ベストアンサー お菓子などの袋にはギザギザの切れ込みがあって、開封しやすいようになって 2010/11/01 11:11 お菓子などの袋にはギザギザの切れ込みがあって、開封しやすいようになっていますが、どうしてあの切れ込みが袋を裂けやすくするのでしょうか? みんなの回答 (4) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー tpg0 ベストアンサー率31% (3785/11963) 2010/11/01 17:23 回答No.3 ANo1です。包装用プラスチックフィルムの原料はポリプロピレンが多いですが、ポリエチレンと重ねて造る「多層フィルム」もあります。 ポリプロピレンは裂け易いのに対しポリエチレンは粘りがありますので、ポリエチレン単体フィルムでお菓子袋にする事は少ないはずです。 また、フィルム製造工程で延伸を掛けると延伸側に裂け易くなります。 縦方向にだけ延伸させる1軸延伸は縦方向に裂け易いのでコンビニのおにぎり包装フィルム等に利用されます。 しかし、無延伸フィルムや縦横共に同じように延伸する2軸延伸フィルムには裂け易い方向性は出ませんから、縦横どちら側からでも切り口から直線的に裂けます。 質問者 お礼 2010/11/03 08:45 ご回答有難うございました。 お菓子袋とおにぎり包装とでこんなにも違いがあるんですね! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (3) htms42 ベストアンサー率47% (1120/2361) 2010/11/01 18:38 回答No.4 紙に切り口があると破れやすいというのは 加えた力が切り口のVの谷間に集中するからです。 「応力集中」と言います。 紙でもプラスティックスでも同じです。 素材のプラスティックスに裂けやすい方向があると余計に破れやすくなります。 質問者 お礼 2010/11/03 08:48 ご回答有難うございました。 力の集中と素材の方向性が主に関与するのですね。納得できました!! 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 4500rpm ベストアンサー率51% (3240/6352) 2010/11/01 11:55 回答No.2 袋の材質は、ポリエチレン(PE)やポリプロピレン(PP)からできています。 http://www.calbee.co.jp/soudanshitsu/faq/detail.php?gid=85&mcid=1 このPEやPPは、製法によって、縦方向へ裂ける性質を持つ物ができ、一度切れ目が入るとすっと破れてしまいます。 http://www.po-aso.co.jp/encyc/page/post1.html この性質を利用して袋を開けやすいようにしていますが、裂けやすいと言っても強度があるので、何もないところを手で切ることは難しいです。 このため、きっかけとして切れ目やギザギザを入れいてます。 質問者 お礼 2010/11/01 16:32 ご回答有難うございました。 質問者 補足 2010/11/01 16:38 分かりやすい説明と、参考URSを付けて頂きありがとうございます。 >縦方向へ裂ける性質を持つ ということですが、ギザギザがある方を縦とした場合、横に切り込みを自分でつけた時にも容易に引き裂けると思うのですが、これはどうしてなのでしょうか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 tpg0 ベストアンサー率31% (3785/11963) 2010/11/01 11:27 回答No.1 紙を破いてみれば理解出来ます。 紙に切り込みを入れたものは切り込み部分から簡単に破れますが、切り込みのない紙は意外と破れ難いです。 お菓子の袋はポリプロピレンというプラスチックフィルムですが、紙と同じように切り込み部分から破れ易いのです。 その切り込みの役目がギザギザ部分です。 質問者 お礼 2010/11/01 16:39 ご回答有難うございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 袋の切れ込みはなぜ下にある? お菓子や食品のビニル袋商品の切れ込みは、なぜか下にあるものが多いです。なぜですかね? 普通に上に設定しておけば、開封後も逆さまにしなくても置いておけるのに・・・。 スナック菓子の袋をきれいに開ける方法 変わってると思われるかもしれませんが、 最近、スナック菓子の袋をコレクションしています。 袋というは、ポテトチップスなどの、ギザギザがついた例のものです。 それで、なるべく原型をとどめたままきれいに開封したいのです。 ハサミで開くとギザギザの部分がなくなってしまいます。 熱で封をする前の段階にもどすのが理想的なのですが… どなたかよいアイデアを持っている方、同じような趣味を持っている方(いるのかな?) ぜひ頭を貸してください。 