• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3歳半娘がお友達をたたきます。(長文))

3歳半娘のお友達との問題行動について

このQ&Aのポイント
  • 3歳半の娘が保育園で同い年の男の子をよくたたきます。娘は仲が良い男の子と喧嘩してしまうことが多く、男の子は泣きながら逃げ回っています。この問題行動に対して、私は娘に注意し、謝りに行っていますが、原因や解決策が分かりません。
  • 娘がたたく原因は、言葉の不足や一人っ子であることなどが考えられます。私は英語と日本語のバイリンガル環境で育てていますが、日本語の方が主流になってしまい、英語の語彙が不足している可能性があります。
  • 娘の問題行動を止めるために、言葉の教育やスキンシップの充実が必要です。また、私自身の接し方や教育方法にも問題があるかもしれません。自身が疲れていることもあり、娘との遊びに充分な時間を取れていないことが問題の一因かもしれません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

お母さんが疲れていらっしゃるご様子が伝わってきます。 流産もされていらっしゃるとのことなので、不安感もお持ちなのではないでしょうか。 文面から、私が受け取ったことを書かせていただきますね。 娘さんは、その男のこのことが気になって仕方がないんじゃないでしょうか? もっと仲良くなりたいのかな~と思います。 だけど、うまく伝わらない。伝えられない。 「好き」をどう表現していいのかわからないのかな~と感じました。 英語圏とのことで、もしかしたらそのことも影響があるかもしれませんが、 3歳児くらいなら、日本語でも上手に表現できないお子さんは大勢いらっしゃると思います。 「すき」とか「きらい」ということがわかるようでしたら 「どうしてやったの?」と言う問いかけより 男の子に対する気持ちを聞いてあげるといいかもしれません。 そっと、「○○くんのこと、すきなの?」とか 「あそんでるときどんなきもちなのとか」 できれば、保育園ではなく、おうちで、お子さんがゆったりとできるときのほうがいいかもしれませんね。 もし、すきでしているのであれば、(お母さんがそう感じ取れるのであれば) スキと伝える方法を教えてあげてもいいのかなと思います。 たとえば、「おかあさんは○○ちゃん(お嬢さんのなまえ)が好きだから、あくしゅしたいな」とか ハグをしてみるとか・・・ 「すきってこういうこと」と言うのが少しずつわかってくると お子さん自身も楽になるかもしれません。 的外れでしたらごめんなさいね。 お母さんご自身を責めないで欲しいなと思います。

satopannz
質問者

お礼

そうですね・・・先月流産をしたのですが、気持ちを切り替えたつもりでも、妊娠中の不安とイライラがそのまま残っているのかもしれません。 おっしゃる通りで、娘はその子が好きみたいです。私が「なんで叩くの?○○君が嫌いなの?」と聞いた時は「きらーい」と言っていたのですが、主人が「好きなんでしょ~」と言うと「すきー」ととっても恥ずかしそうに答えました。 「好き」をどう表現していいのかわからないというのは、当たっている気がします。 好きと伝える方法を教えてあげるというのは、考えたことがありませんでした!確かにそれを教えてあげれば、娘の行動も変わるかもしれませんね。具体的な方法を教えてくださってありがとうございます。

その他の回答 (9)

  • cyabin
  • ベストアンサー率31% (553/1779)
回答No.10

こんばんは。 >それとも原因は私自身なのでしょうか。 ここまで自分を追い詰めなくていいと思います。 ただ・・・。相手のお子さんを叩いたり、追いかけまわすのはやめさせないと 駄目ですよね。 気になったのが・・・。お嬢さんがお友達を追いかけまわしているのを 見ている・・・だけのでしょうか?。 いつも・・・というわけにもいかないでしょうが、「叩きそう」、「追いかけまわして 相手に嫌がられそう」と思ったら、まずはお子さんを制止する事はできませんか?。 叩こうとする手をつかむ。追いかけようとしたら、お嬢さんをその場から退席させる。 相手を叩かないと約束させて、「守れないなら、ここでは遊べない」と言うのも 仕方ないかなと思います。 下にもう一人お子さんができたら治るとか、そんな事は関係ないです。 現在できないのに、どうして下に兄弟が出来たら治るのか・・・と思います。

