- ベストアンサー
犬の塩分不足対策と犬同士の喧嘩・咬癖解消方法
- 犬が塩分不足なのか自分の股を舐めたり、人間の手や口元、足を舐める状況を抱えています。飲み水に塩を混ぜて与えることで対策することができますが、適切な量はどれくらいなのか迷っています。
- 犬同士の喧嘩が発生する場面が多く、特に遊びや膝取りの際に喧嘩となってしまうことが多いです。また、膝の上に乗りに来る際も一匹が乗ると必ずもう一匹が乗ってしまい、喧嘩になることがあります。さらに、咬み癖もあり、方法として上下関係を教えることが有効だと聞いたのですが、具体的な方法が分かりません。
- 質問者は犬の塩分不足対策と犬同士の喧嘩・咬癖解消方法について詳しい方のアドバイスを求めています。特に塩分の適切な量や上下関係を教える方法について具体的なアドバイスがある方は教えてください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
開業獣医師です。 他の方からも回答がありますので参考までに。 まず塩分ですが、質問者さんがおっしゃるように犬にも塩分は必要です。ただ、必要な塩分は汗をほとんどかかない分、人間の1/10程度でいいと言われています。通常のフードであれば犬の生命維持に必要な塩分は添加されていますので、あえて塩水を与える必要はないということになります。もしそれでもナトリウムの不足などがあるのであれば、代謝に関する何らかの疾患を疑う必要があります。 舐めることについては、塩分不足とは関係なく犬は舐めるものです。お尻を舐めたり、陰部を舐めたり、床を舐めたり。 3か月の子犬ですから、まだ母親に甘えたい時期です。子犬の甘えの行動として母犬の顔や口の周りを舐めることがありますので、人間の顔を舐めることはまだまだ甘えたい時期なのでしょう。 喧嘩については、人間が考えるように「二人仲良く」は犬の世界では無理です。程度の差はありますが、必ず力関係が生じます。よほどの深手をどちらかが負うような命をかけた喧嘩でない限り放っておくしかありません。2匹の間にある程度の関係ができれば、いずれ治まります。ただし、それが人間に対して向かう場合はやりすぎを教える必要はあります。人間の手を血が出るほど強く噛んでしまったら、すぐに遊びをやめて頭を冷やすなど「今のはやりすぎだよ」という人間の意志を繰り返し伝えることで少しずつ学習していき、人間を強く噛むことはなくなります。 犬の3か月は犬同士、人間との関係など、自分以外との関わり方を学んでいく大事な時期です。犬も人間もお互いに生傷は絶えない時期かもしれませんが、どうかやさしく見守ってあげて下さい。
その他の回答 (4)
- bi-ko
- ベストアンサー率23% (15/64)
犬にも塩分は少しは必要です ですがドライフードにも含まれているようですし 例えば食パンのミミを少しあげたなんて時にも 塩分は含まれていますので あえて塩水を与えるまでのことはないようですよ 体重10kgで1.27gだと書かれてる方がいました 健康な犬なら過剰な分は排出するそうです うちは朝ドライフード 夜手作りなのですが ごくたまに少し塩を入れたり 味噌汁をスープで 薄めてあげるときもあります あちこちなめるのは塩分不足のせいではないと思います 犬同士噛み合って遊ぶのはいいと思いますよ 噛んだら痛いってことを覚えられますから 我が家はエスカレートしてきたら止めますが 少々のガウガウはほってます よく見ると大きな口をあけてガウガウ噛んでるようですが ほとんど噛んでないことが多いですよ たいてい後住犬が「キャン」って言ったところで終わってます 人間へかむのは噛み癖というより子犬の甘がみだと思いますが 「いたーい」とかでなく 「いたい だめ」ってきつく言って無視する 無視が一番いいと獣医さんに言われました まだ犬も子犬ですし 小さい子が来て困るときは ケージに入れるなり 違う部屋に置くなりされた様子を見ながら 慣らされたほうが安心だと思います 犬同士の順位付けは介入しないほうがいいと言う方も多いですが 我が家は半年違いの雄同士 後から来たほうが体が大きくなりそう だったこともあって 徹底的に介入しました ご飯は今でも先住犬が先です それ以外は今しっかり順位ができてるので適当になってます ワクチン フィラリア予防 狂犬病予防等は 獣医さんが決まったらアドバイスしてくれますので それに従われたらいいと思います ご参考までに
お礼
塩分不足とみられるような行動がまたあるようなら考えることにしました。 喧嘩についてはオスは加減がわからないのか力を入れて咬むのでメスに瘡蓋がよくできます。 餌はオスを先にしてほしいと言っているのですがメスの飼っている家族はそれが気に食わないのか メスを先に餌をあげています。ただ力はオスのほうが強いしオスの方が構われているので 上下関係はわかってきたんじゃないかと思います。 ワクチンはオスはもう済みました。 有難う御座います。
