• 締切済み

相手が忌中かどうかわからず年賀の挨拶を出す場合

今年9、10月旅先で世話になった人に、お礼をかねた新年の挨拶の手紙を送ろうと思います (すぐ礼状を出そうとしたが出来なかったということもあり)。 すぐ礼状を出せなかったため、出すタイミングとしては新年であろうとの考えもあり、という状況です。そこで、先方が忌中かどうかわからないので、年賀状では出さないのですが、手紙といえども年賀状的なものになってしまうので、どんな断り書きを添えたらよいかと、少々悩んでいます。先方が忌中かどうかわからない場合のこのような手紙を出す際のよい形式、断り書き等ありましたら教授願います。

みんなの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

手紙については他の回答者様が書いているので、 年賀状について書きます。 勘違いされている方が多いのですが、 喪中(忌中)の場合、喪中であるほうは慶事を避けるために、 年賀などの慶事を慎ませてもらいますとなります、 ですので喪中はがきを出します。 喪中「欠礼」という字のごとく、 「年賀の挨拶をお断りします」という意味ではなく、 「当方は忌中なので年賀の挨拶ができず、申し訳ありません」という意味です。 最近では、喪中の方には寒中御見舞いのはがきを出すことが多くなってきています。 送るほうは、相手が喪中でも年賀を出すのは問題ありません。 ただ、その家に年始として挨拶に行くのは控えるべきです。 (元々年賀状は遠方にいる親族や知り合いに年始参りが出来ないため始まった習慣、 郵便はがきで出すようになったのは、1873年に郵便はがきが発行されてから)

  • 199012
  • ベストアンサー率33% (94/284)
回答No.1

貴方の場合、相手の方に気を使うせいか逆に回りくどい感じがします。まず、旅での礼状が先です。「年賀状の受付」は12月25日頃だったと思います。私が貴方の立場だったら、この年賀状の提出期限までに旅先でお世話になった事をまず礼状という形で出します。簡単なはがきでも良いでしょう。そして、相手先からの返事を待って見ます。喪中なら相手先から年賀欠礼のはがきなり来るでしょうし、来なかったら12月25日までに年賀状を出してみましょう。そうすればもし相手方が喪中でも当方からはあらかじめ旅の礼状が行っている訳で、住所も書いてありますので、当方としては礼儀に落ち度が無かったという事になります。この事しか相手様が喪中かどうか知る方法は無いと思います。まず、年賀状の前に簡単な旅の礼状を出す事が肝要です。

関連するQ&A