• 締切済み

はじめまして。

はじめまして。 私は現在大学4回生で卒業論文に取り組んでいます。 その論文の内容がリサイクル商品を扱う新ビジネスの考察なのですが リサイクル商品というものはどのようにして販売価格が決められているのでしょうか? やはりその買い取った商品の古さな痛み具合から変わるのでしょうか。 ちなみに私の考えるビジネスでは家電から衣料など個人向けの商品を幅広く取り扱う ビジネスを考えています。 また補修する際、誰がどのようにして補修して、補修金額を払っているのでしょうか? 質問内容をまとめると以下のようになります。 (1)リサイクル商品の販売価格はどのように決定されているのか。 (2)リサイクル商品は誰が補修をしているのか。 (3)補修金額は誰が払っているのか。 以上の事を分かる方がいらっしゃれば、是非教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • shubal
  • ベストアンサー率20% (402/1958)
回答No.1

1.回収時の買い取り金額(タダならタダで)から、商品化(リサイクル費用=補修金額)費用+人件費+店舗(ネットならネット掲載費-広告費)+雑費を足したものに、利益を乗せるのではないですか?また販売価格(利益)の決定が一番難しく、ターゲットの客がリーズナブルと感じなければ売れませんね。 2.あなたが経営者なら、あなたが雇ったり、依頼した人です。 3.それはあなたの会社(お店)です。普通の場合。 何か途轍もなく勘違いをしてるでしょうか?私は会社経営、起業、経理にはまったくの素人です。回答の資格は本来ありませんが、してしまいました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A