• 締切済み

sin1度

とある参考書に -4x^3+3x=sin3度を、逐次近似を使って数値的に解くことで、60進数表示での解、 sin1度=1,2,49,43,11,14,44,16,19,16・・・を与えています と書いてあるのですがなぜそうなるんでしょうか?

みんなの回答

noname#185706
noname#185706
回答No.2

#1への「補足」について ・第一段落の「?」に対して はい。 ・第二段落の「?」に対して sin(1°) = 1/60 + 2/60^2 + 49/60^3 +・・・ を導く方法は私にはわかりません。その本に書いてあるのではありませんか?何の断りもなく60進法が使われるわけがありません。 sin(1°) = 1, 2, 49, ・・・ はその本での表記法なのでしょう。 ・第三段落の「?」に対して sin(x) = x - x^3/3! +・・・ はテイラー級数ですが、そこでは x はラジアン単位になりますから、1°を 1°×πラジアン/180° = π/180 ラジアン としています。テイラー級数への展開については http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%BC%E5%B1%95%E9%96%8B でも見てください。

noname#185706
noname#185706
回答No.1

sin(3a) = sin(a+2a) = sin(a)cos(2a)+cos(a)sin(2a) = sin(a){1-2sin^2(a)}+cos(a)・2sin(a)cos(a) = sin(a)-2sin^3(a)+2sin(a){1-sin^2(a)} = sin(a)-2sin^3(a)+2sin(a)-2sin^3(a) = -4sin^3(a)+3sin(a) 。 ここで x = sin(a) 、 a = 1° とおくと、 -4x^3+3x = sin(3°) です。よって、sin(3°)の値がわかっておれば、 x=sin(1°) の値を求めることができます。sin(3°)の値をどのように得たかについては、質問文からはわかりません。 なお、 >sin1度=1,2,49,43,11,14,44,16,19,16・・・ は sin(1°) = 1/60 + 2/60^2 + 49/60^3 + 43/60^4 +・・・ のことでしょう。

noname#124915
質問者

補足

回答ありがとうございます。 つまり、sin(3a)=sin(a+2a)を解くことで参考書にのっていたような式に変形でき、sin1゜の値がsin3゜の値さえ分かれば解けるということなんですかね? sin1゜=1/60+2/60^2+49/60^3+43/60^4+・・・はどうして出てきて、 なぜ60進法であらわすと sin1゜=1,2,49,43,11,14,44,16,19,16・・・になるんでしょう? あと、やはりsinx=x-x^3/3!+x^5/5!-x^7/7!+x^9/9!-・・・を用いると、 sin1゜=sin(Pi/180)=sin(0.0174532925・・・) sin1゜=0.0174532925199-0.0000008860962+0.000000000013496  =0.0174524064373 と3項で得られると書いてあるのですがどういうことなんですかね?