• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:正規空母の購入)

正規空母の購入

このQ&Aのポイント
  • 英国で、最新鋭の正規空母「クイーン・エリザベス」が売却されることが発表されました。
  • インドが以前にも正規空母を購入していたことから、今回の売却先がインドではないかとの予想が出ています。
  • 日本が正規空母を購入し、九州に配備することを検討する声もありますが、財源の問題から難しい判断となっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

空母ってのは国土から5000キロ~10000キロもはなれた他人の庭で戦闘活動をするために必要な兵器であって、英国であれば、大西洋のはるか南のフォークランド島あたりを空爆するためには空母が必要だったわけですよね。 それに対して専守防衛の島国日本は国土の周辺にはいくらでも不沈空母=島があるので、高価な空母は不要です。 費用対効果が低すぎです。 不沈空母=島を拠点として、航続距離2000キロ程度の無人航空機を1000機配備すれば、島から半径1000キロ近くを低コストで防衛できるのです。 無人航空機は人的損失無く「神風攻撃」ができますので、いざとなれば、不沈空母=島から2000キロ先の標的まで狙う事ができます。某国の空母が二隻建造中ですが、国家的プロジェクトでやっと完成した空母もあっという間に海の藻屑にすることができます。費用対効果抜群ですね。 無人航空機は高速コンピューターによって自律制御されていますので、編隊飛行する場合の機体間隔などは操縦士は気にすることなく自動で保たれます。 操縦士といえば、不沈空母=島にいるのではなく、地方都市のゲームセンターの地下室にたむろしており、高精度ディスプレイとジョイスティックの様なものを使用して無人航空機を操縦します。 また、飛行中に広島のゲーセンから仙台のゲーセンに制御を渡すなんてのは朝飯前ですから、どの航空機がどこから操縦されているのか敵には皆目見当がつかない。だから本拠地攻撃のしようがない。 無人航空機は人体のサイズに関係なく設計することができますので、高性能爆薬の開発に伴って小型化が可能です。 イメージとしては、主翼と尾翼を脱着可能とし、機体本体は40フィートコンテナに収容して物流センターの隅に隠しておくこともできるようになります。一基消耗するたびに物流センターから補給し、主翼・尾翼を装着してゲーセンの操縦士とデータリンク確立するだけで実践可能です。敵には何機保有しているかさえもわからない。 このような小型化した無人航空機を1000機単位で量産発注することで一機当たり一憶円~二億円にできないですかね。1000機実戦配備で1000億円~2000億円で済みますので、おしみなく神風攻撃に使えます。 中古の空母に二兆円も出す国はないので、2000億円~3000億円ぐらいでたたき売られるのでしょうけど、日本は中古品でなくて、国産の技術を駆使して、費用対効果を高くし、しかも人命尊重の防衛システムを実現してほしいものです。 最悪のシナリオは英国の首相がアメリカの大統領と結託して、同盟国日本に軍事援助のかたちで中古艦をひきわたすなんてことでしょうか。基地の移転だけでも5000億円~のカネを出す国なので中古空母の買い手としてはうってつけと思われているかもしれません。 中古空母を買ったはよいが、すべてのマニュアルとか計器類が英語で書かれていて中卒で動員された海上自衛官には良く分かりませーん、なんてことにならなきゃ良いのですがね。 やっぱ、マニュアルは日本語で書いてなくちゃね。

Ohgimachi
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 >空母ってのは国土から5000キロ~10000キロもはなれた他人の庭で戦闘活動をするために必要な兵器であって、 まさに狙いはそこです。そう遠くない将来に東南アジアまで行かなければならなくなるのかも、と考えられるからです。目的は日本の船舶の航路の確保の為です。 20年後か30年後か判りませんが、米国の経済が疲弊して軍事力が衰退した場合、日本は自力で守らないといけません。現在はフィリピン~マレーシアまで米国の影響下にありますが、今後永遠にそうである可能性は低いと思われます。米国が湾岸戦争の時にペルシャ湾を封鎖したように、某国が日本の船舶は通さないとなったら「はいそうですか」と引き下がるのでしょうか?強大な軍事力があれば何をやってもOKなのは米国が実証済みです。 >無人航空機は人的損失無く「神風攻撃」ができますので、いざとなれば、不沈空母=島から2000キロ先の標的まで狙う事ができます。某国の空母が二隻建造中ですが、国家的プロジェクトでやっと完成した空母もあっという間に海の藻屑にすることができます。費用対効果抜群ですね。 確かに無人機があるのを忘れていました >< いっそのこと、無人機を搭載した原子力潜水空母でも建造しますか(^ ^)ノ まあそれは冗談ですが、無人機を応用した兵器開発というのはありなのかもしれません。 ただし、現状の無人機は電波で操縦していますから、成層圏で核兵器を使用された場合、そのEMPで全部墜落という心配はないのでしょうか? >中古空母を買ったはよいが、すべてのマニュアルとか計器類が英語で書かれていて中卒で動員された海上自衛官には良く分かりませーん、なんてことにならなきゃ良いのですがね。 (;´Д`)

