- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:受験しても大丈夫でしょうか?)
受験しても大丈夫?中学受験希望の小5娘の母の不安と先生の言葉
このQ&Aのポイント
- 小5の娘の中学受験希望について、塾の先生の言葉に不安を感じています。先生は自信を持ってもいいと言っていますが、商売上の言葉なのか疑念も。娘の偏差値も細工されているのではないかとの疑問もあります。先生はもっと上を目指せると言っていますが、娘のモチベーションを上げるために本気モードにしなければならないとも。ただし、先生の面談時間が他の生徒と比べて長引いていることもあり、友人からは先生が気があるのではないかという疑いも持たれています。娘の将来に不安を感じつつも、先生の言葉を信じたいと思っています。
- 小5の娘の中学受験希望についての面談で、塾の先生からはもっと自信を持ってもいいとの言葉がありました。しかし、先生の言葉に商売上の思惑があるのではないかと疑念を抱いています。娘の偏差値も細工されているのではないかとの疑問もあります。また、先生は娘のモチベーションを上げるために本気モードにしなければならないとも言っています。ただし、先生の面談時間が他の生徒よりも長いことに不安を感じており、友人からは先生が気があるのではないかという噂まで広がっています。娘の将来に対する不安もありますが、信じたいという気持ちもあります。
- 小5の娘の中学受験希望についての面談で、塾の先生はもっと自信を持ってもいいと言っています。ただし、これは商売上の思惑かもしれないと不安を感じています。娘の偏差値にも疑問を抱いており、先生の言葉を信じるべきか悩んでいます。また、娘のモチベーションを上げるためには本気モードになる必要があるとも言われています。ただし、先生の面談時間が他の生徒よりも長いことに不安を感じています。友人からは先生が気があるのではないかという噂も広がっており、どうしても不安を感じてしまいます。娘の将来に対する不安もありますが、信じるべきかどうか迷っています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ご回答者様、あなたの言葉で目が覚めました。本日塾の校長先生と面談がありました。お母さん自身ももっと自信をもってください。といわれました。6年になった時の方が楽しみだとおっしゃられました。私自身、娘を信じます。ありがとうございました。