言い忘れましたが、狂犬病予防はもちろんのこと、春になったら毎年フィラリアの予防接種医者で受けて下さい。蚊が媒介する病気でフィラリアという病気あります。原因は蚊が犬の血液吸ったとき、卵産みつけてしまいます。症状出るのは半年後です。これは人間でいえばガンより悪性です。体内で肺などに寄生して、心臓の小さい犬ほど死亡率限りなく100%です、大型犬は死亡率低いです
お礼
二度も有難う御座います。 怖いですね。 親に一度受けさせるよう促してみます。
まず、塩分は必要ありません、例えば味噌汁をドックフードにかけるとかだと犬には味が濃すぎます。犬は体調悪いと、散歩中わざと草を食べて吐き出します。犬とか動物全般縄張り意識も強いです。お互いが自分の縄張りと主張して喧嘩になってるのです。室内犬のようですが、室内犬は特に注意必要ですが、集団行動する動物は常にリーダー決めて生活しますが、個体すべてが自分がリーダーでありたいと思います。しつけとしては餌の時間ですが、必ず人間が食べ終わってから犬に餌をやります。催促はあるでしょう、絶対ダメです。そして、犬を人間と一緒のソファーに乗せて人間がゴロゴロ、一緒に寝るなどの行為は厳禁。そして悪い事したらしっかりと叩いてでも叱る事。そうやって甘やかすと、犬は自分を中心に生活してるんだなと思い込み、自分がこの家の誰よりも偉いんだと勘違いします。そうなったら室内犬でも手に負えません。最悪保健所行きになります。人間に本気でかむようになったら、かなり手遅れにちかい状態です。今からでも厳しくしなさい
お礼
NO1さんにした回答をコピーさせていただきます。 私は多少の塩分という意味で言っています。 犬に塩はだめ、必要ないと言われていますが、 犬が人間よりも少ない塩分で生きられるのはたしかですが、 哺乳類ですので塩分が少ないと心臓が正常に機能しないのは人も犬も同じです。 塩分をとりすぎると弊害がありますが、少なすぎてもいけないようです。 野生の犬は岩肌などをなめて必要な塩分をとります。 犬に塩分は必要ないという説は説明があやふやで真偽のほどはわかりません。 味噌汁を餌にかけるようなどこぞのメタボ犬のような育て方はする気はないので。 下僕として育てる気はないので叩くことは絶対にしません。 保健所につれてなんか行くものですか。そんなだらしのない親にはなりません。 私がうちの犬をべたべた甘やかしているなんて書いた覚えはないのですが、 もちろん厳しく育てるつもりです。
- corgisho
- ベストアンサー率42% (258/608)
犬は、塩分を必要としません。 犬の餌(ドッグフード)は、ほとんど味はありませんよ。 塩水などもってのほかです。 自分の股を舐めるのは、股周辺を清潔に保とうとする行為ですし、人の手を 舐めるのは、甘えや服従、遊んでほしい等の意味があります。 三ヶ月の子犬にとっては、喧嘩はコミュニケーションの一つです。 喧嘩の中でお互いにどこまで相手を噛んで良いか、どこまで噛んだら本気の 戦いになるか等を学んでいきます。 人を噛むのは、確かにいけない行為ですが、今の時期は、何でも噛みたい時期 ですので、噛んで良いもの(おもちゃ・ロープ等)で十分に遊んであげて下さい。 もし、人の手や足、身体を噛むようなことがあれば、低く唸るような大きな声 で「NO」や「だめ」と言って、遊びを中断し、その場を立ち去って下さい。 また、膝の取りあいは、犬の順位決めが、まだ出来ていないためにおきます。 ご家族内で、どちらかの犬を優先するなどして、犬の順位を決めてあげること も必要です。 犬は群れで行動する動物ですので、上の順位の者に従いますし、上位者の許し が無ければ、上位者が占有しているものを奪う行為はしません。 いずれにしても、まだ三ヶ月の赤ちゃんですので、これから約1年掛けての躾け が大切ですよ。 長い目で見てあげて下さいな・・・。
お礼
私は多少の塩分と言っています。 犬に塩はだめ、必要ないと言われていますが、 犬が人間よりも少ない塩分で生きられるのはたしかですが、 哺乳類ですので塩分が少ないと心臓が正常に機能しないのは人も犬も同じです。 塩分をとりすぎると弊害がありますが、少なすぎてもいけないようです。 野生の犬は岩肌などをなめて必要な塩分をとります。 犬に塩分は必要ないという説は説明があやふやで真偽のほどはわかりません。 喧嘩はそういった意味合いがあるのですね。 おいたが過ぎて怪我をさせるようなのでその場合は止めるようにいたします。 順位決めはオスのほうが上であることを今教えていますが、 メスを育ててる家族はばつが悪いようなのでまだあやふやです。 まだ3か月ですが、6カ月までにしつけを済まさないといけないようなので 急いでいるのです。
お礼
また塩分不足であるようなそぶりが見られたら考えることにしました。 喧嘩については一週間程度でなおる蚯蚓腫れができるほどで、 私や家族は我慢できますが幼い子たちは一度咬まれてから少し怖いようです。 顔の周りをなめるのは餌の催促であると聞いたことがあったのですが、 母犬を恋しがってすることなんですね。 有難う御座いました。