その他の回答 (12)

  • makocyan
  • ベストアンサー率39% (1039/2623)
回答No.2

 実際に運用することを考えたら1隻じゃ意味がないので、最低3隻ってことになりませんか? そうなると要員を数千人規模で確保しなけりゃなりませんが、万年充足率低下に悩む海自です。集めるためには自衛官の待遇改善も必要、下手をすると購入で6兆円、運用費で毎年数兆円って支出が発生しそうです。それだけ使ってアメリカの空母の半数程度の艦載機ってんじゃあ、費用対効果が低すぎるような気がします。  以下余談で。  ご存知でしょうがイージスは艦隊防空システムなので他国に侵略の脅威を与えるような性格のものではないですよね。これに対して空母は(規模は違えど)戦略核ミサイルと似た性質のものだと私は考えています。(いいか悪いかは別として)この手の装備を日本が手にするには、国民の意識を根底から変えないと無理だと思います。「おおすみ」とか「ひゅうが」を空母と思っている人が多い現状では無理な話でしょう。

Ohgimachi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >実際に運用することを考えたら1隻じゃ意味がないので、最低3隻ってことになりませんか? おっしゃる通りです。一隻ですと整備中に有事が発生した場合に出動できませんから、戦力としてはあまり意味はないですね。私も現時点では、正規空母を全面に押し出して海軍力を大幅に増強するという事ではなくて、あくまでも軍事的牽制という意味と、訓練の為に取りあえず一隻は必要と考えています。 日本は空母を放棄してから60年以上経ているので、空母の運用は経験者がおらず素人です。訓練をして運用のノウハウを得るまで10年ぐらいはかかると考えています。将来空母が必要になってから訓練を始めても遅いと思うので。日本は米軍との共同防衛戦略でロシアの原潜対策を軸に海軍力を増備してきましたが、隣国に強力な水上艦隊が出現し、しかも敵対的となればたぶん従来どうりでは駄目なんでしょうね。 >これに対して空母は(規模は違えど)戦略核ミサイルと似た性質のものだと私は考えています。 故江畑謙介氏の 「兵器に攻撃用も防御用もない」 兵器の常識・非常識より ということです。どう運用するかでしょう。 >この手の装備を日本が手にするには、国民の意識を根底から変えないと無理だと思います。 今が結構よい状況なのではないのかと考えております。 とにかく東南アジア~インド洋のシーラインを確保できないとなると、ロシアと仲良くするしかないのですが、それも嫌ですよね。特に南沙諸島~ブルネイの周辺が某国の影響化に入ってしまうと、日本の船舶が航行できなくなる可能性があります。後は、憲法を改正して、フィリピン、ベトナムなどと東アジア軍事同盟を締結するとか・・・・ >「おおすみ」とか「ひゅうが」を空母と思っている人が多い現状では無理な話でしょう。 社○党のあのお方ですね^^

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3634/18947)
回答No.1

航空母艦の用途は自営の範囲を超えるという解釈です 自衛隊でさえ憲法を無理矢理に拡大解釈をした産物です さらに航空母艦となると憲法を改正して憲法に反しない軍備をしなければなりません それに日本はすでに巨大な航空母艦を持っているのですよ ただし潜在ですけどね だから中古を買う必要はない 日本の能力を侮ってはいけません

Ohgimachi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >さらに航空母艦となると憲法を改正して憲法に反しない軍備をしなければなりません え~、イージス艦やらなにやら配備しておいて、いまさら空母は駄目といわれても・・・ 本来専守防衛を謳うなら、戦略核ミサイルだけを配備しておけばよいのでは? >それに日本はすでに巨大な航空母艦を持っているのですよ 格納庫や整備機能を持たない「おおすみ型」では、正規空母になりません >< >だから中古を買う必要はない 中古でなくて、新品です。まだ就役していないので。 正規空母が新品で売却される機会って、今後はほぼあり得ないと思うのですよね。

Ohgimachi
質問者

補足

すみません、「おおすみ」ではなくて「ひゅうが」でした。

関連するQ&A