチ操作に気が行ってしまい、危うく自転車を見落とすところでした。 人の少ない早朝などに何度か練習するべきでした。 >途中で書いた「エンブレによる減速」は運転し易いので私はやってますが、クルマは確実に傷みます。 やはりエンブレによる減速は車によくないのですね。2速以上で走っていて前の信号が赤になって止まる時は、シフトチェンジをせずフットブレーキの操作だけを行うようにいつも心がけています。 ご回答、とても参考になりました。ありがとうございました。