• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:感情をむきだしにするお坊さんって?)

感情をむきだしにするお坊さんって?

このQ&Aのポイント
  • 感情をむきだしにするお坊さんっているのか疑問に感じる
  • お坊さんにお経をあげてもらったが、供養のやり方についてこだわりがあり、忙しい私には難しいと感じた
  • お坊さんは感情的に応対し、「プリンやタコ焼きでお供えしてもいい」という発言に疑問を感じる

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#164823
noname#164823
回答No.1

お坊さん=聖人じゃないですよ。 そりゃ、徳の高いお坊さんもいますが、いろいろです。 その方は、いつも崇められているので、きっと「はい」と言わなかった 質問者さんが癇に障ったのでしょう。 お布施料を高く払って、面白くないという気持ちも分かります。 これからお付き合いしなくてはいけないのですよね。そういう人だと思って、 適当に「はい」と言っておけば、腹も立ちません。 私も、親族の法事の際、他の一人の親族が亡くなった時、当然、自分のお寺に入ると 思い込んでいた、お坊さんが、お経を上げる直前に、違う寺院に葬ると知った途端、 鉦をガーンガンと、これみよがしに叩かれました。 金儲けにならん、と思ったようです。内心笑っちゃいました。

noname#130134
質問者

お礼

>お坊さん=聖人じゃないですよ。 そうですよね。 >お布施料を高く払って、 >面白くないという気持ちも分かります。 かなり不快な気持ちです。 最近は不景気の影響でお布施も減ったり また「共同墓地に入りたい」という人もふえてます。 今後不景気が深刻化・長期化したら お寺の経営?もなりたたなくなるところもなるのではと 思うのです。

noname#130134
質問者

補足

>お坊さん=聖人じゃないですよ。 私はそのお坊さんの態度が 聖人とかどうのというより 「おとなげなくて精神的に未熟」だと思いました。

その他の回答 (2)

回答No.3

 先ほどの者です。  お寺へのご立腹と親戚の女性のことは別の話ですね。  お寺だってお経中に咳くらいしますよ。お寺も人ですから、風邪もひきますし、線香や焼香の煙によって案外むせることもあるんです。それをお経中に咳をするとはけしからん!とは手厳しい。  まあここで何を言っても「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」状態でしょうからこれ以上何も言いません。  さて、その親戚の女性ですけど、それならいっそのこと毎朝早起きしてあなたが出勤前に来ていただいて、ご飯炊いていただいたらどうですか?それができないなら、というより、いくら親戚とはいえ家に入ってそんなことしてもらうのが嫌ならば、その人に対しても「はい、毎日してますよ」くらい言いましょう。それともあなたがそんな嘘つきたくない(嘘も方便なんですけど)と言うならば、毎朝じゃないけれど帰宅後ご飯を炊いてお供えするとか、どうしても朝にこだわるのならば、今の世の中便利なものがいくらでもあるので(炊飯器のタイマー利用とかレンジで炊きたてご飯など)利用してもいいかと。  それとこれは余談ですけど。  お供えしたご飯、一日中お供えしっぱなしじゃないでしょうね。朝お供えして夜帰宅したらカチカチになってるなんていけないことです。お供えしたものはお下がりとして召し上がるのが本来です。カチカチになれば召し上がれません。半時間ほどすればさげましょう。冷めているので炊飯器に戻して温めればふっくらしますので。

noname#130134
質問者

お礼

>「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」状態でしょうから >これ以上何も言いません。 回答者様はその状況をみていないから 冷静に答えられるのだと思います。 人が悲しんでいるとき、 お坊さんに嫌味を言われたら その不快感は大きいです。 余談ながら 以前、他の親族が他界したときは 別のお坊さんが お経を読みました。 そのお坊さんはベテランで まるで仏さんのような あたたかみある方でした。 またいろいろ良いお話もしてくださり心が和みました。 またそのお坊さんは「形式も大事だけど 供養したいという心が何よりも大切なのですよ。 形式どうりにするにこしたことはないけれど それがために今生きている人が大変な思いをしたら 供養したいという気持ちが薄れてしまい それはよくないことです。」と言っていました。 供養の形式にこだわるのではなく 「写真に色々話しかけてあげてくださいね。 また故人の好物を見つけたりしたら それをお供えしてあげてくださいね。 皆さんの心の中で故人はずっと生きているのですから」と 言っていました。 今回はそのお坊さんが体調不調だったため 別のお坊さんにお経を読んでもらったのです。 長文すみません。