satopannz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 娘が追いかけたりしている時や、喧嘩になりそうな時は、もちろん止めに入ります。ただ、私が他の子供を見ていたり別の場所に居ると、それが起きてしまった後に知ることになります。そういう場合は、そばに居る別のママさんが止めてくれるのですが(他のママさんたちも二人が遊んでいるときは注意して見てくれます)。 「次に叩いたらお家に帰るよ」という言い方もしてみました。本当にひどい時は、車まで連れて行って、家に帰ろうとしましたが、他のママさんに「そこまでしなくても」と止められ、また戻りました。 自分でも試行錯誤しているのですが、その時に分かったのが、保育園のママさんたちは「その場から別の場所に移してしっかり話をするのが大切。無理やり連れて帰っても解決にならず、他の子を不安にさせる」という考えでした。 とりあえず他の方のアドバイスを元に色々やってみようと思います。

  • meron2010
  • ベストアンサー率23% (36/151)
回答No.8

こんにちは。子供はなかなか相手の立場に立って考えるというのは難しいですよね。 でも、自分がおもしろいと思ってやっていること、楽しいなと思っていることが、相手はされたら嫌な気持ちになることがあるということを教えてやらないと、「ダメでしょ。痛いからね。」だけでは無理だと思います。 人を叩くのはとても悪いことだからすぐに止めないといけないことで、お父さんはお母さんを叩かないし、お母さんもお父さんも叩かないでしょ?というところから、じっくりお話をしてあげれば理解してくれると思いますが、いかがでしょうか。 私だったら、もし、次の機会に同じようにお友達を叩いたりしたら、子供の体の一部を叩いてでもその場でかなりきつく叱ります。 やはりそれは、本気であなたのことを思って、いろんな良いことと悪いことについて話をしているんだということを子供に理解させる為です。 その場しのぎでちょっと叱る程度では、子供の心には響かないで、また同じようなことを繰り返しますし、その行動が原因でお友達との関係が悪くなってしまって、最終的にその場所が子供にとって居心地の悪い空間になってしまうと思うからです。 いちいち叱るのは労力がいりますし、話して聞かせることもとてもたいへんなことですが、ひとつひとつわかるまで説明してやらないと、他人は誰もそんなことはしてくれませんものね。 言葉は関係ないと思います。良いことと悪いこと、親切と意地悪、この違いがはっきりわかっている子供はお友達を叩き続けることは無いと思います。 3歳頃までのしつけが怠慢だと、人の話をきけない、理解できない、そういう思考回路になってしまう気がします。 うちも幼稚園では現地語、私とは日本語なので、言葉について他人からいろいろ言われたり、うちも一人っ子ですし、とてもお気持ちわかります。 「もう知らない!」って言うのは、きっと3歳半だったら、母親が自分に言った言葉として心に刻まれてしまうと思うので違う言葉にされたほうが良いと思います。 取りあえず、抱っこしたり抱きしめてあげる時間や回数を増やしてみてはいかがですか。 質問者さんのお疲れの様子がとても伝わってきます。 子供さんも少し不安な感じで落ち着かないのかも知れないですし・・・。 いろいろ書かせていただきましたが、あせらないでたくさん抱きしめてあげてほしいなと感じました。 お体に気を付けてお過ごしくださいね。

satopannz
質問者

お礼

具体的なアドバイスありがとうございます。 その場しのぎ的なつもりで叱っていたわけではないのですが、どこかで諦めの気持ちがあったかもしれません。 そうですね、今のうちにしっかり「良いことと悪いこと、親切と意地悪の違い」を教えてあげなければいけませんね。そういう機会を与えてもらっていると前向きに考えるようにします。 「もう知らない」というのは言った後自分もすごーく後悔してしまいます。結局「無視・無関心」ですものね。この質問欄に投稿してから、意識して抱きしめてあげる回数を増やしています。不思議と自分も落ち着いてた気がします。ありがとうございました。

