- 締切済み
方位を知る方法
時間がわからない状態で 東西南北が知りたい場合どんな手段がありますでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- TT414
- ベストアンサー率18% (72/384)
太陽が出ている時なら、方法があります。 棒を立て、棒の先っぽの影の位置にしるしをつけます。 数十分から一時間後ぐらいの影の位置からしるしを見ると、大体西に見えます。
- sunspot_number
- ベストアンサー率47% (81/170)
中波放送が聴けるAMラジオが在れば、取りあえず自分が今居る位置が大まかにでも判れば、地元の各ラジオの送信所の方向は判ります。 ラジオをぐるっと回して、受信電波が一番弱くなる方向を見つけます。 地元のAM送信所の場所は予め調べておかないと役立ちませんが。 AMラジオが聞ければ取りあえず時刻は最長1時間待てば判ります。
- nananotanu
- ベストアンサー率31% (714/2263)
偏西風は普通、対流圏より上をさすので、地表では関係ないです。 って、削除されるだろうなぁ、こんな投稿じゃ(^^;
- kabo-cha
- ベストアンサー率43% (403/928)
平らでよく開けた場所ならば、植物(スギなど)の葉が多いほう。また、切り株があるならば、年輪の幅が広いほうが南です。 植物は太陽光のあるほうへ伸びようとし、光合成を効率よく行うために南側に葉をつけるからです。 南半球ならば逆です。 町の中などにいる場合は、スギの木も切り株もないでしょう。 そのような場合は、民家を何軒か見て、大きな窓が多いほうが南側です。風呂や勝手口があるほうが北側になります。 あと、北半球の中緯度帯ならば、風が吹いてくるほうがだいたい西です。これは偏西風があるためです。 ただし風は局地的な地形とか、そのときどきの気象条件によって大きく変わるので、あまり参考にはならない場合もあります。
- ygc322
- ベストアンサー率40% (69/172)
ここは天文学のカテですから北極星でしょうね。 他には 衛星放送のパラボラアンテナ。 太陽電池。 これらは、ほぼ南を向いています。 山の中なら木の切り株。 って、そんなに都合よく切り株はありませんけど・・・
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
春夏秋冬の代表的な星座を覚えればそこから北極星の大体の位置を導くことは簡単です。 暗い星までよく見える場所なら天の川も見えるので、天の川と北と南どちらかの星座がひとつでもわかればそれだけでもう北と南は特定できます。 あとは地理の知識があって、今自分がどこいるのか把握していれば大雑把な方向はわかるはずです。地図を頭に叩き込んでおく必要がありますけどね。 建物も標識も何も無いところと、市街地の真ん中とか観光地では知るための手段に違いがありますけどね。 市街地なら歩きまわっていれば案内地図みたいのがあるでしょ?そういう地図ってたいてい上が北ですからね。 目印になるものが何も無いところでは星を頼るくらいしか無いんじゃないかな?
晴れた日の夜ならば北極星が見えます。これはほとんど動きません。見つけ方は,北斗七星のひしゃく(取っ手と反対側の部分)の二つの星の長さを北極星方向に5倍延長させた所に北極星があります。
- 雪中庵(@psytex)
- ベストアンサー率21% (1064/5003)
時間が分からなくても方位磁石があれば分かります(^o^)(ていうのは冗談で) 北半球であれば、太陽が高くのぼっていれば、大体そちらが南です。 低い時には、朝日か夕日かによって、東か西かになります。 夜であれば、星座で一目瞭然です。
- lowrider_2005
- ベストアンサー率40% (1520/3748)
普通は方位磁石で調べますが、そういう道具なしでということですよね、やっぱり。 時計とマッチ棒はスタンダードな方法。 ピンや針があれば石で擦って磁気を帯びさせておき、葉っぱに乗せて水に浮かべれば方位磁石になる。 北半球で夜間なら北極星を探す。 あとは太陽や星の南中を観測するくらいしか知らないです。