※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:MS-DOSの頃そのままでインターネット対応したら)
MS-DOSの頃そのままでインターネット対応したら情報セキュリティ的に結構良いような気がした
このQ&Aのポイント
MS-DOSの頃のメモリ・HDD管理へ1ハッシュ値での要約機能と、あと空き領域概念の根本的な変更(常にダミーデータで埋め尽くし、必要時に空けてから書き込む)を追加したようなものです。
DVD等別の物理記憶媒体やインターネット等、情報を一時的に読み込むだけでなく通信を行いかつ半永続的?に記憶装置に書き込む場合、1ハッシュでの要約からいつでもどのファイルに変更が入ったか展開して確認ができるような機能を持てば、ある時点で妙な現象が起きたら「最近ネットに繋いだのはいつか・・・」といったことから原因を追究でき、少なくとも最悪では使用を中止するという明確な判断ができる。
Windows等にこのような要約機能や変更を導入することは今では難しいかもしれませんが、情報セキュリティ上のリスクを抑えるためにも考えるべき課題であると言えます。
MS-DOSの頃そのままでインターネット対応したら
情報セキュリティ的に結構良いような気がしたのですがどうでしょうか?(業界側の都合はこの際措いて)
・電源を入れるとROMからOSが立ち上がる
・フラッシュBIOSなどという凝った仕組みはない
・OSだろうがBIOSだろうがパッチ(更新、Update)が必要ならHDD等に置いておいて起動時に毎回当てる
・あまり起動が遅くなったら諦めていっそ買い換える(エコでは無いが業界的には嬉しいのでは)
・記憶領域の全ファイルの全ハッシュリストをいつでも常に取得できる(これはOSもしかしてBIOSも?の対応とSSD等超高速記憶デバイスが前提)
・あるマシンの記憶全体に対して1ハッシュ値でハンドリングできる(下記の改変チェック用)
・インターネット等から取得した情報を永続的に記憶装置へ書き込む(パッチやアプリケーションソフトウェアのダウンロードとインストール)場合、自動的にその提供元サイトと交信してファイル破損や改変が無かったことを確認する
・削除と消去と抹消は違うといったような複雑な話は無くなる(予め記憶装置の全領域がダミーで埋まっていて必要なときに必要な分空きを作ってからそこへ書き込む、消すときは当然ダミーで何度も上書きする)
・ネットであれ他の記憶媒体であれ、記憶を持つものに繋げる際には、必ずその前後に記憶領域全ての要約となるハッシュを取って、必要以外の改変、変更が一切なされていないことを確認する
・上記のためにもOSを必要以上に複雑な作りにしない(レジストリが常に書き換わっているとか、サービスがログを常に吐き出しているとか)
要するにDOSの頃のメモリ・HDD管理へ1ハッシュ値での要約機能と、あと空き領域概念の根本的な変更(常にダミーデータで埋め尽くし、必要時に空けてから書き込む)を追加したようなものです。
それとDVD等別の物理記憶媒体やインターネット等、情報を一時的に読み込むだけでなく通信を行いかつ半永続的?に記憶装置に書き込む場合、1ハッシュでの要約からいつでもどのファイルに変更が入ったか(ファイル自体の削除やコピーされてフォルダに置かれたなども含めて)展開して確認ができるような機能を持てば、ある時点で妙な現象が起きたら「最近ネットに繋いだのはいつか・・・」といったことから原因を追究でき、少なくとも最悪では使用を中止するという明確な判断ができる。
そのための明確な根拠が証拠つきで示せる。
今からWindows等にこのように変わってもらうことはやはりもう無理でしょうか・・・。
お礼
回答ありがとうございました。
補足
ちょっと質問が言葉足らずでした。 ウィルスなどはHDDに残るから悪さをするんだから、はじめから変なのが入らないように全ファイルをハッシュでチェックすればいいのに、とかファイルを消しても復活できるなんてのは始めからダミーで埋め尽くしておいて空けてから書くとかすれば防止できなくもなさそう、といったことが趣旨でした。