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.7

4歳の娘がいます。 同じ幼稚園に通うお友達に、両親が韓国人の子がいます。家では韓国語、外では日本語です。 やはり幼稚園に通いはじめくらいまで、叩いたりは少なかったですが、幼稚園でお友達とトラブルになったり、けんかしたり、一斉保育の時に先生の言うことが守れなかったりということが続いていました。 とても賢い子で頭の回転が速いのですが、やはり2ヶ国語を使うので混乱していたようです。 入園から9カ月が経った今はとても落ち着き、もともとの頭のよさもあってリーダーのようにもなっています。 その子のお母さんと親しくさせていただいていますが、やはり入園前までは相談する人もあまりなく、かなり悩んだようです。それでもお友達の多い環境になじむと2ヶ国語の使い分けも考えることなくできるようになり、お母さんと二人の時は韓国語で話しても、私のうちに遊びに来た時にお母さんと話すときは日本語で話します。 自分の気持ちを伝えられないのは幼児には母国語で育ってもあることです。ましてや母国語以外の環境も持っていればなかなか難しいと思います。 自分の気持ちを上手に伝えられるようになれば少しずつ落ち着いてくると思いますので、叩いたらだめだということを言い続けていくのが一番よいかと思います。 蛇足ですが、うちの娘はもともと言葉が遅かったので、幼稚園に入ってもしばらくは思いが通じず、泣いてばかりでした。 方法が違うだけで、そのくらいの子どもは同じ思いをしているのかもしれません。

satopannz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。確かに日本語ではまったく苦労していませんが、英語となるとまだ思うように言葉が出てこず、色んな状況でうまく気持ちを伝えられません。ただ形は違えど皆同じような経験をする時期があるんですね。。。 言葉のことをあるベテランママさん(現地の人です)に相談しましたが、「4歳くらいになったら一気に蓄えていた言葉が出てくるようになるから心配ない」と言ってくれました。問題の行動に関しては、他の方もおっしゃるように、言葉だけが原因ではないと思うので、根気良く教えていこうと思います。

noname#123010
noname#123010
回答No.6

旦那がアメリカ人でうちの子は二人ともいわゆるハーフですが、確かにバイリンガル環境だと言葉が多少遅れるということもありますが、親がしっかり子の意思を読んであげて、それに対して反応し、表現方法を教えてあげればそんなにフラストレーションは貯まらないと思いますよ。フラストレーションは喋れないから貯まるのではなく、解かってもらえないから貯まるのだと思います。うちは上が3歳の女の子、下は1歳9カ月の男の子で上の子はほぼ全て2ヶ国語で話す分、話せる種類が少ないですが、叩いた事もないですし、叩く兆候も見せた事はありません。兄弟がいるから落ち着いているとも感じたことはありません。 言葉に関しては焦る必要はまったくないと思います。うちは私が日本語、主人が英語、夫婦の会話は英語で徹底していますが、大事なのは混乱させないために徹底させることであって、両言語の量ではなく、質だと感じています。時により日本語が強い時期、英語が強い時期、ありますが徹底していれば必ず混乱することなく良質な両言語を使い分ける事ができるのだと実感しています。

satopannz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「フラストレーションは喋れないから貯まるのではなく、解かってもらえないから貯まる」というのは すごく納得です。そういう行動に出る娘の気持ちを解ろうという努力がなかったのかもしれません。 もっと娘の気持ちに立って考えるようにしてみます。

