• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:お友達と一緒だとマナーが守れません)

お友達と一緒だとマナーが守れません

このQ&Aのポイント
  • お友達と一緒だとマナーが守れない3歳の男の子について
  • 騒ぐお友達と一緒だとマナーが守れない理由とは
  • マナーの躾け方法についてのお悩み

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • muni621
  • ベストアンサー率23% (112/475)
回答No.4

現役保育士です。そうですね。確かにお友達がさわぎだすとつられてしまうと思います。お子さんは3才になられたばかりとありますね。それならばクラスは2才児クラス…正直に言って今のお子さんの姿はとても普通だと思います。(変な言い方ですが)確かに質問者さんがきちんと物事の理を伝えて、お子さんも聞き入れているのは素晴らしい事だと思います。ただ,あくまでも2才児さんです。発達の順番がありますよ。例えばいきなり、お子さんに[皆と協力してトミカを完成させなさい]と言って新しいトミカセットを渡したとします。当然カッコいい車は数台しかありません。皆が欲しいのにお互い譲れるでしょうか?道路も自分の好きなように繋げたいでしょうがお友達の言う通りに出来るでしょうか?恐らく無理でしょうね。だって協力するなんて年長位の課題ですから。もし2才児さんにトミカ渡すなら、まずある程度人気の車は複数用意する。そして1人1人が自分のスペースを確保出来るように十分広い所でする、そうした上で子供達は自分のイメージで[ぶぅぅん!]と言って走らせたり、或いは[駐車場!]といい幾つか並べたり、[ガソリン満タン!]と給油のイメージをもったりしながら友達のエリアに時々入り[バイバーイ]と関わりをもつ…。これが大体の姿です。トミカに例えましたが 質問者さんの躾の考えは間違っているわけではありませんが、少しだけ寛大な余裕の気持ちがあってもいいかなと思いました。だって家や保育園ではきちんとルールを守ってるのでしょう?ならば理解はしているはず、もしかしたらお子さんは少し我慢をしすぎなのかもしれませんね。別に暴れる方がいいとかそういう意味ではなく、子供として当たり前の姿、やんちゃな面も大切ですよ。俗にいう いい子は必ずどこかで反動がきます。躾も大切ですが本当に困るような事をしてないなら少し様子をみては如何でしょうか?

benkei0705
質問者

お礼

現役保育士さんからのご回答とても参考になります。 > 質問者さんの躾の考えは間違っているわけではありませんが、少しだけ寛大な余裕の気持ちが > あってもいいかなと思いました。だって家や保育園ではきちんとルールを守ってるのでしょう? > ならば理解はしているはず、もしかしたらお子さんは少し我慢をしすぎなのかもしれませんね。 だから、家の外や保育園以外で羽目を外してしまうんでしょうかね。 確かにお家ではとてもいい子なんです。 イヤイヤ期ながらも、トイレ・着替え・歯磨き・保育園のお支度など、促せば一人で頑張ってやりますし、よく聞くやんちゃ坊主的なこと(お友達を叩いたり、物を投げたり、癇癪を起こしたり)もしません。 ああだこうだ我がままも言いますが、言い聞かせれば納得して切り替えてくれます。 なので、家と外とのギャップに驚いて質問をさせてもらった次第です。 躾けにも強弱をつけ、時には甘えさせて押さえつけているつもりはないのですが、小さい妹もいるので、我慢をする場面は増えているかもしれません。 夫にも3歳になったばかりの子供に正確さを求めすぎだと言われます。 アドバイスを読ませて頂き、気合いが入りすぎていたのかもと気持ちが少し楽になりました。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

noname#132422
noname#132422
回答No.7

はじめまして! 三人の男の子の母です。  お友達も一緒に注意出来ないのでしょうか?  走り回るお友達に ここでは走ったらダメだよって息子さん叱るのと同じように叱ってあげてください。お友達が辞めたら偉いね~~ちゃんとわかるんだね~~おばさんビックリした♪偉い偉い♪って褒めてあげてください。  一緒に遊ぶママ友なんですよね? 叱ったら何かマズイでしょうか?  友達は良くて 自分はダメなんて子供にはわかないですし、もしも何度も言い聞かせてお子さんが出来るようになると・・  『ママ~~○○はしたらダメなんだよねぇ~~』って告げ口したり 友達に『○○はダメなんだよ(怒)』って怒る様になっちゃいますよ。  それなら 両方を叱る。ダメなものはダメ それで相手のお母さんが嫌な顔したら そのお母さんとはマナーの価値観違うって思って私なら離れちゃいますよ。  だって病院とか他の方が食事中のレストランとかでも走っても叱らないなんて非常識な母親・・同じ目で見られたくないって思ってしまいますもの・・・  普通はそのお母さんが子を叱らなければいけないのにね・・・ 友達のお子さんを注意して下さい。  ダメなものはダメですよ。たとえ友達の子でもね。教えてあげるのが大人の役目ではないでしょうか?

