#2.です。最初回答した時は his は everyone を受けるつもりで書きました。事情が良くわからなかったので them は rafhaf さんが楽しんでいる、twitter 仲間の人たちのつもりで、その人たちに follow をお願いすることを想像して書きました。補足説明からすると them は有名人と言うことにしても成り立ちます。また、everyone を受けた his ですが、最近では正式には his or her あるいは his/her としています。しかし、twitter で使う文は大変短く、カジュアルなので、堅苦しくなるのはどうもな~と思って、his にしました。少し、ゆるい文だと everyone を they their them で受ける時もあるのですが、そうすると follow を頼む人たちの them と区別しにくくなります。それで、昔は everyone は his で受けていたのだから、まあいいかと思った次第です。#3.さんの文でも Many people と entertainers/famous people はともに代名詞になれば they で受けることになります。回答文で誤解する人はいませんが、文が長くなったりすると、ややこしくなる時もあります。とにかく、事情がわかりましたので、次の文を私の回答にします。
Everyone seems to ask celebrities to follow his/her tweets. Maybe I will try asking, too.
「みんなセレブに自分の tweets を follow してって頼んでるみたい。私も頼んでみようかな」
ちなみに
try to ...:~しようと努力する
try -ing:試しに~する
です。
お礼
お礼が遅くなってごめんなさい(>_<)ありがとうございました!いつも勉強になります! なるほどなるほど…細かくて丁寧な表現方法になれている日本人なだけに英語が嫌いになってきたな~(-_-#)学生時代は英語の成績良かったけど(⌒~⌒)