• ベストアンサー

Biot-Savart law の Savart

Biot-Savart law の Savart の読み方は サバール、ザバール のどちらが「正しい」のでしょう? 検索してみると、ネット上には両方見られますが、この「学問&教育」カテゴリーでは サバール の方が圧倒的に多いようです。 ・正しい読み方なるものがあるのでしょうか?あるのなら、どちらでしょうか? ・年代も関係するのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 下記では「ビオ・サバール」になっています。 http://en.wikipedia.org/wiki/Biot%E2%80%93Savart_law

noname#185706
質問者

お礼

ありがとうございました。 英語では サ なのですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.4

ザバールという読み方があるのでしょうか。 わたしは見たことがありません。 ビオ サバールと語尾のtが発音されていないのはフランス語の読み方です。 ドイツ語的にザバールと呼んでいた人があるかもしれませんが 敢えてスペルのままに読むとしたら ビオット ザバルト になります。 ビオ ザバールと読んでいる人がいるとしたら格好付けでしょう。 フランス人だということは知っていて敢えてサバールをザバールと読んでいるのです。 濁音を嫌うという発音の傾向がありますがこれは逆ですから当てはまりません。 ウィーン、ウィルスなどはドイツ語の濁音を嫌ってwを英語式に読んでいます。 英語ではきちんと音を移しています。Vien、virusとなっています。 日本人による読み方の問題だと思いますのでドイツ語のwikiは参考にならないでしょう。

noname#185706
質問者

お礼

ありがとうございました。 例えば↓の真ん中あたりに「ザ」としている例があります。 http://syllabus.kushiro-ct.ac.jp/syllabuses/mkpdf/565

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

ちなみに「ドイツのドイツ語なら母音の前の s は有声音になるはず」とおもってドイツ語の Wikipedia を調べてみたら Fe'lix Savart はやっぱり無声音のまま「サヴァール」だった.

noname#185706
質問者

お礼

ありがとうございました。 独語版Wiki、確認しました。なるほど。独語をかじったことのある人が「ザ に違いない」と思いこんでそう読んでいるのかもしれませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

フランス人であることをふまえてフランス語でいくなら「サヴァール」.

noname#185706
質問者

お礼

ありがとうございました。 仏語でも サ ですか。 ザ は分が悪いですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A