• ベストアンサー

ゾウの時間ネズミの時間というほんの中で代謝量は体重の4分の3乗に比例す

ゾウの時間ネズミの時間というほんの中で代謝量は体重の4分の3乗に比例すると言う表現があるのですが4分の3乗に比例するの意味がさっぱり理解できません。どなたか超わかりやすく噛み砕いて教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • BookerL
  • ベストアンサー率52% (599/1132)
回答No.3

 4分の3乗という、「分数乗」を説明してみます。  上付き文字が使えないところでは、指数は ^ という記号を使って表します。aの3乗は a^3 と表します。  まず、2乗とか3乗とか、「整数乗」は大丈夫ですね。同じものを2回かけたものが2乗、3回かけたものが3乗です。  次に aの3乗の2乗はいくらになるか考えましょう。 (a×a×a)×(a×a×a) ですから、aの6乗になりますね。  一般的に、(a^x)^y は、a^xy になります。 このような規則を「指数法則」といいます。(指数法則には他にもいくつかの規則あります。http://homepage3.nifty.com/kuebiko/chemistry/AtomMol/Expnt.htm などを参考にしてください。)  次に、平方根を考えましょう。9の平方根は3ですね。ところで、9は3の2乗ですから、「3の2乗の平方根は3」ということになります。ここで、「平方根は何乗に当たるか(3は9の何乗か)」というのを考えます。9のx乗とすると、 3=√9=9^x=(3^2)^x=3^2x ←最後のところで指数法則を使っています。 ここで、3=3^1 ですから、上の式と比べて 2x=1 となり、x=1/2 となります。つまり、平方根は (1/2)乗のことである、ということです。言い換えると、(1/2)乗とは、2乗すればその数になるような数のことです。  9^(1/2) = 2乗すると9になる数 = 9の平方根 = 3  一般に、(1/n)乗は、n乗すればその数になるような数のことです。  さて、「体重の4分の3乗」というところですが、 体重^(3/4) = (体重^3)^(1/4)  ということですから、「4乗すれば、体重の3乗になるような数」のことです。  具体的な数で考えると、たとえば、16=2^4、8=2^3 ですから、16の(3/4)乗は8です。(8の4乗は2の12乗、16の3乗も2の12乗になりますね。)  また、81=3^4、27=3^3 ですから、81の(3/4)乗は27です。  つまり、「代謝量は体重の4分の3乗に比例する」というのは、体重が16倍になると代謝量は8倍になり、体重が81倍になると代謝量が27倍になる、という関係です。  16とか81とか、都合のいい数だけではなく、例えば10の(3/4)乗みたいなのは、平方根と同じで、無理数になります。その値を知りたければ、電卓等で計算できます。 http://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&biw=1044&bih=559&q=10^%283%2F4%29&aq=f&aqi=&aql=&oq=&gs_rfai= (URLが長いので、単にクリックしただけではうまくいかないようです。コピーしてブラウザのアドレス欄に貼り付けてください。)  体重が10倍になると、代謝量は 5.6倍くらいになるようですね。

kaka7070
質問者

補足

ありがとうございました。やっとわかりました。読書再開できます、、、感謝!!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • C-elegans
  • ベストアンサー率42% (97/230)
回答No.2

大体のところ体重は体長の3乗に比例し、表面積は体長の2乗に比例します。 (球の直径、体積、表面積みたいな関係です) 体長:a、体重:b、表面積:cとおくと、 b∝a^3⇔a∝b^(1/3) c∝a^2∝b^(2/3) ※ 「∝」…「比例」 「a^2」…「aの2乗」 「a^(1/3)」…「aの3分の1乗」 「*」:「×(かける)」 bはaの3乗に比例することは、aはbの3分の1乗に比例するということです。 cはaの2乗に比例することは、上記よりbの3分の2乗にも比例するということです。 というわけで「表面積は体重の3分の2乗に比例する」ことが分かります。 仮に、放熱関係のみを考えて「代謝量は表面積に比例する」とするならば、「代謝量は体重の3分の2乗に比例する」ということでもあります。 実際には運動量も考えないといけないので、結果的に「3分の2」→「4分の3」ということです(多分)。

kaka7070
質問者

補足

ありがとうございます。具体的に4分の3乗はどのように計算するのですか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikeyan
  • ベストアンサー率41% (19/46)
回答No.1

代謝量y、体重xとすると y=a * x^0.75 (aは比例定数) という意味です。 数学的には y∝ x^0.75 と記述します。 何故0.75になるかは、 いろいろな動物のデータからの分析結果だと思います。

kaka7070
質問者

補足

早速ありがとうございます。 申し訳ないのですが、、、全然理解できません *マークとかの意味も、、、 代謝量が体重の4分の3乗に比例すと言うことは体重が2倍になっても エネルギー消費量は1,68倍にしかならないということである。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A