- ベストアンサー
あの~私は学生をやっておりまして・・・
あの~私は学生をやっておりまして・・・ 今度文化発表会的なものがあるわけです。 それで指揮者を任されてしまって・・・ 正直四拍が基本にしてやる以外にまったくどんな風にやっていいのか分かりません・・・ アドバイスもしくはこんなやり方があるなど、また、このサイトはいいですよというオススメがあれば宜しくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まず、 ・腕の降ろし方、拍の叩き方 です。 これで、うまく拍を指示できます。 拍の頭で、打点から振り上げます。(力の抜けている前動作もありますが、拍の頭は、振り上げる瞬間です。) このときに、一瞬力が腕に入ります。 振り下ろすときは、自由落下で、力を入れません。 この練習の時は、 まず、肩・肘・手首をL字になるように構えて、 そのまま一瞬で振り上げ、自然に落とし、L時型に戻し、 振り上げ、落とし、 という筋トレをひたすらやります。 すべてにおいて、 必要なときに必要な筋肉に力を入れる以外は、 すべての力を抜きます。 表現や伝達の邪魔だからです。 それから、表現の付け方です。 振り上げつつ、いろいろやってみると、 いろんな表現がつけられます。 この辺りは、まぁ、何でもありだと思ってください。 フィーリングで、やると、フィーリングでついてきてくれます。 あとは、如何に実際の指揮を含めた、いろんな場面場面で、演奏者・合唱者とコミュニケーションをとることができるか、です。 お好きな感覚でいろいろやってみてください。 あ、曲を聞き込んで、楽譜を一生懸命読んで、 実際に演奏・合唱してくれるかたがたがどういう演奏をしたがっているのか、読みとって、 じゃ、どういう演奏に仕上げたら、素晴らしいだろう? と考えるのも大事です。 ...というか、これが多分一番楽しいところじゃないでしょうか。
お礼
とても詳しい説明、そして素晴らしいサイトを紹介していただきありがとうございます!!