- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ボルタの電気盆 )
ボルタの電気盆とは?静電誘導で電荷を取り出せるのか?
このQ&Aのポイント
- ボルタの電気盆を繰り返し行うと、静電誘導によって電荷が取り出されると言われていますが、物体の中の電子の数は有限であり、外殻の自由電子は他の電子と入れ替わる可能性があるため、無限に電荷を取り出すことはできません。
- また、自由電子が少なくなった物質では、独立した電気回路を作成すると電気が流れにくくなり、電気抵抗が増える状態と同じになります。真空以外に完全な絶縁体は存在しないため、いずれは中和される可能性があると考えられます。
- しかし、物質の体質は電子の少なさによって変化することはありません。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
回答が付いてないようなのでわかる範囲のみ。 >自由電子は無限には取り出せないと考えてよろしいでしょうか? 最外殻の電子しか自由電子になりません。 物質の中の原子数は無数にありますが、取り出せる自由電子は無限に近い有限と いうことでしょうね。 >自由電子が少なくなった物質で独立した電気回路を作成すると電気が流れにくくなり、 >電気抵抗が増えたのと同じ状態になるのでしょうか? 自由電子がないので絶縁体と同じことになるでしょう。 「仮性絶縁体」とでもいえますね。 でも電気を流したり抵抗を測ろうとして他の物質を触れさせた途端に 他の物質から自由電子を奪ってある程度元に戻ってしまいます。 また、時間がたつと回りまわって中和も行われるでしょう。 >そもそも、電子が少なくなることは、物質の体質を変えることはないのでしょうか? いくつかの性質は変わっていると思います。 (1)厳密な質量 (2)プラスイオンになっている (3)静電誘導で他の物質に電離を起こさせる。 (4)静電誘導で他の物質を吸い付ける。
お礼
いつもありがとうございます。 電気理論の勉強をしていると、やはり物理、化学など範囲がどんどん広がりますね? 基本的な質問ばかりで手を煩わせてばかりですが、今後も宜しくお願いします。