• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:褒めて伸ばすと言うけれど)

褒めて伸ばすとは?非常に無責任な言葉だと思う

このQ&Aのポイント
  • 「褒めて伸ばす」と言いますが、非常に無責任な言葉だと思うのです。
  • 褒めて伸ばしても、基礎が固まっていないために1度躓けば奈落の底まで落ちるしかないように思うのです。
  • 本当に相手のことを思うなら、基礎を固めるようなことを仕向ける方が良いと思うのです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kerneru
  • ベストアンサー率37% (45/120)
回答No.3

おそらく「褒めて伸ばす」を誤解されていると思います。 子供などをしつける際「褒めて伸ばす」などと使いますがなにも、「褒めるだけ」「しからない」という意味ではありません。 悪いところは注意するが、できたところは褒めてあげる。 そういう意味の「褒めて伸ばす」という意味だと私は解釈しております。 上記の分を読むからにおそらく会社などで部下への指導がうまくいっていないのではないかと思います。 たとえばということで子供を例にとってみます。 最近の子供は、怒られるということに慣れていません。 その為、怒られると萎縮し次の一歩が踏み出せない子が多いのです。 「もうあの人には何も言わせない」 「文句のつけようがないくらいのことをして驚かせてやる」 という思考を持つ子供は希です。 子供の勉強を見てあげる際に「どうしてこんな問題も解けないの?」と親に言われた子供は高確率で勉強への意欲を失いますし、勉強が嫌いになります。 確かに基礎も大事です。それ以上に本人のやる気がなければ基礎に手をつけることすらままなりません。 逆に、テストでいい点を取ったときには自分ことのように一緒に喜んであげれば子供は、「また喜んでもらいたい」「また褒めてほしい」と考えるようになる子が多いのです。 悪い点を取っても、「確かに難しいねー」などといって自分にはすぐわかるような問題でも子供と一緒になって考え、間違いを正してあげれば勉強が嫌いになる可能性はかなり少なくなります。 もちろん、褒めるばかりが教育ではありません。 本当に間違えたことや道を外れたことをしたなならしかることも必要です。 しかし、いつも怒っている人がまた怒り始めるよりも、いつも怒らない人が怒った方が効果は数倍以上あります。 自分が慕っている人や尊敬している人が怒れば「嫌われたくない」「これ以上この人から怒られたくないと考えて」人間はもがき、相手がどうして怒っているのか必死に理解し自分の間違いを正そうとするはずです。 確かに、思考が固まった10代以上を導くのは大変です。 ですが、しかってばかりでは「あの人怖い(うるさい)から嫌い」といわれ余計に距離が離れます。 飴と鞭をうまく使いこなすのが必要ではないかと考えます。

heart00110011
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 褒めて伸ばすと言っても褒めるだけではないと言うことなんですね? 反骨精神とかなにくそ魂とか過去の遺物ですね・・・・・

その他の回答 (2)

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.2

「褒めて伸ばす」の意味を勘違いしてませんか? 「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、褒めてやらねば人は動かず」は、旧海軍の山本五十六司令長官の上官としての心得ですが、褒める前に模範を示す事です。 模範通りに出来たら褒めてやり、模範通りに出来なければ指導する必要があるという事ですから、模範を示せない人が人を褒める資格はないのです。 基礎が出来てないなら、模範を示して指導するのです。 時には、理論的に説明する教育も必要です。 そして、実施させてみて上手く出来たら褒めて自信を付けさせるのです。 これが、褒めて育てるの意味です。

heart00110011
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今の時代は、技は見て盗めとか言わないのでしょうか? 良くも悪くも優しい時代になりましたね。

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2559)
回答No.1

分量が多く、説明が面倒なので、 教育学部学生向け、学習心理、の教科書を読んでください。

関連するQ&A