※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:特に急いでいる訳ではないのですが、いつも気になっているので、ご存知の方)
年金の計算と遺族年金について知りたい
このQ&Aのポイント
私は50歳の女性で、年金掛け金と将来の年金額を計算したいです。
また、同棲中のパートナーとの入籍について迷っています。遺族年金の恩恵や婚姻期間について教えてください。
詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますか?
特に急いでいる訳ではないのですが、いつも気になっているので、ご存知の方
特に急いでいる訳ではないのですが、いつも気になっているので、ご存知の方教えていただけますか?
私は50歳の女性で、先日送られてきた年金定期便では厚生年金には52ヶ月、国民年金に286ヶ月で計338ヶ月となっており、このまま掛けていけば、年金額は65歳で1,145,600円になっておりました。
途中19ヶ月の厚生年金の記録が抜けており、国民年金基金は60歳で年額30万円ほど。
65歳からは年額60万円ほど、75歳からは30万円程になっており、それらを計算しシュミレーションすると65歳からは年額170~180万円くらいになるのかな・・・と計算しました。
そこで、教えて頂きたいのですが、今62歳の男性と籍を入れようか迷っています。
10年のお付き合いがあるのですが、互いに子供がおり、私の方の子がまだ片付いていないので、特に今すぐ入籍を考える必要も無いため、婚姻関係にはしておりません。
彼は、私の老後を考えてくれており、妻としておいたほうが自身が亡き後に遺族年金も貰えるだろうと言うのです。
彼の定期便では、現在の掛け金が730万円ほどでしたが、見込み額が記載されていませんでしたので予想が付きませんが、抜ける事無く掛けていたそうです。
又、70歳まで年金を貰わず、働くといっております。
年収は今が600万、来年からは900万ほどになります。
来月には同居の予定ですが、入籍だけを迷っています。
特に理由は無いのですが、18年間人に頼らず母子家庭でいたので、今更特にメリットを考えることもありませんでした。
が、遺族年金とはどんなものでしょう?
入籍したとして、婚姻期間が何年になるか、双方の年齢を考えると分かりませんが
婚姻期間は関係ないのですか?
彼は前妻と30年近い婚姻機関がありました。
仮に私と入籍して、5年で早死にするか、私以上に長生きするかは予想が付きません。
そういった場合でも、私は遺族年金の恩恵が受けられるのですか?
例えば3年程度の期間で受けられたとしたら、凄く不思議だし、ずるい不公平な制度だなとふに落ちないでいます。
彼は良く考えてくれるのですが、どんなものでしょう・・・。
詳しい方がいらしたら教えてくださいますか?
よろしくお願い致します。
お礼
ありがとう御座いました。 事実婚の証明を考えようかな・・・と考えました。 何だか、婚姻届には消極的になっちゃうのですが。 良いことを伺ったので調べて見ます、ありがとう御座いました。