- 締切済み
生活支援の申請方法について
現在無職で就職活動をしている26歳の女です。 今年の6月にアルバイトを辞めてからずっと就職活動をしていますがなかなか決まらず 失業保険も終わって生活がとても厳しいです。 家族も今の状況を知ってはいますが、頼れる関係ではありません。 なんとか資格を得て就職したいのですが、ハローワークで職業訓練を受けて 生活支援金(というのが正しいくなかったらすみません)をもらうためにはどのような 手続きが必要でしょうか? ご存知の方教えてください、おねがいします!
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- kaisinjuku04
- ベストアンサー率46% (743/1584)
「基金訓練」と銘打ってある職業訓練を受講することが条件です。 雇用保険加入者対象の「公共訓練」に、人員不足等で受講できたとしても、生活支援給付金の対象者にはなりません。 基金訓練の対象者であり、ご自身とあれば同居人の前年度年収が合計で300万円以下(年金は含まず)、居住以外の不動産なし、動産800万円以下、をすべて満たすことが条件となります。条件を満たしていれば、基金訓練に応募する際にハローワークに申し出てください。 なお、条件を満たさない場合でも、貸付制度があります。困窮状態で受講できなくなりそうな場合は、これもハローワークに相談してください。
- hkinntoki7
- ベストアンサー率15% (1046/6801)
●ハローワークで職業訓練講座を申し込む。開講時期が決まっています。 ●受講申請した講座の面接とか試験に通れば通知が来ます。その通知を持ってハロワークに行って手続き完了です。 ●受講講座を9割以上出席すれば毎月決まった金額をもらえます。出席率が9割に満たない月があると以後支援金は打ち切られます。 交通費・テキスト代は受講者負担です。 資格はないより、あった方がマシだけど、資格を持っていても業務経験がなければ思った以上の評価をもらえないですよ。また、受講中は就職活動が制限されるため就職チャンスを逃す可能性があります。
質問者自身が、再就職時に、つきたい職種(内容)を一つ決定し、それに関する企業等の募集などをハローワークにて検索したりして、まずは、応募を数社以上行なった上で、面接までも行けないと言う事実をハローワーク担当窓口で分かるようにすることが必要でしょう。ただ、これまでと同じ職種であれば、早めに相談することは出来ますが、勿論、アルバイトや短期の勤務は、全くの対象外となります。最低でも、1~3年以上の継続勤務は必須条件です。 その上で、ハローワークの窓口の担当者と相談して、どうしてもその職種の資格取得する為に必要と判断された時に始めて、職業訓練を薦められますし、訓練の受講が確定し、中央職業能力開発協会での承認が出て、受講開始してから始めて、生活支援給付金が受取れるようになります。 その為、最短でも2月上旬以降にしか受取れないと思われます。 但し、1月4日から、ハローワークは業務開始されますが、訓練受講や受給手続きする前に行なうべきことが山積みしていると思われます。一番早い職業訓練(職種によりますが)でも、1月下旬以降くらいからしか開始されるものは、皆無だと思います。 まずは、27日か28日か1月4日にでも、ハローワークで相談することから始めることです。但し、何時間も待つことを覚悟しておきましょう。