• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:娘のことについて…)

娘の行動や言葉について心配

このQ&Aのポイント
  • 2歳9ヶ月の娘がまともに喋れないことで心配しています
  • 娘の行動や言葉に何か問題があるのか相談したいと思っています
  • 保育園の先生からは何も言われていないが、私自身は違和感を感じています

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vhe46878
  • ベストアンサー率45% (24/53)
回答No.4

こんにちは。二児の母です。 下の子が2歳10カ月の元気いっぱい男児です。 ご心配ですね・・。お察しします。私も息子の行動や言葉が増えないなどの心配し始めた時、主人や姉(子供あり)に心配し過ぎ、大丈夫、普通だよ。と言われていました。自分でも何かの障害があるかもなんて思いたくないので、周りの言葉に安堵してました。でも時が経つにつれ、言葉も出ないし不安は増していきました。 子供との時間を増やし、関わり方を変えてみました。1か月経ち、少し変化は見られたものの、心配で仕方がなくなりある日私のモヤモヤした気持ちが爆発して、主人に細かく子供の様子を話し、怖かったけど区の発達相談に行きました。もちろん姉にも同じく相談しました。主人も姉も私の真剣な気持ち、深刻な気持ちを理解してくれました。 やはり母親にしかわからないことはあると思います。あなた様のお母様やお姉様もお子さんと接する事が多いかも知れませんが、私の場合、積極的に育児に関わっている主人でさえ、細かいことまではわからない事もありました。そして、可愛いわが子が何か障害かもなんて誰でも思いたくないし、お母様やお姉様もお子さんの事が可愛いからこそ障害であるはずがないと、言ってくれるのだと思います。 障害があるかもと、親が気づいて早期に対応すれば、お子さんの成長の度合いも変わってくるかも知れません。 保育園から何も言われてないとの事ですから、おそらく呼びかけや指示は通るのでしょうね。言葉が増えなくてもこちらの言うことを理解していれば大丈夫などといわれていますが、うちの子は???って感じですから・・。心配で不安で仕方ありません。 お母様やお姉様にも相談に付き添っていただくのはどうでしょうか。そして、自閉症を含め、発達障害について一緒に説明を受けてはいかがでしょうか。 何よりお子さんのために、そしてあなた様の不安な気持ちが少しでも軽くするために、早々に相談へ行かれる事をお勧めします。 電話相談ならすぐに対応してくれると思いますが、お子さんの様子を見ながらの相談だと地域によっては何ヶ月か待つ場合があります。 こういった発達相談は最近はかなり増えているそうです。ちなみに私の場合は約2カ月待ちという状況でした。

その他の回答 (3)

  • zkxzm4kz
  • ベストアンサー率11% (601/5075)
回答No.3

お子さんの観察状況からだとやはり 自閉症が気になります。 ですが、素人判断するのではなく、やはり専門医に みせることが大切です。 専門医へは月曜に予約をいれて、なるべく早く見てもらったほうがいいでしょう。 結果がでてから心配すればいいんです。

  • 7964
  • ベストアンサー率29% (222/757)
回答No.2

小児・子供のしゃべり方がおかしい しゃべり方がおかしい 子供は心が成長していけは言葉も一緒に成長していくので、言葉と心はとても密接な関係にあります。 心が成長し言葉を少しずつしゃべれるようになれば、いろいな言葉を覚えて意思表示ができるようになります。 ほとんどの子供が幼稚園に入園する頃には、自分の考えを言葉である程度伝えることができるようになります。 子供の言葉の発達には個人差がありますので、周りの子供より少し言葉が遅いというくらいで神経質になって心配する必要はありません。 もし、口数が極端に少なかったり、しゃべり方が変な場合は発達するうえで何か問題を抱えていることも考えられます。 幼児期の注意点 一般的には1歳くらいになると「ワンワン」「マンマ」など意味のある一つの言葉をしゃべるようになり、2歳くらいでは「ママ・キレイ」「マンマ・オイシイ」など2つの言葉をしゃべるようになります。 3歳くらいになれば、かなり長い言葉をしゃべるようになってきます。 多少しゃべり方が遅れていても、言葉の意味がわかっていればそれほど心配する必要はありません。 しかし、言葉の使い方がおかしかったり、目を合わせない、話しかけた言葉をおうむ返しにしゃべるなどあったら発達障害が考えれらます。 そのほかにも、最初の言葉がスムーズにでなかったり、どもってなかなかうまくしゃべれないことがあります。 学童期の注意点 家では普通にしゃべることができ、話す能力も問題ないのに人前や学校に行くと話せなくなることがあります。 普通は怒ったり落ち込んだときなどは誰もが話さなくなるものですが、何の理由もないのにずっとしゃべらなくなります。 子供・小児の気なる症状 ・母親に甘えなかったり抱っこされることを嫌がる ・名前を呼んでも反応せず、ひとり遊びばかりする ・言葉をなかなか覚えず、手や服を引っ張って意思表示をする 疑われる発達障害 自閉性障害・知的障害(精神遅滞)・場面緘黙

noname#211632
noname#211632
回答No.1

心配なら、相談し診断してもらえば問題ないのか、何か原因があるのかはっきりします。 その方がすっきりするでしょうね。