- ベストアンサー
3歳の臆病な子どもについて悩んでいます
- 3歳の息子の臆病な性格に悩んでいます。変わった行動や表情で周囲を笑わせる一方、ブランコやプールなどの遊具には恐怖心を持ちます。同い年の友達との遊びでも自信を失い、寂しい思いをするのではないかと心配しています。
- 息子は臆病な性格でありながら、笑いを提供する一面も持っています。しかし、遊具や体を動かす活動には勇気が出ず、友達との遊びでも自信を失いがちです。これからどのように接してあげれば自信を持たせることができるでしょうか。
- 3歳の息子は臆病な性格で、笑いを提供する一方で遊具や体を動かすことに恐怖心を抱いています。同い年の友達との遊びでも自信を失い、寂しい思いをするのではないかと心配しています。どのように彼をサポートすることができるでしょうか。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
4歳息子の母です。 とても人見知りで、他人のいるところでは私の傍から絶対離れない子でした。 しかし今年幼稚園に入園してから少しずつ変わってきました。 元々の性格もあると思いますし、まだまだ3歳。あまり気にしなくても良いと思います。 何に関してもそうだと思いますが、周りがいくら口うるさく言っても、本人のやる気、変わる気がなければなかなか変われないものだと思います。 今は怖いから遊ばない遊具も、幼稚園で毎日お友達が楽しそうに遊ぶ姿を見ていれば、いつかは「たのしそうだな。自分もやってみたいな。ちょっと怖いけど」と思う日が来るでしょう。 親から背中を押されてもできなかったことが、先生からの一言でできてしまうこともあるかもしれません。 『勇気を出してやってみたら、案外怖くなかった』そんな体験を積み重ねる中で、少しずつ物事に積極的になっていけると思います。 今はきっと息子さんと四六時中一緒で、歯がゆい思いをしながら見ていることが多いかもしれませんが、子供が自分で成長する力は素晴らしいものがありますよ。 男の子ですし、あと10年もすれば確実に親から離れていくでしょう。 たくさん甘えた子ほど自立が早いとも聞きます。 息子さんにとって今はまだ、親と一緒にいてまわりを観察している時期かもしれませんね。 お求めの回答とは異なるかもしれませんが、今の息子さんありのままを受け止め、したくないことはさせずに甘えさせてあげても良いと思いますよ。 >子どもらしく積極的に色々なことにチャレンジできるように と書かれていますが、質問者様の『子供=積極的にいろいろなことにチャレンジするもの』という思いが、余計質問者様を歯がゆい思いにさせているかもしれませんね。 逆に考えれば息子さんは、年齢の割に思慮深いのかもしれません。 時期が来れば子供は必ず自らの力で外に出ていきますよ。
その他の回答 (2)
- tantantan323
- ベストアンサー率51% (550/1076)
こんばんは。 上の娘が臆病でした。 公園の遊具、水遊び、初めての遊び・・・全部だめでしたね~。 とびっきりの人見知り・場所見知り、ついでに音に対して弱いみたいで近くを車が通ると震えあがり、外出中はいつもおびえていました。 うちの子が変わり始めたのは3歳になってすぐの頃でした。 自然と、「一人で遊具のところに行くのがコワイ<遊具で遊びたい」になっていった感じです。 でも、遊具で遊びたいという情熱のウラには、「友達のように」遊びたいという競争心のようなものが芽生えたということが大きかったみたいです。 親にできることは限りがあるんですよね。 怖がりの子供って親の前ではトコトン甘えてしまうので、親もそこまで泣き付かれるとムリさせてもね~という気持ちになるし、親だから言えているわがままをむげにもできないし・・・と思ってしまいますし。 前の方もおっしゃっていますが、お友達のチカラを借りるのがいいと思いますよ。 思えばウチの子は、トイレに抱いて座らせてもらえないとあがれなかったのに、3歳近くなったある日、同じ年齢、同じ誕生月の友達が、軽々便座によじ登っているのを見て目覚めて、それから一人であがれるようになりましたっけ。 ただ、女の子と男の子の違いもあるかもしれませんね。 