- ベストアンサー
カテーテル検査後に透析を回すケースが多いですが・・
カテ室歴半年ちょいの者です。 今更人に聞けないのでこの場で質問させていただきます。 透析患者がカテーテル検査をする場合、必ずカテーテル検査後に透析室へ搬送します。 Q1:カテーテル後に透析じゃないとダメなのでしょうか? (透析後→カテーテルではいけないのでしょうか?) Q2:カテ後透析ですと、シースを残したまま透析室へ患者を搬送しますが、シース残しにしないといけない理由は何でしょうか? Q3:カテ後透析の患者で気を付けることありましたら教えてください。 詳しい方宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
1:造影剤の遅発性ショックを防ぐため。(造影剤も透析してしまう) 2:そのまま接続できるため。(再度穿刺する必要なし) ではないでしょうか?
その他の回答 (3)
- barrister
- ベストアンサー率10% (3/30)
シャントエコーで狭窄が疑われる場合、穿刺直前に聴診器で聞いてヒューヒュー音がする場合や圧が上昇しているなどは、透析前に造影が行われることがあります。 透析中にシャントトラブルが疑われる場合は、透析後に造影することがあります。 必ずしも、透析の前あるいは後でなくてはないと言うことはないと思います。
- USB99
- ベストアンサー率53% (2222/4131)
造影後の透析はしない施設が多いかと思います。 理由は、 慢性透析でない慢性腎不全の人にカテ後透析をしたら、かえって腎機能が悪くなったという文献があるhttp://www.pariet.jp/helpful/vol56/no580/sp01.html 透析しても完全にぬける訳ではなく、遅発性の反応を抑えられない と考えられているためです。 Q2は、慢性透析でも針を刺すのが痛いので、少しでも刺す回数を減らそうという意味です。 慣例でやっていることを見直す事も大事と思います。
- AVENGER
- ベストアンサー率21% (2219/10376)
造影剤による副作用(ショックを含む)は、通常注入直後に起きますが まれに数時間以降に発生する可能性があります。 通常は尿とともに排泄されて、体内の濃度は低くなりますが 透析患者は透析しない限り体内に残ります。 造影剤による副作用は、検索すればすぐに分かります。 穿刺に関しては、2本とも穿刺する必要がありますが、造影の際に 穿刺したほうは再度穿刺する必要がないと言うことです。 (片方しか穿刺してないと、透析はできません)
補足
早速のご回答ありがとうございます。 知識が浅いのですみません・・・・・ 1:遅発性のショックとはどういったことが起こるのでしょうか? 2:透析経験がないため、透析には詳しくないのですが、残したシース(当然A側に刺さってますよね)と透析のA側回路を接続できるということですか? V側は穿刺するんですか?