benkei0705
質問者

お礼

息子と同時に叱りますが、二人ともどこ吹く風なんです。 子供たちも空気を読んで、心の底から叱っていないのがバレバレなんですよね。 そのママ友というよりも人の目が気になって、なかなかバシッと叱れない弱気な母です・・・駄目ですね! しっかりします!! ご回答ありがとうございました。

noname#126122
noname#126122
回答No.6

こんにちは。 うちの子供、四歳になったばかりです。 質問を拝見して、うちの子供みたいって思いました。お友達がいると楽しいからついついつられてしまいますよね。 うちもその都度言ってましたよ。出掛ける前、その場所に入る前、約束を確認します。入ってから、お友達と一緒に騒いだり走ったりしようとしたら、もう一度子供に約束を思い出させながら確認します。自分の子供が騒いだり走ったりする前に向き合って話します。 お友達にも話します。 お友達と一緒で楽しいから走りたくなったのかな。でも今、絵本を見に来たんだよね?二人で走ったりしていて良いかな?他のお友達はお話聞こえなくなるんじゃないかな。ぶつかったらケガしちゃうよね。走りたいなら絵本はやめて外に行こう…どうしたい?と聞きます。 それでもやっぱり走るようなら、ここは走って遊ぶ場所じゃないよ、と外に連れて行き公園で遊ばせたり、お友達との状況もありますが約束守れない、見たくないなら今日は帰ろうと帰ってしまう事もあります。 お友達と会えると嬉しくて走り回ったりしたくなりますよね。 うちは静かにしないといけない場所に行く時でお友達と会う時は、先に公園などで沢山身体を動かしてから行ったりしてました。お友達と自由に遊びたいって気持ちを少しでも満足させる為です。終わってから行こうでも良いんですけどね。先の方がうちの場合は効果ありました。 後はしつこくしつこく話しましたよ。ダメとはあまり言わなかったけど、なぜしたらいけないのか、それをしたらどうなるのか、誰かがやっていたら約束しててもやっても良いのか、自分はどうするのが良いのか…を一緒に考えたりしながら、沢山話をしていました。まだ三歳になったばかりでしたら、約束より楽しい気持ちが勝ってしまい、周りが見えなくなるのはまだ仕方ない部分もあると思います。 普段はしっかり約束を守れているのであれば、逆にお友達といる時だけ気が緩んでしまう事もありますよね。 でも危険な事や人に迷惑になる事はやはり言い続けるしかないと私は思っています。お友達と一緒ならお友達にも話します。我慢が出来たら沢山誉めて、子供達のしたい遊びをめーいっぱい一緒に遊びます。 我慢させた分、どこかで発散させてあげたいし、一緒にとことん遊ぶ事が子供にとってはご褒美だと思います。 ちょっと我慢したら、こんなに良い事が!って思っているかどうかはわかりませんが、そう思って欲しいと考えて接しています。 言葉の理解と記憶がもっともっと進んで来れば、自分から言いますよ。〇〇しちゃいけないんだよねって。うちも三歳になったばかりの頃はお友達につられてしまう事が多かったと思いますが、今はそんな事ないですよ。すごく楽になりました。 いわゆる良い子だからって別に反動も問題も全然ありませんよ。我慢だけさせ続けてたり、本人が納得してないとか理解していないのにやらされていればそうなるでしょうけどね…。 長文失礼しました。

benkei0705
質問者

お礼

息子は一旦制止できても、やんちゃ坊主のお友達をなかなか制止できず、結局また息子も後に続くという感じで、疲れてしまっていました。 今はある程度仕方ない、でも言い続けることが大事だと、納得することができました! ご回答ありがとうございました。

