- ベストアンサー
理想を語るなら、方法案も言って欲しい。
理想やあるべき論を出して口を挟むなら、方法や代替案も併せて語って欲しいのです。 そうでないと、方針が定まらないんですね。せっかく話し合いの場を開いても。 その場の思いつきで、ポンポンと正論、理想論、あるべき論を出されても困ります。 思想を語る会じゃないんだから。 と思うことはあるでしょうか? 裏付けや代替案も無く、思いつきで、ポンポン意見を出す人をどのように抑えれば良いでしょうか。 そうですね。その通りですね。と時折、立てても、気分を良くしさらに意見を出します。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
理想論は誰が考えても理想であって、現実的ではない。 前総理の鳩山氏が好例ですが、あの人の意見は周囲の人の理想を代弁しており、利害が対立する人も意見をもっているのいで、全部を実現しようとすれば矛盾してしまう。 つまり、総理の下で調整を行う参謀が必要なのは明らかで、一般社会でも理想を語る人の脇に実現を可能にする人が控えていないと進みません。 利害関係のある人のところを回って、利をもって誘い、従わなければ恫喝し、意見を集約していく、批判があるときはその人物が引き受け、上には及ばないようにする、そんな黒子がいて初めて理想論が実現します。 裸の王様が理想論を語ったら、右から左へ聞き流して「貴重な意見をたまわりありがとうございます」といって、その意見は将来の検討課題として先送りして手をつけない、そういうものです。 それでも意見を出すなら、「それは基礎が固まってから考えましょう」といって黙っていただく。
その他の回答 (9)
- Oaktreefield(@Oaktree-field)
- ベストアンサー率18% (98/540)
会議の目的が、「あらかじめ」明確にされていないから、そのような事態になるのだと思います。 >理想やあるべき論を出して 理想や在るべき論が出せないのら、会議自体に、意味は無いでしょうね。 会議に臨むに当たり、「手ぶらで出席している」のでは? つまり、 会議の目的があらかじめ、明確に説明されておらず、 また、会議で使用する資料も、事前配布と内容検討をせず、 何も考えずに、会議に臨んでいるため、その場で思いつきを言う事になります。 >場の思いつきで、ポンポンと正論、理想論、あるべき論を出されても困ります。 それに対し、それが会議の主旨や目的に、適っていない事を、 即座かつ明確に、説明できないようであれは、そもそも、会議を行なう段階ではありません。 >をどのように抑えれば良いでしょうか。 上記の通り、思いつきを言う人に対し、正しい方向性を示し続け、 最終的に、 「あなたの言う事は、いつも非論理的ですね。」と、 その場で、「漏らしてしまえ」ば良いでしょう。
- -yo-shi-
- ベストアンサー率23% (511/2217)
なんの為の会議かわかりませんが、正論・理想論を語れない会議なら無駄です。 会議自体をやめて、一部の者で進めるのが一番です。 「そうですね。その通りですね。」と応答するということは、その意見を受け入れたことになります。 そのつもりが無いのなら、安易に答えるべきではありません。 また、意見に対しては適切な応答は必要です。何故その意見を取り入れないのか? 意見されたことよりも上程した案の方がより的確である事を説明する義務があると思います。 意見を述べる側にも、主旨?目的?意図を説明する義務もあると思います。 会議は議論の場ですから、参加者の意思を抑えるなら、それは会議ではありません。 私は理想論を現実化させるのが会議であると思います。 報告が主体の会議も多々あると思いますが、会議のあり方(正論?)はそうだと思います。 思いつきの意見に反論出来ないということは、提出する案に対し深く検討していない!目指すべきものが明確でない!上辺だけの考えであると言えるかもしれません。 しっかりと練りこまれた案であれば、ずれた意見や質問に対しても明確に応答が出来るはずです。
- saltmax
- ベストアンサー率39% (2998/7600)
経営者なら 方針決定には 理想は高く、経営理念を語ってもいいと思いますが 現場の管理者が現場で指揮するのなら 指示は早く短く、具体的な基準を示して指示するということではないのでしょうか。 方針を決定すると言う状況では 決定に必要な要素の検討は済んでいるということになるので それ以前に 大きな理想や目標を経営者が指示して それを 各部署が具体的な検討を加えて判断資料を出して 決断を求めるということになると思います。 >裏付けや代替案も無く、思いつきで、 ポンポン意見を出す人をどのように抑えれば良いでしょうか。 時と場所しだいですね。 煮詰まってからそんなことをしてもどうにもならないので 初期の企画やアイディアを出す段階なら 何処の会社でも行っていることだと思いますが。 進行役が議事の進行がヘタなのではないですかね。
- mojitto
- ベストアンサー率21% (945/4353)
話し合いという場なら、理想論を出すだけでも問題ないように思えます。 多くの人の知恵を借りるために集結しているわけですから、方法論はみんなで考えればいいのです。 理想論で方法論が見つからなければ、一歩現実寄りの理想論に妥協、話し合い、見つからなければさらに一歩現実寄りの理想論に妥協…を繰り返すのが話し合いだと思いますよ。 方法論付きの理想論に近い良案があるとすれば、話し合いをする意味は全くありません。 話し合いの出席者は議題に沿った知恵と理想論を垂れ流しにしていればよく、話し合いがまとまらないのは司会者の技量(議題の設定と変更のタイミング)の問題です。
それこそ、語る人に「じゃあ貴方は具体的にどうするの?」と聞けば良いのでは無いでしょうか。 その人が理想を言うだけで、実は何も考えていないのなら、次から次へと口を挟むことも無くなるでしょう。 理想に向けて、実行する方法を持っていれば、披露してもらって参考にすることも出来ます。
- takuranke
- ベストアンサー率31% (3923/12455)
「そのことについて具体的な方法や、それに基づいた代替案の提示をお願いします」 「理想論では話が進まないので現実的な話に戻します」 などと、方向性を定めるか、会話の流れを制してしまえばいいのでは、 上司や先輩なら前記のもの、同僚や後輩なら後記のものと使い分ければいいでしょう。 私は上司でも確実に抑え込みます、でないと会議が進まず、出席者の時間ロスがひどくなり、経費の無駄にもなりますので。
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
ここは2番の方の通り 具体的な方法を訊けばいいでしょう 「そうですね。あなたの案を採用しましょう。つきましては手順を示して下さい。」 これですね
- IDii24
- ベストアンサー率24% (1597/6506)
要するに評論家、批評家タイプですね。政治評論家に政治は出来ないということ。 一般人の場合には始末に終えないです。自分も昔はそういうタイプだったかもしれません。それに批判をする人ってそういう人が多いです。でも今は必ず代替の案を考えた上で批判しますね。 だから「では、具体的にどうすれば良いでしょうか?」と聞けばいいんじゃないですか?
- yasuto07
- ベストアンサー率12% (1344/10625)
現実路線にもどって、会議を進めたいので、その話はやめてもらいたいと、きっぱりいいましょう。
お礼
みなさまありがとうございます。 いろいろヒントをいただきました。 それらを取り入れて、また再度考えてみます。