お菓子の袋が開けにくい 大の甘党で、お菓子が好きなんですが、開けにくい袋がありますよね。皆さん、イライラしませんか? (大福)1個売りのものは、ビニールでくるんで、セロテープで止めてありますね。テープをはがそうとするとビニールが延びてしまって、無理すると大福の粉が噴火状態に・・・ (アイスクリーム)何個か入りのアイスクリームの箱って、ギザギザの切れ目から開封しますね。でも、冷凍庫に入れてあるので、箱が湿っていて、一発できれいに開いたためしがありません。 メーカーは何でもう少し考えてくれないのか、と思いますね。 お菓子に限らず、包装で不満に思うこと、ありますか。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 袋の開けかた スナック菓子などの袋はどうやって開けていますか 1)ハサミって道具があるんだから道具を使う 2)上部のギザギザ部分を左右方法に引いて開ける 3)縦方向に開ける 4)袋の裏側の合わせ目を左右に引いて開ける 5)誰かに頼む 別件ですが、「どの箇所からでも手で簡単に開封できます。」というマジックカット加工をした小袋がありますが、あれ100%開いた事無いんですけど、どうでしょう? お暇なとき回答をどうぞ よろしくお願いします 開封後の日持ち お菓子ってあけてからなかなか食べなくて1ヶ月ぐらい置いてあるときが多いですが開封後どこぐらい日持ち又は食べた方がいいですか? スナック菓子やスナック菓子と同じ袋に履いてるお菓子はあけてどのぐらい日持ちしますか? ナイロン袋に入れ替えた場合はどのくらい日持ちしますか?乾燥剤を入れてます。 それと1個1個袋に入ってるお菓子はかばんんなどに入れておいた場合はどの日持ちしますか? チョコレートは開封後どのぐらい持ちますか? チョコレートは板チョコ、外国のナッツが入ってるチョコレートは開封後どのぐらい持ちです。1個1個キャンディーみたいに包んでるチョコレートは入ってる袋からだして別の所で保存してる場合はどのぐらいですか? それとおかしい以外でも開封後は賞味期限(賞味期間)にかかわらず早めに食べてくださいと書いてますが、どのぐらいで食べた方がいいですか?今は黒ゴマがあり賞味期限は切れてないが数ヶ月前に開けました。 マヨネーズやドレッシングやポン酢などHPで見たら1ヶ月とか書いてありその期間ではに使い切れない期間でした。開けてからどのぐらいまで使ってもどうもないんでしょうか? 葉の切れ込みについて もみじのように葉に切れ込みが入っているものってありますよね。 その切れ込みって言葉でどのように表現すればよいのでしょうか。 また、切れ込みの強弱の表現についても教えていただければと思います。 一袋40個入りの お菓子は 一袋40個入りの お菓子は 5種類の物が8個づつ入ってます 袋の中からダブらずに5種類を取る確率の計算方法は、どの様に出せば良いですか? ばかうけ、を食べながら袋を見たら、5種類の美味しさ 40枚と書いてあり、丁度5枚食べていて、よく見たら上手い事全ての種類を食べていたのでビックリしましたので計算方法を知りたいです よろしくお願いします。 お菓子の袋 スーパーで買ってきたお菓子の袋に穴が開いてました。気持ち悪いので捨ててしまいましたが、ネズミでしょうか? 画像はこんな感じです。 よろしくお願いします。 未開封の素麺の袋の虫 賞味期限が2006年1月の6束300g入りのそうめんなのですが、 袋をあけようとしたら中に、よく麺類やお米につく虫がいました。 未開封なのに…と納得いかないのですが、これはありうる話なんでしょうか。 おもわずメーカーに送り返そうかと電話しようかと思いましたが、 長崎県だから電話代もかかるし。 少なくとも未開封ならば虫がわくなんて、あってはいけないことと思うのですが、どうでしょう。 まだ袋は開けずにそのままにしてあります。 お菓子の袋は燃えるごみですか? お菓子の袋、ポテトチップスなどの袋は、もえるごみなのでしょうか? 引菓子の袋について 結婚式での引菓子をいれる袋について質問です。 遠方での結婚式のため引き出物は各お宅に発送させていただくことにしました。 当日発送するという旨を司会から伝えてもらいます。 結婚式にきたのに手ぶらではという意見もあったので、引菓子(チーズケーキ)のみ当日お持ち帰りいただきます。そこで、式場の紙袋は大きくて値段が高いので、引菓子のお店の紙袋を検討しているのですが、おかしいでしょうか?もしお店の袋がおかしいということであれば、無地などの袋を自分で用意しようと思っています。袋の持込料は確認していないのですが、引菓子のチーズケーキは式場で取り寄せてくれることになっているので、チーズケーキ店の紙袋だと持込料もかからない気がします。 チーズケーキ店の紙袋だと失礼かどうか教えてください。 ガットの切れ込みについて ガットを張ってからしばらく使っていると、縦糸と横糸が交わるところで縦糸に切れ込みが入ってきて、さらに使いつづけると縦糸が切れますね。 