- 締切済み
再度質問です
主人の個人再生について質問したのですが、直接弁護士に尋ねてみたところ、このような回答でした。 住宅ローン特例を使った再生計画である。住宅以外に土地があるため、その分n上乗せした額を返済していく。 ここまでは理解しました。父親所有(他界)の母が住む家に関して、主人が相続する分の8分の1を返済額に負担する。父親名義の家の評価は1000万程度であり、主人は4人兄弟で、皆それぞれ独立しています。皆県外で、主人だけが親と同じ県にいます。 主人も含め、4人の兄弟はみな、家を建てるとき親から200万もらっています。そのことを書面で兄弟皆に書いて欲しいと弁護士にいわれました。書いてもらえると、父親の遺産分、100万以上かかる可能性があるところ、もしかしたら少なくできるかもしれないと。 また、これは裁判官の判断なので、実際いくら上乗せになるかわからないし、その時点で再生不可の判断が出る可能性が高いと。 このあたりが理解できず、何故兄弟に自分が親から200万のらったこと、そして主人ももらったと一筆書いてもらわないといけないのか、またそれを書くことで兄弟に何か迷惑がかからないか、心配です。 とは言っても再生認可はどうしてもして頂きたく・・・何かいい知恵はないでしょうか?宜しくお願いいたします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- balancer
- ベストアンサー率51% (87/168)
回答No.2
noname#140269
回答No.1
お礼
ありがとうございます。 私も何故兄弟に書いまらわないといけないかお尋ねしましたが、弁護士はその方がいいでしょう。書いてもらうのと、ないのとでは、返す金額が100万は変わってくる可能性があるからとだけ言われ、次の方が待っていたせいもあり、早急にと言い残して終わってしまったもので。 回答者様が言われたような事であれば助かります。 確かに事情はどうであれ、債権者な方にすれば虫のいい話ではありますが、何とかやり直す機会を与えて頂きたいと思っております。 兄弟には、一番上の兄などは35年も前の話になりますが、事情を説明し書いてもらえるようにお願いします。