• ベストアンサー

運転中止の中の電車に乗っている場合「電車の乗り続けて運転再開を待つべき

運転中止の中の電車に乗っている場合「電車の乗り続けて運転再開を待つべきか?」、「電車を乗り換えるべきか?」の最適な判断をする方法は、どのような方法ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんにちは。 「どのような方法ですか?」というのは、何か名のついた確立された手法のことを言っているのでしょうか? そうだとすれば、私はわかりません。 しかし、チャレンジしてみます。 まず、これらの確率A~Cをイメージしてください。 A:今から0分後~10分後の範囲の10分間に運転再開する確率 B:今から10時間後~10時間10分後の範囲の10分間の間に運転再開する確率 C:今から10年後~10年と10分後の範囲の10分間に運転再開する確率 これらの確率を比較したとき、 A > B > C になることは、直感的にわかりますよね? そして、運転再開するまでの時間の平均値(期待値)というものも当然あります。 止まっている電車が1つだけではなくたくさんあるとします。 ある時点で止まっている電車の数をNとします。 時刻をtと置きます。(現在時刻が t=0 です。) そして、各電車がある時刻から1分後までに運転再開する確率(を1分で割ったもの)をλと置きます。 すると、 -dN/dt = λN という式(簡単な微分方程式)が成り立ちます。 なぜならば、 dN/dt というのは、1分当たりに発車する電車の数であり、 λN というのは、今ある電車の数Nに確率λをかけたものだからです。 微分方程式を解くと N/No = e^(-λt) という解が得られます。 Noは、初期(t=0)において止まっている電車の数です。 実は、この式は、工業製品の故障、放射能の減衰、あまり透明でないガラスを通る光量の減衰、電気回路の動作速度の計算、・・・等々色々なことに応用できます。 λの逆数 1/λ は、平均寿命です。 電車が動き出すまでの平均時間ととらえてください。 多数回の電車停止事故の統計を N/No = e^(-λt) に当てはめれば、1/λ を求めることは可能です。 仮に、乗り換える電車が一定間隔の時間で運行されていて、その運転間隔をTと置きましょう。 すると、乗り換えるのに待たされる時間の平均値は T/2 です。(わかりますよね?) 運転再開までの時間が乗換えで待たされる時間より長ければ、乗換えを選択するほうが有利です。 したがって、 1/λ > T/2 が乗り換えを選択する条件となります。 ホームからホームへの移動時間も考慮するならば、 1/λ > T/2+移動時間 となります。 以上は、あくまでも所要時間の平均値を小さくするという考えです。 たとえば、ある時刻までには高い確率で行き先に到着しなければいけない、というような条件がつくと、いつ運転再開されるかわからない電車の中で待ち続けることが得策であるとは言えません。

Japaneta
質問者

お礼

数式に強くないので微分方程式は理解できませでしたが、 「ある時刻までには高い確率で行き先に到着しなければいけない」などの明確な条件のもとで考えなければ最適な結論は出せないということは、理解できました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.5

仮のコストを割り当てて、最もコストの有利な手段を取ることを最低コスト法といいます。 手段ごとにコストを決めて、それが起こる確率を掛け算して、各々の値を決めます。 遅くなっても構わないなら、今、座れているなら、コストがゼロだとしますよね。移動にはコストが伴いますから、そのままがベストになるかと。立って待っている状態のコストを1とすると、各移動ルートと、待ち時間の確率で決まります。 あとの割り振りは勘でしょうけど。

回答No.4

自ら行動した結果であれば成功でも失敗でも受容できる性格なのか否かで決定するのが最適な方法です。

  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.3

判断、難しいですね。比較する要素が山ほどあります。 ・運転再開までの見込み時間(原因によりますね) ・代替交通手段の有無 ・今乗っている電車の状況(立っているか座っているか) ・急いでいるか、少々遅れても大丈夫か 一例ですが、先行する電車で人身事故があったとき、手前の駅で止まったのですぐに降りてタクシーに飛び乗り、最寄の別の路線の駅に行きました。最終の列車に乗う必要があったためです。タクシーが少なく、次の人は少々待ったと思います。夕食の時間を取っていたので間に合いました。 別の例ですが、やはり人身事故ですが、反対側だったので待ちました。1時間遅れましたが、旅行で大した影響はありませんでした。 失敗例ですが、地下鉄で架線に障害物が引っかかったとかで、ほぼ全線で一度電源を落とす、というので停止しました。飛行機に乗る予定なので15分は遅れると思って平行する路線に乗り換えましたが、実際は5分程度でした。時間は変わらず、乗換えで電車代が高くなりました。 再開までの見込み、これは状況によっては難しいですね。 ”科学”で考えるなら、各要素を数値化して判断すればよいのですが、その数値化は、情報には限りがあるので難しいです。更に、最初の例みたいに即時判断しなくてはいけないこともあります。無理に近いので、その場で直感的に判断しています。

Japaneta
質問者

お礼

各要素を数値化して判断すればよいのですが、その数値化は、情報には限りがあるので難しいです。更に、最初の例みたいに即時判断しなくてはいけないこともあります。無理に近いので、その場で直感的に判断しています。 直観を信じるほうが、ベターな判断ができるような気がしました。 ありがとうございました。

noname#141705
noname#141705
回答No.1

私はJRだったので、携帯でJRのHPを何度か確認しました。 徐々に再開されている区間が広がっていたので、そのまま再開を待ちました。

関連するQ&A