• ベストアンサー

光年?

100光年先に有る惑星からの光は、地球に100年かけて届く光と言う事ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率25% (1963/7609)
回答No.2

光そのものにとって100年経過してる訳ではありません。 光にとって時間経過はあり得ません。 星から出た光は一瞬で地球に届きます。 つまり、どれほど離れた距離であっても見ている光は星を出た瞬間のものであり、それゆえに正確な情報を伝えることができます。 しかし、100光年と言う距離が時間の遅れとして観測されることになります。 正確には光は宇宙空間を飛んで来たと言うより、空間を越えて届いたと言った方が良いようです。 光って本当に不思議なものですねー。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • dondoyaki
  • ベストアンサー率16% (7/43)
回答No.4

映画のフィルムをばーっとまっすぐに伸ばした様子を想像してください。 自分のいるところ、つまり地球からは星が生まれた姿「最初のコマ」を見ていても 遥か彼方の現地ではその星は消滅している「最後のコマ」であるかもしれない。 そして光「フィルム」は常にそこに存在している。「時間の概念」に影響されずに。   そんな感じです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.3

こんにちは。 100光年先にある「恒星」からの光の中には、100年かけて届く光があります。 100光年先にある「惑星」からの光は、暗すぎるし遠すぎるし、ほぼ「届かない」に等しいです。 太陽系を遠くから見たとき、地球は見えないです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.1

そう言うことです 距離と所要時間を同時に表す便利な単位ですね これは光速度不変という大前提の下で成り立っているのです

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A