- 締切済み
底面フィルターのメンテナンス
底面フィルターの効果的なメンテナンス(頻度や、実際の方法、成体を水槽に残すか出す~などや注意点)方法について教えてください。 基本的にメンテがいらない(できない?)ようですが、そんな感じでも大丈夫なほどろ過能力が高いということでしょうか。 あと、ろ過不良を起こすと大変なことになる=リスクが高いという情報もありますがどうなのでしょうか。 御回答よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- singura
- ベストアンサー率54% (534/988)
こんにちは。 >底面フィルターの効果的なメンテナンス 底面フィルターそのものがろ過をする訳ではなく、使用するろ材によってろ過能力や、メンテナンス方法が違う事をまず理解してください。 (1)底面フィルター+大磯砂(使用する砂の粒の大きさが大→小)の場合 ろ過能力は非常に低く、目詰まりしてチャネル現象を起こす可能性が高く決してお勧めできません。 (2)底面フィルター+ソイル系(アマゾニア他) ろ過効力は高くpH(酸性・アルカリ)を下げる能力は非常に高い、しかしメンテナンス上はチャネルを起こす可能性は非常に高い。 (3)底面フィルター+大磯砂(大粒大磯を一番下に敷く)+ソイル系(粒状のアマゾニア) 下に大粒の底砂を敷く為チャネル現象は起きづらく、メンテナンスは非常に楽になり、上のソイル系の砂だけを灰汁抜きすれば、水換えをは不要になる事も有ります。 但し、測定が必須と有茎の水草がバンバン伸びる事が条件です。 (4)底面フィルター+極小リングろ材+1200度で焼結した底砂 これが最高の底面フィルター使用の水槽システムと思っています。 参考URL http://aquasystem-service.com/breed.html#sub2 >あと、ろ過不良を起こすと大変なことになる=リスクが高いという 今まで書いたとおり使用するろ材によってリスクが違う事もご理解願います。 参考まで。
- x530
- ベストアンサー率67% (4457/6603)
・私は「プラゼール水生生物研究所」式で底面フィルターを清掃しています。 実施時期は、外気温と水槽水温が同じになる、初夏か初秋。 「プラゼール水生生物研究所」では、100%換水を10分で行っているようですが、いくら何でも10分は乱暴だと思うので、私は2時間ほど掛けて新水を注入しています。 http://www.linkclub.or.jp/~urano-co/style/style1.html ・濾過不良状態に陥ると、パイプから上がる泡の状態が変わったり、水が濁ったり、水面に膜が張ったり、臭ったり、明らかに異常な状態になるので、だいたい分かります。
お礼
URLの方法、底面フィルターを使用したことがない者にとってはちょっとわかりにくかったりします。 図や写真があるとよかったのですが。 でも成体入れっぱなしってものすごく怖いです。 「凄まじいばかりの泥水の激流の中」よりもしばらく換水していない底面フィルターの水槽の中のほうが汚れてる感じがするのは偏見でしょうか。
お礼
有難うございます! 大変参考になりました。 が、「1200度で焼結した底砂」って入手可能なのでしょうか?