• ベストアンサー

相談員になるには

初めまして、介護職をしている者ですが私はいずれ相談員の仕事に従事したいと常々思っています 。転職するにしても求人をみれば実務経験の有る人材を採用条件としている所ばかりです、どのように動けば思いをかなえられるのでしょうか又、準備として普段からどのような姿勢で努力していけばよろしいでしょうか?よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hiroki033
  • ベストアンサー率39% (711/1788)
回答No.1

こんばんは。 生活相談員になりたいという希望があれば、まず、職場でヒヤリングなどがあった時にその意思を伝えることからはじめてみてはいかがですか? 私は介護職=現場のケア、生活相談員=家族対応って図式は好きではありません。特養ではそういう役回りが目立つ所が結構ありますね。 でも、ユニットケアを実践している特養では、介護職が生活相談員を自然と兼務しているように感じました。利用者、家族、介護職が近いですし。 一人の利用者に対して、家族や介護職、看護職、生活相談員、管理栄養士等が連携をして初めてチームが成り立ちます。 その中で、生活相談員が求められる要素として「調整力」があげられると思います。そこが実力を発揮できるところですね。 ということは、現場でケアに入りながら調整力を磨くことです。 他職種との連携、きちんと順序だてた報告、外部との対応など様々な調整が必要になってきますので、それを念頭に置くだけでかなり変わってきます。 資格でいうと、「社会福祉士」でしょうね。 これは、受験資格がないと受けれませんが、働きながら受験資格を取り、国家試験に挑まないといけませんので、並大抵の努力では合格しません。

w-akuseru
質問者

お礼

有難うございました。

その他の回答 (1)

  • sgi1962
  • ベストアンサー率12% (46/367)
回答No.2

デイサービスの介護福祉士です。 介護福祉士というだけで、問答無用で相談員になりました。あとは、デイサービスの場合、デイ勤務二年でもOkですよ。 相談員だけというわけには、人手不足で、いかず、現場にも入り、多忙となります。

w-akuseru
質問者

お礼

有難うございました。

関連するQ&A