- 締切済み
3歳 お友達とうまく遊べません
3歳2ヶ月の長男のことですがお友達とうまく遊べません。 ・自分のおもちゃはお友達が遊ぼうとすると遠くにいても飛んできて「僕の~」ととりあげます。 ・人が遊んでいるものはすぐ欲しくなり「貸して貸して貸して~」と全然待てません。 ・滑り台などの順番もお友達をどけて滑ろうとします。 ・自分が遊んでいるところに友達が来ると「来ないで!」とか「あっち行って!」などと言います。 ・お友達の嫌がることもなかなかやめません。 長男が生後2ヶ月になった頃から仕事復帰(自営)したため、毎日家の中で家族と過ごしお友達と遊ぶ機会はありませんでした。 そして2歳から保育園に通わせています。 今は私が仕事で家から出られないためお迎え後は義両親宅で遊ぶ事が多いです。 一緒にいるときは「じゃあどれなら貸してあげられる?」とか「ひとつしかないおもちゃだから順番でなかよくあそぼうね」とか声をかけていますが、たいてい「いやだ~!」とか「今やりたいの~!」とか「ぼくのなの!ぼくのなの!ぼくのなの!」と泣いて癇癪をおこします。 今はそれでも貸せるまで言い聞かせたり、お友達が帰った後にこうゆうときはねと教えているのですが「○○もお友達のおうち行ったらお友達のおもちゃであそびたいでしょ?」→「遊びたくないよ」とひねくれてみたり、言い聞かせている最中に「明日は保育園?」など話をはぐらかしたりとうまくいかず困っています。 お友達と関わる中である程度社会性が身についていくものなのかと思っていましたが、最近ではエスカレートしている気もします。 お友達からはやはりはんぱにされたり「もう遊びたくない」と言われたりしています。 下が産まれたことや、仕事でなかなか構ってやれないことなども関係あるのでしょうか? イライラが悪循環しています。 子育てに自信がなくなってきました。 お友達と仲良く遊ぶ、優しい心を育むためにはどうしたらよいでしょうか? こんな時の対処法、おすすめの絵本、子供の環境のことなどどんなことでも構いませんのでアドバイスお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
五つ挙げられてるようなキャラの子、小学生のクラスにさえ、 何年生になってもうじゃうじゃいるもんですよ? そうですねえ、例え十歳のギャングたちになっても、 そんなトラブルは満載ですよ、毎日の子供たちの生活とは。 子供には身につけて欲しいものですよね。 個としての、心の不健康や不均衡ない、トータルな社会性。 でもそんなのは二十年、三十年とかけて、完成するもの。 幼児期早くに、集団で揉まれているだけで身につくような、 簡易なつくりではありません。 いくら早くに集団参加をはじめても、そこでの適切な大人の助言がなければ、 未熟な幼児同士がひしめいて傷つけあう、ただの混沌の時間です。 社会性というものは長期の大作です。 人にいい顔みせて付き合うことなどには、 幼児期の多くの時間を費やすものではないと思います。 三歳やそこらで、自分の意思の発信を抑え、 人の意向を汲み取って遊んでいるなんてのは、こわいです。 また、他の能力伸長の阻害にもなります。 動物を日常的に可愛がるのは、効果あります。 子どもと一緒に動物(ペットや動物園の小動物など)を、 かわいい~って言いながらなでなでして、 今なんて思ってるかな?今なんて鳴いたのかな?なんて言って、想像して、 親が、動物の代弁をして話してやります。 「○○チャン、なでてくれたね~うれしいよ~気持ちいいよ、ありがとうワン!」とか、 「○○チャン遊ぼ、○○チャンにあえたから、今日は嬉しいニャア」とか。 また親は、人間の子供相手に話すように、動物に話しかけます。 「よしよし、ビックリして吠えちゃっただけだよね、ごめんね、急に近づいて悪かったね、なでなでしてあげよう、いいワンコだね、大丈夫だよ、もう怖くないよ」 とか。 子供も動物をなでなでしながら、親の言葉をうれしそうにまねします。 人を思いやるときの言葉かけと気持ちが、 動物の柔らかさやポカポカ感とリンクして自然にみにつきます。
- MOMON12345
- ベストアンサー率32% (1125/3490)
いやいや、なんとも普通っぽいではないですか。 子供ってそんなものだと思います。 他人のものは自分のもの、自分のものも自分のもの、みたいな。 これは言い聞かせるしかなく、それが教育だと思います。 このくらいの年齢から小学校低学年までは社会性を身につけはじめる時期だと思います。 子供は大人の小型版ではなく、子供という種類の生き物です。 大人基準で物事を考えてもなかなかうまく行きません。 飴とムチではないですが、ちょっと良いことをしたら思いっきり褒める、少々悪いことをしても余り怒らない。 でもとても悪いことをしたり、危ないことをしたらパンツを降ろしてお尻を思いっきり叩く。 叩いた後は優しくしてあげる。 これで良いのではないでしょうか。
お礼
ご回答ありがとうございます。 “普通っぽい”んですね。安心しました。 長男より年下の子がうまく友達と遊んでいたりするのを見て焦っていました。しっかり言い聞かせ続けていきたいと思います。 主人にも言われるのですが、私は褒めることがヘタなようで・・・。 もっともっと大袈裟に照れちゃうぐらい褒めてやりたいと思います。
お礼
>二十年、三十年とかけて、完成するもの。 そうですね。まさに私も心の不健康や不均衡ない、トータルな社会性なんてまだ身についてない気さえします。 動物を日常的にかわいがる。実践してみたいと思います。 とても参考になりました。 ありがとうございました。