noname#157996
noname#157996
回答No.5

そうですね 影響されてしまうんですよねー たいてい 大人にとっては まねしてほしくない悪ふざけとか うつってしまいますよね でも あなたの子どもだけ 他の子どもたちとは違う 特別な人間ではないんです 三歳になったばっかりだったら 影響されるほうが普通です 二人きりでいるときは 言うことをきいてくれるのは 物事のよしあしを理解できるようになってきたっていうよりは 他のことが目に入らないから さっと 言うことをきいてくれるんです 三歳なら 友達の真似をして あなたが怒ると おもしろがったりふざけたりして なかなか言うことを聞いてくれないと思います それよりも できたらほめる できたらほめる を繰り返したほうが よっぽど 子どもって 得意になって 言うことをきいてくれますよ  かっこいいね よくできたね おかあさん うれしいなあ とか  ・食事の時は終わるまで席を立たない(家でも外食先でも)  ・スーパーや道路、駐車場、駅など危険な場所では手をつないで走り回らない  ・病院などの公共の場では、ママの膝や横で座って待つ あなたが できて当たり前 って思っていても しばらくの間 これらができたら 今日は かっこよかったね これからも その調子でね って ほめてあげたらいいと思います 子どものプライドを守ってあげる 誇らしい気持ちにしてあげることで 伸びると思いますよ 決して おだて奉って 甘やかすのではないですが 怒られてばかりの子どもは 自己評価が低く 卑屈になっていきます もちろん ある程度大きくなれば 善悪であるとか けじめなど しっかり教えなければなりませんが あなたの子どもはまだ三歳 なんといっても ママが喜んでくれる ママにほめられるが 最高の喜びなんですから!!!!

benkei0705
質問者

お礼

褒めるととってもよろこんでくれます! できるようになったことはその後もできて当たり前、どんな場面でもできて当然、何で今日はできないのか?と、3歳の子供に正確さを求めてしまっているんですよね。 > 怒られてばかりの子どもは 自己評価が低く 卑屈になっていきます どきっとしました。 叱ってばかりではないのですが、叱る沸点は低くなっているかも。 どこまで見守ってどこから叱るか、、、難しいです。 質問者様含め皆さんの回答を読ませて頂き、子供の躾けの前に私自身反省する所が多いなぁと。 そこに気付けてよかったです。 ご回答ありがとうございました。

  • kasumimama
  • ベストアンサー率44% (1218/2747)
回答No.3

2歳10ヶ月の双子です。 こればかりは言い聞かせるしかないのではないかと私自身は思っています。 私は双子なんで、歩く時は必ず手をつなぎます。 周りのお友達は1歳から歩き始めて手をつないでいる子はほとんどいなくて 歩道で歩いて自転車が来てもお構いなしでそれこそマナーはなく 2歳前の子供に危ないよと声をかけるだけで慌ててる様子もなく。 私はマナーもそうですが双子の為に手をつないだって幅を取るんです! ベビーカーも同じ。なのでとにかく気を使うんです。 これ一人で自由に歩かせようもんなら怖い怖い。 二人でどこへ行くかわからないです。 ですから歩き始めたころから私は無理やりにでも手をつないできました。 だんだんと知恵がついてくると一度だけ自由にしてやりたいなと車も自転車も来ない 人気の少ない場所で手を話したら嬉しそうに二人歩き始めたのはいいですが それから手をつなごうとしませんでした。そりゃそうですよね。 これは私が悪かったと反省しました。子供にはなんでいいのか悪いのかの判断がつかない 今日だけ特別になんて勝手な親の都合もわからないのですから。 それから私はまた徹底して何があっても手をつなぎました。 お友達が自由にしていると自分もーーーっと2歳にもなればやりたがりますが 手がちぎれそうになってもつなぎました。 今2歳10ヶ月お友達が自由にしていても一度は放そうとしてきますが お外は手をつながないとダメだね?手をつながないならもう帰ろうというとちゃんとつないでいます。 これは本当に私の忍耐と努力でした。 お食事の時もそうです私は絶対に立っては食べさせません。 外食時お友達は案の定歩き回り座敷で個室だったとはいえ親は注意もしませんでした。 もちろんうちの子達は座っていましたがそこは子供やっぱり同じようにたちました。 叱りますよ。こっぴどく。 そしてお友達にも注意します。 自分はダメでお友達はいいなんてことはないですから。 お友達のママは同じマンションの人で仲良しですが親が注意しないは関係ありませんでした。 私は私のスタンスで 立って食べる暴れる は いいか悪いかで言えば悪いと思いますから そこは譲りません。 少なくとも自分の家で悪さするのはかまいませんがうちの子マネするのでやめてもらいたいですし 私は一切仲良しの親に文句もむかつきも何もありません  ただ私のスタンスが立って食べてはダメなだけなんです^^ なのでお友達にも注意します。 そうすると自然とママも座りなさいと言い出しました^^ 他人が注意すると割と聞いてくれますし、私はこういうままなのでそれで良ければ仲良くしてねって感じですからお友達ももうわかってくれています。 うちの子は私がやはり注意すれば座ります。 言うこと聞かないこともちろんありますし 無視!!!!って時も必ずあります。 でも私はそれに負けないのです^^ しつこいしうるさいしやるまで言い続けるし聞かないなら聞かせるように捕まえて身動き取れないよにして言うこと聞くまでやります(^_^;) もちろん理由も話すし説明もします。 時には 立って食べたらダメね?というと お友達を指さして褒めてもらいたさに ダメねと 一著前に注意したりしています。 ただ私のマネして自分はお利口さんだから褒めてって感じで言ってるだけのことですが^^ 効果がなくてもすぐに効果が表れるかどうか。 年齢的に大きくなればわかってくることもありますし・・・ 早く速く理解してくれってことならやっぱり周りの子も注意してやめてもらう。 本当にダメなことはね・・。 楽しいですよね。お友達といると。制御して私は可哀想だなって時々思います。 お友達は自由に歩いて・・・うちの子はいつも手をつなぎ。 でも毎日歩いてて思いますが やっぱり人様に迷惑です。 お友達は必ず公園にたどりつくまでに、誰かがよけてくれたり自転車が止まったり。 危ないこともそうですが迷惑です。 褒める叱る言い聞かせる約束させる いろいろ工夫して伝えていくしかないんじゃないかと私は思います。 私も初めての子供で双子で3歳にもなっていないのでエラそうなことは言えませんし あたまも良くありませんから参考になることも書いていないと思いますが。 大声っていうのは子供は慣れっこになりますよ^^ 家でよく叫んで叱ったりしませんか?そういうの麻痺するんですよ(笑 本当にダメなときに大きな声を出すのか、普段大声でしか出さないなら低い静かな声で近づき 黙って睨みつける!!!ダメね の一言で言うことを聞くこともあります。 我に返らせるテンションを止めるほどの親の威厳を見せるのもひとつの手かと思います^^

