• ベストアンサー

保険について

今、個人の会社に勤めています しかし、保険をつけてくれません>< そこで、自分ではいらなきゃいけないみたいなんですが・・・ 国民健康保険と、何でしょうか? 税金も払ってないと思いますが・・・ 多分何もしてないと思います。 詳しく教えてください。 月々いくらでしょうか? やっぱ、必ず払わなくてはいけないんでしょう・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.3

個人の事業所に勤めている場合は、従業員が5名以下の場合に、事業主は従業員を社会保険(健康保険・厚生年金)に加入させる義務がありません。 この場合は、本人が市の国民健康保険に加入し、国民年金に加入する必要が有ります。 いずれも、加入することが国民の義務となっています。 国民健康保険は、前年の所得を基に計算し、均等割や家族割が加算されますが、市によって保険料率や加算される者が違います。 市の国保の窓口に印鑑を持参して加入の手続きをすることになります。 又、今後12ケ月間の収入の見込額が130万円(月額108千円)以下であれば、親の健康保険の扶養になることが出来ます。 年金は、20才になったときに加入することになっていますから、既に年金手帳を持っていれば、市の国民年金の係へ持参して、現状がどうなっているか確認しましょう。 その上で、保険料を支払っていなければ、2年間まで遡って支払うことになります。 将来、社会保険に加入できる会社などに勤務したときには、国民年金から厚生年金に切り替えることになりますが、加入期間は通算されます。 なお、年金は、最低25年間加入しないと、将来の年金の受給資格が発生しません。 所得税については、給料から源泉税を控除されていない場合は、勤務先から、翌年になってから、1月から12月までの分の源泉徴収票を貰い、2月16日から3月15日の間に、確定申告をする必要が有ります。 なお、1月から12月までの年収が103万円以下の場合は、所得税がかかりません。 住民税については、所得税の確定申告をすれば、税務署から市に通知がいき、住民税の計算がされますから、住民税の申告をする必要が有りません。

その他の回答 (2)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

労災保険というのがありましてこちらは会社が入らないといけません。 もし会社での怪我の場合国民保険からでないこともあります。 失業保険もそうですね、会社が払ってないと失業しても ハローワークで失業保険が貰えません。 給料明細はないのでしょうか、確定申告する場合必要です、 まだ勤めて一年しないのなら別ですがありますから要求してください。 年金も同じですね、収めておかないと定年後に苦しまなければなりません。

  • patak
  • ベストアンサー率23% (108/457)
回答No.1

国民健康保険の申請、国民年金の申請が必要です。最寄の役所にいって手続きをしなければなりません。そのときに後日支払いすべき料金の支払い書が送付されてきますのでそれにあわせて支払いをすればいいです。国民年金については結構未納者が多く強制徴収をすることがあります。将来はもしかしたら70歳以上にならないと受給できないかもしれませんが、全体の支払うべき料金の何%以上払っていないと受給の権利が消失する可能性があるのでちゃんと手続きをしておいたほうがいいです。年末の確定申告等は会社でやっているのでしょうか?それによっては自分で確定申告をしないと所得税や住民税などの徴収があるのできをつけたほうがいいです。

関連するQ&A