noname#130134
質問者

補足

>今の世の中便利なものがいくらでもあるので >(炊飯器のタイマー利用とかレンジで炊きたてご飯など) >利用してもいいかと。 私もそれを考えました。 しかしその女性もお坊さんも「あくまでも手作りで炊いたご飯でないといけない」 みたいなことを言うんです。 ご飯の件以外にも 朝、豆や魚を煮てお供えして。。。みたいなことも言ってた気がします。 一般的な宗派なのに 何故そこまでしなくてはいけないんだろうと思いました。

回答No.2

 こんばんは。  まずはお悔やみ申し上げます。  お寺も人の子、人間的にすぐれた人もいればそうでない人もいます。そのお寺さんが住職なのか修行中のお弟子なのかによっても違うでしょうし、住職でも正直「人間的にたいしたことないな。。。」と感じる人もお会いします。  ただ今回、そのお寺さんがお話しされたことは供養としては基本的なことばかり。宗派がわかりませんが、間違ったことはお話されていません。質問者様には形式ばったことというふうに聞こえたかもしれませんが、仏教の世界ではそれぞれに意味があるんです。それをきちんと守るかどうかは別の話。ちゃんとできないことをお寺に話しても、お寺としてはそれを「はい、いいです」なんて立場的には言えません。    忙しくて前日炊いたご飯をお供えしたとしても、またお花を枯らすようなことがあったとしても、お寺に対しては「きちんと毎日やってますよ」、ということにしておくのが大人の対応なんじゃないでしょうか。  それとお布施の金額とお寺の態度は関係ありません。お布施は御経代じゃありません。お寺は亡くなった人を仏の道へと導くための布施を施し、また遺族はお寺にたいしてそのお寺の行いに対して布施を施す。その布施が寺はお経であり、遺族はお金であるだけです。ですからお布施の金額に関わらずお寺としては同じことをしています。

noname#130134
質問者

お礼

>大人の対応なんじゃないでしょうか。 しかし、そのお坊さんが嫌味みたいなことをいったのは 私とやりとりしてしばらく時間がたってからなんですよ。 私はそのお坊さんがそんな態度をいろんな人に対してしてると したり、自分を偉いと勘違いし続けてるとしたら 神様からその罰があたるのでは?と思いました。 「そんなにすぐに感情的になるなんて あなたもまだまだ修行不足ですね」って言いたいほど 非常に不快な思いをしました。 そもそも お経を読んでる最中に「せき」を2回もしやんですよ。 お経の途中でせきをするお坊さんなんてはじめて見ました。 お布施もかなり高く払っただけに不快感を感じます。

noname#130134
質問者

補足

>忙しくて前日炊いたご飯をお供えしたとしても、 >またお花を枯らすようなことがあったとしても、 >お寺に対しては「きちんと毎日やってますよ」、 >ということにしておくのが大人の対応なんじゃないでしょうか。 口でいうだけなら私もできます。 問題は別居している親族にお坊さんが言ったことを額面どうり受け取り そのようにやろうと「指示だけする」女性がいるのです。 その女性がうちに毎朝きてくれて ご飯を炊くとかしてくれるんなら私も黙って お坊さんの言うことに耳を貸します。 でもその親族の女性は 仏事に関して 「口先だけでものを言う人」で自分では一切やろうとはしないんです。 それで表向きいい顔をしてるんです。 話が脱線してすみません。

関連するQ&A