- ベストアンサー
新年のあいさつ
子ども会で大変お世話になったボランティアの方に新年のあいさつをしたいと考えています。 通常なら年賀状を送るのですが、こちらが喪中の場合、どのようなあいさつ状をお送りすればよいのでしょうか。私と子どもが別々にあいさつ状をお送りしようと考えています。ご教授ください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
こちらが喪中ですから、松の内を避けて 寒中見舞いのついでとして、新年の挨拶をする。 そのときに、 ○○の死去に伴い、新年のご挨拶を控えさせていたできました。 的な一文を入れる。 松の内ですが、こちらの喪中ですから、七草粥の終わる頃 1月8日以降に、相手に届くように出せば良いと思います。 たとえば・・・ 旧年中は大変お世話になりました。 こちらの喪中のため、新年のご挨拶を控えさせていただきました。 昨年はボランティアひまわりの皆様のお力添えもあり 充実した毎日を楽しむことができました。 心の電池が充電された想いです。 ありがとうございました。 春の来るのが待ち遠しいこの時期 ご自愛ください。 あ、そうだ子供も逆上がりができるようになりました。 皆様のおかげと感謝しております。 これでは長いですね、あくまでも私の考えですから・・・ 子供が送るほうですが、ここまで気を使わずに それは、子供に任せたほうが良い、と考えます。 長いくせに、何の役にも立たない書き込み、失礼しました。
その他の回答 (1)
- born1960
- ベストアンサー率27% (1223/4397)
まず、喪中ならば新年の挨拶という感覚はNGです。 新年の挨拶とは新しい年になったことを寿ぐわけですから。 なので、「寒中見舞い」を出せばいいのですが、問題はいつ出すかですね。 年が変わってから先方に会うまでに届けたいですし。 会う予定がないのなら、松の内が終わってから(1月7日以降)が年賀状とはまた違う意味合いを成しますね。 寒中見舞い 文面 で検索して、参考にしてみてください。
お礼
例文まで載せていただきありがとうございました。初めて送る方ですので、喪中ハガキというのも変だと思っていたので、大変参考になりました。ありがとうございました。お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。