• ベストアンサー

銀河群、銀河団の中で、個々の銀河の固有運動はどのような振る舞いをしてい

銀河群、銀河団の中で、個々の銀河の固有運動はどのような振る舞いをしているのでしょうか。それぞれの銀河同士の相互距離、位置関係、重力の影響関係などなど。標準モデル的な解説をお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gaucho7
  • ベストアンサー率56% (73/129)
回答No.1

http://www.astronomynotes.com/galaxy/s7.htm http://adsabs.harvard.edu/full/1931PA.....39..368H http://en.allexperts.com/q/Astronomy-1360/galaxies.htm http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E6%B2%B3%E7%B3%BB 上記の最後(4番目)のサイトは日本語ですから、一番理解し易いと思います。 銀河群、銀河団の中で、個々の銀河の固有運動を説明しますと、各銀河は二つの動きをしています。 まず一つは、各銀河がビッグバンにより我々から遠うざかる運動(ハッブルの法則)をしています。 このスピードは秒速65~70キロメーターです。 他の動きは、銀河群、銀河団の空間の中で各銀河がほぼ円形運動をしていることです。 このスピードは平均秒速600キロメーターです。 我々の太陽系の属する銀河はミルキーウエーと呼ばれていますが、隣により大きなアンドロメダ銀河があり、これの重力の働きで、遠い将来我々の銀河はアンドロメダ銀河に合併されるとされています。このようなことからして、何十億もある個々の銀河の中に、合併や分裂が繰り替えされているようです。 なお、我々の太陽系は我々の銀河の中で、秒速約220キロメーターで円形運動をしています。 上記の点から言うと、恒星のスピードより銀河の動きの方が速くなっていることが知れます。

naigel
質問者

お礼

銀河の公転(のようなもの)ですね。それにしても宇宙的スピードはダイナミックですね。大変参考に なりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.2

意外かもしれませんが、銀河同士が衝突しても恒星同士はまずぶつかりません。すり抜けていきます。 剣山同士[生花に使う、あれね]を正面衝突させても、針の先同士が当たる確率は低いですよね。あんなイメージです。恒星って結構スカスカなんですよ。 ですから、力学的に、『銀河同士の』相互作用を計算すれば良いと思います。銀河は変形を受けますが、恒星は通り抜けます。<<<衝突しても

naigel
質問者

お礼

衝突の例ですね。参考になりました。ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A