benkei0705
質問者

お礼

双子のお子さんの子育てお疲れ様です。 大変そうですが、可愛さも2倍以上ですね! 改めて、育児は継続・忍耐だと感じさせられました。 周りのお友達のママは若干放任に近い方が多く、外だから?家ではしっかり叱ってるのかしら?と思うことが多いです。 そのため、なかなか家にいる時のようにビシッと叱りづらいというか(苦笑 いけませんね!! あと、大声はここぞと言う時にとっておかなくてはいけませんね。 日常的に大声で叱っています(些細なことはひとにらみしただけで止めますが)。 ご回答ありがとうございました。

  • 51549
  • ベストアンサー率27% (78/279)
回答No.2

子どもは今や人権云々の時代ですが、子どもは子どもなのでいわば未完成ですので、首を長くして気長に育児に取り組む必要がありますよ。85%位の力でいけばよいと思います。で、叱るときには、表情をコワイ顔・目になるようにしましょう。言葉遣いについては親同士の連携や普段話の中で取り上げる必要があると思います。 あと、一人っ子ではないかなぁと思うのですが・・・(つまり、もう少し大きいお兄ちゃんや地域の人と一緒になる機会が少ないのではないかなぁ。そしておかぁさんがくっつきすぎだと逆効果になっている時がありますよ。) 現代の子どもの中にはよくそういう子どももいます。でも、長い目で見てあげてください。

benkei0705
質問者

お礼

まだまだ3歳。気長にと思っているのですが、、、 叱るときはかなり怖いと思います。ひとにらみしただけで悪さをしていても止めるので。 ただ、お友達が一緒だと効かないんですよね。心ここにあらずです。 道理的に理解して止めるというよりは、叱られるからやめようという感じなのでしょうかね。 妹が居ますがまだまだ小さいですし、保育園のお友達は、先生の目もあり本人含め大人しめなのでしょう。 だから、わんぱくなお友達と遊ぶとテンションが上がってしまうのかと気付かされました! ご回答ありがとうございました。

回答No.1

  (-o-); 三歳児にマナーとは...... マナーを求められる場所へ三歳児を連れて行かない・・・これは大人のマナー  

benkei0705
質問者

お礼

そうですよね。 "マナー"という言い方が大げさだったのかもしれません。 しかし、病院や駅などは避けて通れない場所です。 そういう場でお友達と騒いだりしてはいけないことを上手く教えたいのですが・・・ 公園から外へ出るのも、すぐ側に車道がある公園もあり、命に関わることですので。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A