- ベストアンサー
食べる順序で...
食べる順序で... くだらない質問です。同じ分量の食事でも食べる順序で全部食べきれる場合とそうでない場合があります。例えば、牛丼とフルーツパフェがあって、先に牛丼を食べれば、フルーツパフェも全部食べきれるのに、先にフルーツパフェを食べると牛丼を残してしまうことがあります。 これって、どうしてなんでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは もう正解が出ているので別の視点でお答えします。 人は甘いものが本能的に好きです(多くの生き物のそうですが) 糖質は早くエネルギーに変り生命維持に役立つからだと言われています。 良く甘いものは別腹と言いますよね。満腹に近い状態でも食べられてしまう。 そこで、そんな言い方をするのです。 今回を例にとれば牛丼で満腹であるのにフルーツパフェなら食べられる。 実は、美味しそうなフルーツパフェを目にしたとき、 胃の蠕動運動が活発化して消化が進んだ食べ物をどんどん小腸へ送り込み 食べられるスペースを空けようとします。 だから食べる事が出来てしまうんですね。 動物は食べられない時に食べないと次、いつ食べられるかわかりません。 そこで満腹以上に食べ蓄える必要があります。 人にもそうした仕組みがあります。 でもいつでも食べられる。 食べ過ぎてしまうからメタボになってしまうんですね。 甘いものは、とても消化してエネルギーに変るのには時間がかかる牛丼よりも ずっと魅力のある食べ物なんですね。
その他の回答 (2)
- DIooggooID
- ベストアンサー率27% (1730/6405)
ご参考です。 http://suplaw.jp/diet/diet_kagaku05.htm ひとが、おなか一杯になったと感じるのは、実際に胃が食べ物でふくらむ事の他に、 血糖値が上昇することでも、満腹感が得られます。 フルーツパフェには、糖分が多く含まれているので、これを食すると、 短時間で血糖値が上昇します。 すると満腹中枢が刺激されて、食欲が抑えられます。 牛丼を先に食べた場合には、食べたものが消化されて、しばらくたってから糖が つくり出されるので、満腹感を得るまでに時間がかかります。
お礼
回答ありがとうございます。
- Turbo415
- ベストアンサー率26% (2631/9774)
食欲中枢の問題ですね。 血糖値が上がると食欲中枢が満腹感を感じるようになります。また、噛む回数が多いと食欲中枢が刺激されて満腹感を感じます ですから甘い物を先に食べると早く血糖値が上がるのではやく満腹感を感じる事になります。 また、同じ物で同じ量でもたくさん噛むことやゆっくり食べることで満腹感が早く出ます。
お礼
回答ありがとうございます。 口当たりの要素も大きいと思うんですが。
お礼
回答ありがとうございます。 特別コメントすることはありませんが、とても参考になりました。