※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:借用書を返してもらうのを忘れていたので二重請求?)
借用書を返してもらうのを忘れていたので二重請求?
このQ&Aのポイント
友人との会社経営を巡る問題で、借用書の返済が争点となっています。
友人は譲渡条件として借金の返済を要求し、一括返済したが、最後の支払いに支障が生じています。
友人側は借用書が残っていることを指摘し、訴訟の方針を示しています。
以前友人と会社を経営していました。友人が社長で私が社員です。もともと5年位したら私に会社を譲ってくれるという話でした。
ところが8年位たっても一向に譲ってくれませんでした。そこで譲ってくれないのなら独立すると言いました。
すると友人は今会社に貸しているお金685万を払ってくれたら譲るといいました。一括では無理なので、月25万の分割払いの約束で金銭消費賃借契約書を交わしました。
新会社は100%私の出資で、運転資金で1000万の融資が決まりました。すると友人はお金があるんだったら一括で返済してくれないかと言いました。
私も長々借りてるのは嫌だったので、一括返済に応じました。金額は個人的に借りていたのもあわせ、750万銀行振り込みで返しました。
これで友人とは一切関係無くなるはずでしたが、取引先との引継業務等で月15万給料払えと言ってきました。突っぱねてもよかったのですが、取引先に前社長とトラブルになっていると思われるのも、マイナスだと思い1年間だけ払うと約束しました。
ところが昨今の不景気も重なり会社の経営が苦しくなりました。そこで友人に残り3ヶ月分の支払いが出来ないという相談をしましたが、首を立てに振りません。事務所も自宅に引き込み、何人かリストラしたのですが、追いつきません。
仕方無しに解雇通知を出し1ヶ月分払って辞めてもらいました。しばらくすると、友人が雇った弁護士から貸し金535万払いなさいと言う通知がきました。
私は驚いて相手の弁護士に事の顛末を話したのですが、相手の言い分は(1)返してもらったのは、会社の財産及び営業権の譲渡金である。(2)返し終わったのならなぜ借用書がこちらの手元に残っているのか
また金額が違うのは明らかに別の債権だからではないのか(4)返したと言うのになぜ15万ずつ振り込んだのか
友人関係ということもあり、借用書は取り戻すのを忘れていました。振込みの控えはあるのですが、相手は訴訟も辞さないと言ってます。この様な場合法的には私の負けになるのでしょうか?また逆に友人を訴えることは出来るのでしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございます。やはり分が悪るそうですね早速弁護士に相談してみます。