• ベストアンサー

継続看護ってなにですか

精神科にかかっています。入院したこともあります。 以前はなかったのですが前回の入院後から外来診察の時に看護師さんがそばにいます。診察室は3つあるのですが私のところに必ずいます。 カルテに継続看護と書いてあります。 継続看護ってなんでしょうか。 看護師さんは室内にいるだけで何かしてくれるわけではありません。 何のために室内にいるのでしょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • megu_7
  • ベストアンサー率33% (147/438)
回答No.1

外来勤務の看護師しています。 >継続看護ってなんでしょうか。 継続看護についてですが・・・。 質問者様の場合、通院先の病院に入院経験がおありとの事。 「継続看護」とは読んで字のごとく、入院~退院後の生活や外来通院、そして広い意味では、地域を見据えて継続的な看護支援・介入をしていくという意味合いがあります。 どんな疾患でもそうですが、退院すればそれで「完治」ではありません。 退院してからも、上手く病と共存できるよう、さまざまな方面からのアプローチが必要な場合も多いものです。 全く新規の患者(初診)なのか、それともその病院に入院したことのある患者なのか・・・それを区別するために、医療従事者サイドに分かりやすくするために、カルテに明記されているのだと思います。 「継続看護」と検索すれば多くヒットします。 >看護師さんは室内にいるだけで何かしてくれるわけではありません。 >何のために室内にいるのでしょう。 そう言われてしまうと辛いものがあるのですが・・・。 外来の業務は、もちろん患者さんから見えている世界だけではなく、様々な業務があります。 精神科ですと、外来診察室での処置や検査などは殆どありませんが、外来全般として、医師のスムーズな診療を補助するために、看護師が配属されています。 ちなみに。。。 婦人科や、その他女性特有の科や検査内容によっては、女性患者と男性医師とが診察室内に2人きりにならないよう、検査(診察)中、女性看護師が付き添う事も私の病院では決まっています。

komomodayo
質問者

お礼

ありがとうございます。 何度かの入院経験があるのですが看護師さんが同室するようになったのも継続看護とかかれているのも前回の入院後からです。 ですので入院したことがあるということで継続看護ではない様に思います。 継続看護で検索したのですが訪問看護が必要なレベルのことばかりで私には該当しないように思いました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A