前から疑問に思っているのですが、なぜ横糸には切れ込みは入らないのでしょうか? 横糸の方が縦糸よりテンションが低いことが関係しているのでしょうか? 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム お菓子の袋に傘が触れていた 雑貨屋の、レジの近くに置いてあるお菓子の袋に、前に並んでいた人の傘が何度か触れていました。 雨が降っていた日だったので、ビニールのカバーをしている状態の傘です。 子どもが食べるような、個包装の飴がたくさん入っている袋に触れていました。 皆様がお店の方だったら、そのお菓子の袋をウェットティッシュなどで拭きますか?? 気にしすぎですか? 祝儀袋の開封について 先日、兄が結婚し、披露宴も無事に終わりました。 私の両親(新郎側)と新郎の兄弟には引き出物が入っていない空の袋が用意されていました。 多くはありませんが、弟も妹も両親も祝儀を包みました。 家に帰った後に気ついたこともあり、そのことについては何も言いませんでしたが、あまりいい気持ちではありませんでした。 もともと、結婚式について何も相談もなく、日程だけ言われました。 両親も全部任せるつもりで口をだしませんでした。 こちらの親戚などからいただいたご祝儀を新婦の両親・兄弟が無断で開封し、祝儀袋も破棄されました。両親は多く頂いた方へのお礼や今後の親戚関係もあるので誰がいくらくれたなどを教えてほしいと新婦さんにお願いしました。 私のところは昔から頂いた祝儀袋をお座敷にはっていくらしいので、祝儀袋も返してほしいとお願いしました。 すると、祝儀袋は捨てたし、誰がいくらくれたなどはよく分からないようでした。 おまけに、後日に私の実家に式の請求書が送られてきて、振り込むように書かれていました。 その内容が関係のないものなど、新婦の両親の留袖やモーニングやヘアメイクや着付け代まで挙式代の中に含まれていました。一番驚いたのは、新婦の兄のお嫁さんのヘアメイクまではいっていました。新婦側の家族の記念撮影の料金とその服のレンタル料も50万近くつけられていました。 新婦や新婦の両親は私の両親にも足りない分をだすようにとのことでした。 両親が兄(新郎)に常識がないのではというと、新婦側にも言い分はあると言われました。 言い分としては、自分たちはある程度お金をだしているのだから、お礼をいってほしいとのことでした。 父は言われた通りの金額を新婦の口座に振り込むようです。 それと、両親で上司や親戚にお礼のギフトを送ったりとしていました。 両親がかわいそうでなりません。 新婦側には何も言わないほうがいいでしょうか。 何か教えてください。 追求すると誤るどころか、私の身内を侮辱する発言まで…。ご祝儀袋の開封は、信書開封罪が適用されますか? また、侮辱発言に対しての対処法はありますか? お菓子の袋は燃えるゴミか アルミをビニールでコーティングしたお菓子の袋がありますが、これは燃えるゴミとして扱うのでしょうか。燃えないゴミとして扱うのでしょうか。 種の袋を開封後に完全に密封する方法 種の袋を開封後に完全に密封する方法を教えて下さい。 今、考えているのは種の袋をジップロックに入れることです。 冷蔵庫で保管したいので、できるだけかさばらない方法をお願いします。 ポテトチップスなど菓子の袋は袋の長辺でしか破れられないのは何故でしょう ポテトチップスなど菓子の袋は袋の長辺でしか破れられないのは何故でしょうか。短辺で破られれば使いやすいのですが、如何でしょうか。 いつの間にか一袋食べてしまうお菓子 僕は、普段あまりお菓子を食べないのですが、ふとした気まぐれで食べ始めると止まらなくて、ついつい一袋(一箱)全部食べてしまうことがあります。 皆さんには、そんなお菓子はないですか? 僕の場合は、森永のチョコフレークです。最後の方は、指先が汚れるのも忘れて、ついつい完食してしまいます。 フライドポテトはなぜギザギザ? お菓子のポテトチップスではなくて、冷凍食品や屋台なので売っている棒状の(厚めの)フライドポテトには、ギザギザになっているタイプのものがありますが。 あれは何故ギザギザなのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。 お菓子の袋の中に虫が・・・ キャラメルのお菓子なんですが、一つ一つは袋に入っているのですが、それらをまとめて入れてる透明な袋の中に虫みたいなものが(もしかしたら植物かもしれませんが・・・)袋に引っ付いていました。 こんなときは製造会社に連絡したほうがいいんでしょうか?それとも保健所に行って虫みたいなものを調べてもらったほうがいいんでしょうか? 教えてください、お願いいたします 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答有難うございました。 お菓子袋とおにぎり包装とでこんなにも違いがあるんですね!