- ベストアンサー
喪中の正月は
お世話になっております。 喪中なので新年は控えめにしようと思っております。 受験生もいますし。。 しかし、年男・年女(娘)がおります。 前回のときは、鯛なども出さなかったので(私のミス)、次のときはと思っていただけに・・・ 次の干支のときは多分、娘は嫁いでいる予定なので・・・(笑) 私側の不幸なら、強行してしますのですが、主人側なので。 皆さんのお知恵を貸してください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
故人の供養とは、残された人の安心感・満足感であると思います。 でも、あまり派手にするのは世間体もありますが、貴女及びご家族の満足できる方法で良いのでは 故人もお喜びになられると思いますが・・・
その他の回答 (3)
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
喪中の時には祝い事は全て避ける事が基本ですが、だからと言って全てを 避ける必要はありません。故人に対して静かに冥福を祈る事が大切なので すが、だからと言って食生活まで考えなくてもいいのではと思います。 確かに鯛は祝い魚ですが、祝いの席でなくても日頃から食べているのでは ありませんか。お酒だって日頃から飲んでいる物として考えれば、そんな に頭を抱えて悩まなくても済むのではありませんか。 初詣で神社に参拝しますが、人によっては鳥居をくぐらなければ参拝して も構わないと言われる人が居ます。しかし鳥居をくぐらなくても神様の前 に行くのですら、結果としては同じ事だと僕は思います。 貴女方で不幸があった事を知らなかった人が、「あけましておめでとう」 と挨拶をしたとします。相手は喪中である事を知らなかったのですから、 貴女は喪中である事を相手に知らす必要はなく、普通に挨拶をすれば良い と言う事です。 とにかく難しく考える必要はありません。控えなければいけない部分は控 えるようにして、後は普段通りの生活をされて問題はありません。 貴女側の不幸なら強行すると言われますが、貴女は御主人の元に嫁いだ身 ですから、実家に不幸があった場合でも喪に服す期間は四十九日法要が終 われば喪が明けた事になります。
お礼
遅くなりました。 言われてみれば、普段も鯛はたべますよね(笑) ありがとうございました。
- 3nk
- ベストアンサー率28% (619/2184)
新年は控えめに、受験の合格祝いを盛大になさってはいかがでしょうか。(鯛の出番!) 年男・年女はお正月だけでなく、一年間ありますから 合格の暁にお祝いということで、故人も喜んでくださると思います。
お礼
ありがとうございました。
- kiyoxxx
- ベストアンサー率19% (157/822)
喪中なんて気持ちの持ち方ですので特に何をしちゃいけないとか、気にすることはありません。 鯛を食っても初詣に出かけても逮捕、監禁なんてことは起こりませんし、亡くなった方に呪われることもありません。 心の中でせめて一年くらいは「喪中」として故人を敬い、冥福を祈って過ごしましよう。ということです。 ご主人とも相談されて、ご当家なりの喪に服すということでよろしいかと思います。
お礼
ありがとうございます。 確かに、にぎやかに過ごしても、恨まむような故人ではないです。 心の問題ですね。
お礼
ありがとうございます。