• ベストアンサー

好きな職につくべきか

好きな職につくべきか 現在どこへ行っても不景気でたとえ就職しても相当の量の仕事を突きつけられます なら好きな職について働いた方が断然いいと思いましたがどうなんでしょうか たしかに簡単に好きな仕事につけるかいうと難しいですし、職にもよりますがついたからといって生計が立てられるかもわかりませんし 下手したら乞食です でもだからと言っても嫌いな仕事をやり続けるのは、体に毒だと思ったのです 馬鹿らしいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9771)
回答No.1

馬鹿らしいか、馬鹿らしくならないかは、あなたが決めることですよ。 不安はあるでしょうけど、不安なんて食べられるもんじゃない!…そうですよね?。 あなたにとっての「信念」。 それがどれだけ純粋で、ひたむきな、高潔なものであるかが試されるんです。 好きとか嫌いで選ばない。 選ぶのならば「楽しいか、楽しくないか…楽しく出来そうかどうか」で選んでください。 もしくは起業してください。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#252888
noname#252888
回答No.4

馬鹿らしいでしょうか? ⇒バカとは言いませんが、私には無い選択肢ですね。 金にならない好きな仕事をしている為に風呂無しのアパートに住み、パンの耳で飢えをしのいでいる人もいるでしょう。 金になる嫌な仕事をして良い生活をしている人もいるでしょう。 どちらも正解で、要はあなたはどちらを選ぶかです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.3

Q、馬鹿らしいでしょうか? A、Yes! 好きだ!嫌いだ!で決めるのは、明日観に行く映画の類。どういう仕事に就くかを決める要素は、もっと多面的で複雑。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_kota
  • ベストアンサー率19% (434/2186)
回答No.2

好きな職につくべきとは限りません。 大事なのは法的に問題無い仕事に着くことと納税です。 それ以外は個人の意思です。 仮にすべきだったら何か変わるのでしょうか。 自分があるべき姿に向かって努力をする。それだけだと思います。 あとは、自分の価値観を整理することです。 好きなことをして生産性の上がらない人もいれば、いやいやでも結果を出す人間がいます。 最低なのは理屈だけで行動が伴わない人間です。 まず、仕事をある程度選べるようになるところからスタートして下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A