  • RXH7
  • ベストアンサー率18% (216/1186)
回答No.5

言葉でうまくコミュニケーションがとれないから、行動(叩く)にあらわすのでしょ? そういう子どもに、言葉でなんとかしようとするのが間違いだってわかりますよね。 最近の教育は、何でも言葉で解決しようとする教育論一辺倒ですよね。 そういうまちがった教育論が、「キレる子ども」や「ギャングエイジ」を生んでるのですけどね。 教員や保育士って、言葉を奪ったら、何もできない人ばかりですよ。 言葉を一切使わないコミュニケーションってやったことがありますか? 一切しゃべらず、行動や力の強弱、表情、目力などで想いを伝えるんです。 褒めるのも、怒るのも、表情と行動だけでやるんです。 うちでは良くやっていました。 そのせいか、うちの息子達は、良く「ハーフ?」と言われましたよ。 面白いですよ。 お子さんの表情や表現力が、ものすごく豊かになります。 表情や態度でコミュニケーションが取れると、暴力的な行動は減ると思います。

satopannz
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 言葉を使わないコミュニケーションというのはやったことがありませんでした。表情や目力などで 娘に想いを伝えていたかといわれると、そうではなかったと思います。ぜひ今日からやってみます。

  • muni621
  • ベストアンサー率23% (112/475)
回答No.4

現役保育士です。確かに3歳半くらいなら友達とのトラブルの時には「〇〇って言おうね」とか,小さい子が叩いたり押したりする行為から成長とともに言葉での解決法に変えていく時期ですね。といっても、日本でも同じで,まだこの時期には十分な言葉が出ず、特にトラブルになった時は叩きあいのケンカしたりしですが…原因の1つとしてはやはり言葉で表せない部分が態度になるんだと思います。まあ仲がいいという事なので恐らくケンカした後も よせばいいのに又、くっついつたりするんでしょうね…これは繰り返し伝えていく事が1番ですね。他に「叩いたりしてはダメ」だけの否定で終わらず、解決法も教えてあげて下さい。同じ所で遊んで場所の取り合いになったら、10数えたら代わってあげるトカ、ままごと とかしてるなら1人が料理を1つ作ったら交代する。3歳なら待てると思います。質問者さんはお子さんの話もしっかり聞いて下さってるようなので、その時に「じゃあ、どうしたらいいかなあ?」と投げ掛けて一緒に解決法を考えてあげるといいと思います。上手くできたら誉めてあげてくださいね

satopannz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうなんです、喧嘩した後にもまたお互い近づいていって遊んでいます。 「否定だけで終らず解決法を」というのはとても参考になります。そうですね、本人にそうする力をつけさせてあげなければいけないんですね。駄目と叱ってばかりいました。

  • scr84063
  • ベストアンサー率23% (40/172)
回答No.3

私の娘は6歳になりますが、3歳の頃は似たような状態でした。 通っていた保育園によれば、3歳頃は身体が発達して行動力が出てくる割には言葉が未発達なので、友だちとのトラブルが一番多い時期とのこと。 ちょっとした喧嘩は避けられないので、いざという時に怪我をさせないためにも爪は短く切ってきてくれと言われました。 この時期はしょうがないと割り切って、怪我だけはしないように注意して大らかに見てやるのがいいと私は思います。

satopannz
質問者

お礼

回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  • silolo
  • ベストアンサー率18% (36/196)
回答No.2

相手を限定してむやみに叩くのは 単に間違った行動が衝動と結びついているだけです。 正しく叱ってやめさせなさい。 叱る際に叩いても構いません。 三歳半ではまだききわけができません。 教育の手法としてこの際は犬や猿と同じです。 そもそも、被害者の男の子をなぜそんなむやみに冷遇するのか? あなたは善悪の判断無いんですか。 被害者を救うために加害者を叱りない。 自分の子供であるかは無関係です。 英語うんぬんは関係ありません。

satopannz
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

noname#126630
noname#126630
回答No.1

気にしない事だと思います。 それでもなんとかしたいなら体罰を与えるようにして、「ほら、叩かれたら痛いでしょう。だから叩いちゃ駄目です。」と、教えるしかありませんね。 でも、その時期の子供には、ありがちですし、弟妹ができても、叩く子は叩いてしまうものです。 6歳位になれば、分別がつくようになるので、それまでは、口で言うだけでは、なかなか難しいでしょうね。(こんな事書いてたら、むちゃくちゃ体罰を推奨しているとおもわれるかもしれませんが、言って聞く子供と、聞かない子供がいるという事です。個人差ですから。)

satopannz
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

関連するQ&A