女の子は共感の生き物なので、お友達がやるなら自分も!っていう気持ちが小さい時から多分男の子より強いです。 私は男の子を育てたことがないのでイメージで申し訳ありませんが、男の子の方が、人は人!自分は自分!自分は甘えたいんだもん!というタイプが多いような気がします。 男の子は、お友達のチカラと、プライドくすぐり作戦と、大好きなママのお願い!作戦の三つどもえがいいかもしれないですね。 いずれにしても、きっとそのうち解決します。 だから気にすることないと思いますよ。 今5歳となった我が娘は、相変わらず臆病さは「慎重さ」という形で残っており、親としてはラクな子になりました。 そして過去の、初めてのことにすべておびえる姿は今はまるでなくなり、むしろ最近は初めてのこと挑戦する時の緊張感を楽しんでいるように思えます。 別人のようになりました。
お礼
どうもありがとうございます。 娘さんも臆病だったのですね。 その子が5歳になった今では臆病でなく慎重になったというのは、 なんだかとても救われる話です。 お友達の力って確かに大きいですね。 トイレトレの最終段階で、お友達がトイレでおしっこをしているのを 見たのがずいぶん効いていた気がしますし。 『お友達のチカラと、プライドくすぐり作戦と、大好きなママのお願い!作戦』、 手を替え品を替えやってみたいと思います。
- Ednozomi
- ベストアンサー率28% (24/85)
友人の子供も必要以上に臆病で大変困っていました。ちょっとした過保護から~臆病や強度の恥ずかしがりやになると聞いたことがありまして。。わたしの友人の場合はそれに結構当て嵌まってました>< すみません否定回答や攻撃するつもりではありませんのでご理解を~>< 実際私の友人も必要以上にやり過ぎかなーと思う面がよくありました>< 極端な恥ずかしがりやだったり、臆病だととても困りますよねー!>< 遊ぶ約束で行っても子供同士遊べなかったなどなどEtc..友人もその度やきもきしてとても大変そうでした!! 自信をつけると言う意味ではそうですねー、、もうやられていると思いますが、安心できるような事を言葉で言ってみたり、すこし親との繋がりではなく、周りとの繋がりに興味を持って頂くといいですよねー。。!!その友人も下の子が出来て、下の子が居るのにずーっと上の子の付き添いでは大変だよ~とよく言ってました><ある程度自分でして貰うと大分助かりますよねー!! もしかするとご本人が子供を出すのに少し自信がないのでは?とも思いました。すみません私の友人もとても心やさしく、控えめなので~いつも心配でしょうがないみたいなのですー!!>< それを子供も感じたりわかっているのかもー???とも思いました。 結果ですが、自信が付くことを言う少し手伝う、そして後は自分の元から放す!と言うのは大事じゃないかと思いました☆ 始めは大変で時間も掛かると思いますがー、この子はきっと大丈夫!と自分に暗示をかけながら、お子さんをもう一度信じてみる意味で、後はやさしく見守るといいのではと思いますよー♪♪♪ ちなみに学校に行くとそうせざるを得ない状況なので、少し良くはなると思いますが、 お子さんの為自分の為にも少し勇気を出してがんばってくださいねー☆☆☆ それでわ~~
お礼
どうもありがとうございます。^^ そうですねー、うちの場合はむしろガンガン外に出すタイプなのですが、 なかなか臆病が治らなくて。 一時は毎週プールに連れて行ったりもしたんですが、それでも プール嫌いも治らなかったし・・・・。 子どもを信じるという言葉、ずしんときました。 最近は、『やっぱり今日もできないかなー。』 なんて心で思っちゃうこともたびたび。 そういうのって子どもに伝わりますよね。 信じて見守る。実践してみます!
お礼
どうもありがとうございます。 確かに、『子供=積極的にいろいろなことにチャレンジするもの』という意識が 強すぎるかもしれません。 たくさん甘えた子ほど自立が早いという説もあるのですね。 3歳になってからは、もう3歳なんだからしっかりして!と思うことが 多くなってしまっているのですが、子どもの成長をゆっくりと見守ることも 大切なのですね。 とても考えさせられました。 無理強いさせることなく、ゆっくりと見守りたいと思います。